ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6368804
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳:鳥居尾根のパウダー滑走・位ヶ原BCツアー

2024年01月13日(土) 〜 2024年01月14日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
12.8km
登り
971m
下り
1,630m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:43
休憩
0:00
合計
1:43
距離 5.0km 登り 451m 下り 627m
12:33
103
スタート地点
14:15
宿泊地
2日目
山行
4:35
休憩
0:13
合計
4:48
距離 7.7km 登り 533m 下り 1,026m
天候 13日はゲレンデは終日雪模様で風はやや強い
14日は快晴、最低気温バー15℃、スキー場の最高気温は2℃

ゲレンデはほぼ無風、ツアールートは上部に行くに連れ風は強くなっており、山頂稜線は雪煙風舞っていたが、朝より収まる傾向にあった。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1日目はゲレンデ滑走:かもしかリフトはこの日から運転開始、降雪量は朝の駐車場で10cmほど、降雪続いたため徐々に新雪は増加、かもしかゲレンデで新雪は30~40cmで2本滑走、リフト運転開始後間もなくギタギタ状態となった。
・午後は閉鎖中の鳥居尾根ゲレンデをシール登高、30cm前後の新雪滑走が楽しめた。

2日目は快晴の絶好のツアー日和、多くのBC愛好家が入山した。新雪は深い所で60cm程、位ヶ原の急斜面は弱層形成はないようで雪崩れの危険性は少なかった。位ヶ原の台地はシュカブラ形成・パック気味になっており2500m地点から滑走開始した。
・ツアールートの滑走は雪質は保たれいたが、先行シュプールが多数でギタギタ状態、登行トレースは一部クラスト化しているエリアも見られた。
会の山スキーとボードの合同イベントがスタート、1日目は冬型気圧配置で厳しい気象状況でスキー場内でのゲレンデ滑走とした
会の山スキーとボードの合同イベントがスタート、1日目は冬型気圧配置で厳しい気象状況でスキー場内でのゲレンデ滑走とした
やまぼうしレストランで昼食休憩中、乗鞍スキー場のライブカメラに小生が映し出されています。ネットで確認中
5
やまぼうしレストランで昼食休憩中、乗鞍スキー場のライブカメラに小生が映し出されています。ネットで確認中
かもしかリフトがこの日から運行開始、パウダー滑走を狙って待ってましたとボーダー・スキーヤーが繰り出し、新雪30〜40cmのかもしかゲレンデはあっと言う間にギタギタ、軽いディープパウダーでメンバーは2〜3本滑走した。やまぼうしレストランで昼食休憩の後は、今シーズンリフト運行なしの鳥居ゲレンデ(尾根)をシール登行
2024年01月13日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 12:36
かもしかリフトがこの日から運行開始、パウダー滑走を狙って待ってましたとボーダー・スキーヤーが繰り出し、新雪30〜40cmのかもしかゲレンデはあっと言う間にギタギタ、軽いディープパウダーでメンバーは2〜3本滑走した。やまぼうしレストランで昼食休憩の後は、今シーズンリフト運行なしの鳥居ゲレンデ(尾根)をシール登行
枯れ草が埋まり切ってないエリアも僅かにあるが、ノートラパウダー滑走が期待できる
2024年01月13日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/13 12:57
枯れ草が埋まり切ってないエリアも僅かにあるが、ノートラパウダー滑走が期待できる
リフトトップまで標高差約200mをハイクアップし、いよいよお楽しみのパウダー滑走
2024年01月13日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/13 13:23
リフトトップまで標高差約200mをハイクアップし、いよいよお楽しみのパウダー滑走
深いところで40〜50cm、小生はATでリズミカルにシュプールを刻んだ
2024年01月13日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/13 13:28
深いところで40〜50cm、小生はATでリズミカルにシュプールを刻んだ
AKさん、前回のかもパウの時よりフォームは良かなっている
2024年01月13日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/13 13:28
AKさん、前回のかもパウの時よりフォームは良かなっている
パウダースプレーのナイス滑走
2024年01月13日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/13 13:28
パウダースプレーのナイス滑走
TAさん
2024年01月13日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/13 13:28
TAさん
トミー
2024年01月13日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/13 13:29
トミー
スィングしながらリズミカルにATターン
1
スィングしながらリズミカルにATターン
IWさん
今シーズンBCに新規参入のKOさん、流石、札幌の裏山(藻岩スキー場)で鍛えた華麗な滑り
2024年01月13日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 13:29
今シーズンBCに新規参入のKOさん、流石、札幌の裏山(藻岩スキー場)で鍛えた華麗な滑り
アキレス腱断裂から1年、コロナファットで楽しんでいる。フォームが一段と良くなってきた
2024年01月13日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/13 13:32
アキレス腱断裂から1年、コロナファットで楽しんでいる。フォームが一段と良くなってきた
最大斜度25度弱の長い鳥居ゲレンデは7人のわが会の山スキーメンバーの独り占め
2024年01月13日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/13 13:33
最大斜度25度弱の長い鳥居ゲレンデは7人のわが会の山スキーメンバーの独り占め
まだまだパウダー滑走楽しめますよ。鳥居ゲレンデ滑走後は自由滑走とし非圧雪パウダーゲレンデを2〜3本楽しみ、悪天候にも関わらず、充実した1日目は終了した
2024年01月13日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/13 13:33
まだまだパウダー滑走楽しめますよ。鳥居ゲレンデ滑走後は自由滑走とし非圧雪パウダーゲレンデを2〜3本楽しみ、悪天候にも関わらず、充実した1日目は終了した
この日はテレマークイベントが開催された。
宿は温泉と自家製野菜など食事の美味しいヒュッテほし、温泉♨️入浴後の夕食前宴会、猪谷親子で有名な乗鞍高原と小生の50年以上に及ぶ乗鞍BC歴などを披露させて頂きBC談義に盛り上がった
2024年01月13日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/13 14:32
この日はテレマークイベントが開催された。
宿は温泉と自家製野菜など食事の美味しいヒュッテほし、温泉♨️入浴後の夕食前宴会、猪谷親子で有名な乗鞍高原と小生の50年以上に及ぶ乗鞍BC歴などを披露させて頂きBC談義に盛り上がった
2日目は前夜までの降雪も止み放射冷却で宿の戸外でー15℃に冷え込んだ。天気図は大きな高気圧圏内で絶好のBCツアー日和
2日目は前夜までの降雪も止み放射冷却で宿の戸外でー15℃に冷え込んだ。天気図は大きな高気圧圏内で絶好のBCツアー日和
北アルプスの雪崩れ危険度は3(警戒)
八方尾根南面で雪崩事故あった
北アルプスの雪崩れ危険度は3(警戒)
八方尾根南面で雪崩事故あった
宿をスタート時に記念撮影
2024年01月14日 07:58撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/14 7:58
宿をスタート時に記念撮影
駐車場に向かう道路からグレイトビュー
2024年01月14日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/14 8:03
駐車場に向かう道路からグレイトビュー
冥土の土産に撮影して頂いた
5
冥土の土産に撮影して頂いた
1回券3枚使用でかもしかリフトトップに向かう。夢の平クワッド乗場から撮影、まさに乗鞍ブルーのThe Day
2024年01月14日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/14 8:57
1回券3枚使用でかもしかリフトトップに向かう。夢の平クワッド乗場から撮影、まさに乗鞍ブルーのThe Day
ツアーに向かう準備中の方々が大勢、いつもの黄緑と赤のウェアのshimoさんと8日の「かもパウ」に続いて、今シーズン3回目の出会、少し談笑、かなり上部まで行くようです。わがPは山スキー8人、ボード3人に大部隊
2024年01月14日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 9:15
ツアーに向かう準備中の方々が大勢、いつもの黄緑と赤のウェアのshimoさんと8日の「かもパウ」に続いて、今シーズン3回目の出会、少し談笑、かなり上部まで行くようです。わがPは山スキー8人、ボード3人に大部隊
太陽が眩しい
続々とツアーコースに入山して行く
2024年01月14日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 9:37
続々とツアーコースに入山して行く
第一関門は右の林間ルートを進んでいるようだ
2024年01月14日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/14 9:42
第一関門は右の林間ルートを進んでいるようだ
林間ルートもけっこう苦労する
2024年01月14日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 9:53
林間ルートもけっこう苦労する
第一関門通過しルンルン気分でハイクアップ
2024年01月14日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 10:08
第一関門通過しルンルン気分でハイクアップ
乗鞍岳山頂が見えてきてテンションアップ
2024年01月14日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 10:14
乗鞍岳山頂が見えてきてテンションアップ
何時ものゆっくりペースを守り、オーバーペースにならないように最後尾で付いていく
2024年01月14日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 10:30
何時ものゆっくりペースを守り、オーバーペースにならないように最後尾で付いていく
乗鞍剣ヶ峰と高天ヶ原が見えるこのポイントで定番写真撮影
2024年01月14日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 11:03
乗鞍剣ヶ峰と高天ヶ原が見えるこのポイントで定番写真撮影
位ヶ原の手前はまだ沢などが埋まり切ってなく複雑な地形、滑走注意
2024年01月14日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 11:08
位ヶ原の手前はまだ沢などが埋まり切ってなく複雑な地形、滑走注意
種々注意点を説明してから雪崩れ危険エリアの急斜面に入って行く
2024年01月14日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 11:28
種々注意点を説明してから雪崩れ危険エリアの急斜面に入って行く
2021年3/14の雪崩れ死亡事故は右側のシュプールのある急斜面から狭いエントリーエリアに下った大規模雪崩れによるものであったようだ。今日はまだ積雪も少なく明瞭な弱層はなさそうで大丈夫
2024年01月14日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/14 11:39
2021年3/14の雪崩れ死亡事故は右側のシュプールのある急斜面から狭いエントリーエリアに下った大規模雪崩れによるものであったようだ。今日はまだ積雪も少なく明瞭な弱層はなさそうで大丈夫
位ヶ原にトウチャコ、やはりけっこう風は強い、時々突風で雪煙が舞い幻想的、ここでヤマレコユーザーのbumpkinさんに初めてお目にかかり、少し談笑させて頂きました。
3
位ヶ原にトウチャコ、やはりけっこう風は強い、時々突風で雪煙が舞い幻想的、ここでヤマレコユーザーのbumpkinさんに初めてお目にかかり、少し談笑させて頂きました。
乗鞍岳のグレイトビューを堪能
2024年01月14日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 11:56
乗鞍岳のグレイトビューを堪能
条件が良いため穂高連峰が見えるポイントまで少しハイクアップしよう
2024年01月14日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 11:56
条件が良いため穂高連峰が見えるポイントまで少しハイクアップしよう
シュカブラの芸術
2024年01月14日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 12:04
シュカブラの芸術
ここがエントリーポイント、穂高連峰❣️ワンダーフォー‼️
2024年01月14日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/14 12:22
ここがエントリーポイント、穂高連峰❣️ワンダーフォー‼️
スタート前の記念撮影、山スキー組
2024年01月14日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 12:27
スタート前の記念撮影、山スキー組
ボーダー組も記念撮影
2024年01月14日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 12:29
ボーダー組も記念撮影
初めはパックパウダー、慎重に
2024年01月14日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 12:31
初めはパックパウダー、慎重に
さあ中・急斜面のディープパウダー滑走、小生が先陣を切る
2
さあ中・急斜面のディープパウダー滑走、小生が先陣を切る
けっこう深くやや重でバランスを崩さないように
2
けっこう深くやや重でバランスを崩さないように
Fさん、気持ち良さそう
2024年01月14日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/14 12:34
Fさん、気持ち良さそう
Aさんの格好いいボード滑走
2024年01月14日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 12:35
Aさんの格好いいボード滑走
ギタギタ、薮も気になり、転倒するとリカバリーが大変
2024年01月14日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 12:41
ギタギタ、薮も気になり、転倒するとリカバリーが大変
狭くなるとさらにギタギタ、雪質は温存されているがテクニカル、ツアールートは先行滑走シュプールで難易度が上昇
2024年01月14日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 13:02
狭くなるとさらにギタギタ、雪質は温存されているがテクニカル、ツアールートは先行滑走シュプールで難易度が上昇
ツアールート最後の急斜面は暫く横滑りで慎重に滑走し全員無事クリアー、緩斜面てもパウダーは生きており、ゆったりテレマークターンを刻めた。
満足の2日間でした。
2024年01月14日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 13:34
ツアールート最後の急斜面は暫く横滑りで慎重に滑走し全員無事クリアー、緩斜面てもパウダーは生きており、ゆったりテレマークターンを刻めた。
満足の2日間でした。

感想

・乗鞍は今シーズン早くも3回目、1/8のかもパウから1週間弱で訪れた。
今回は会の山スキー組とボード組の合同イベントで参加者は11人の大所帯。
・乗鞍スキー場のゲレンデ滑走は学生時代と家族スキーでの2回で40年~50年ほど前である。このスキー場でのゲレンデ滑走には興味は湧かず、BCでは主に残雪期を中心に毎年のように訪れている。

・今回のイベントは1日目に栂池高原スキー場から天狗原へのBCを計画していたが、白馬方面は降雪量が多すぎて厳しいと判断、2日間とも乗鞍スキー場をベースにすることに変更した。今シーズン閉鎖中の鳥居尾根(ゲレンデ)は初体験であるが、最大斜度25度位の標高差250mほどの長いゲレンデであり、シール登行・パウダー滑走練習をじっくり実施することができ、終日降雪模様であったが、メンバーの滑走技術の弱点矯正アドバイスをしながら満足の1日目てあった。

・2日目は降雪後の快晴、絶好のBCツアー日和に恵まれ多くのBC愛好家がツアールートに繰り出した。健脚の方々は山頂・稜線方面を目指していたが、わがPは2500mの穂高連峰の遠望できるポイントまでハイクアップし、乗鞍BCの醍醐味を充分楽しむことが出来た。

・今回もヤマレコユーザーとの出会いがあり、shimoさんには3回目、そして初対面できたbumpkinさん、BCでの出会いは嬉しいものですね。
またどこかででお会いできるのを楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

お逢いできてありがとうございます。
11人だったのですね。20人近くいたように思いましたが私のように他人が混じっていたようですね。
高天原を計画していたようですが、八方尾根では1人が雪崩でなくなっています。
やはり白馬を避けたのは正解ですね。
多くの人をリードするのは私にはまったくできないことで羨ましい限りです。
今後も皆さんを楽しくご指導してください
2024/1/15 19:38
いいねいいね
2
bumpkinさん、

こちらこそお逢いでき、ありがとうございました。

以前はテレマークでのブナ林ディープパウダー中毒者でしたが、2016年から20年ほど封印していたアルペンを再開し、雪崩れの危険性の少ないエリアの良質パウダー日和を狙って両刀使いで楽しんでいます。
乗鞍は5月〜6月の残雪期が主でしたが、厳冬期にも種々の楽しみ方が出来ることを再認識し、今後も通いたいと考えています。

また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
2024/1/16 0:40
いいねいいね
1
Great View 乗鞍を背景、笑顔のTeledaisuki さん、「冥途の土産に撮影してもらった」とおっしゃいますが、お土産はかなりの枚数になったんでは無いんですかー😄😆😉?。
まだまたお互いに意欲、体力共に若いのでまだまだ、冥途の土産は早いですよー!
2024/1/16 10:31
goro-sanさん

冥土の土産にして、もう経験できなくてもよいような素晴らしい景色でした。
もちろん、まだまだ元気で頑張るつもりですよ。💪
2024/1/17 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら