記録ID: 6369421
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2024年01月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:33
距離 14.3km
登り 1,080m
下り 1,556m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れだが山では雲も。 風は穏やか。気温、塔ノ岳頂上で1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 大倉15:10発渋沢駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
今シーズン初は、富士山を眺めながら歩こうと表尾根へ。秦野駅からヤビツ峠行きのバスは、臨時便が2台。 二の塔への登り、海が見え出す辺りで会った方と「富士山が待ってますよね」と話す。しかし、着いてみると富士山は雲の中。後から到着する方も、「あれ?富士山見えない」と同じ事を口にされている。 そのうち晴れることを期待して先に進む。道は整備風されているので、泥濘も一箇所ぐらい。風も穏やかでありがたい。 しかし、塔ノ岳山頂に着いても富士山は顔を出さず。昼食を取って、尊仏山荘でコーヒーを飲んで暫く待ったものの、山裾が出て来たぐらい。諦めて下山。 大倉尾根は地面が湿っている箇所もなく、人も少なく、冬の空気の中の思いがけず静かな下山になった。 |
写真
感想
富士山を期待したが残念ながら外れ。それでも表尾根は変化に富んで楽しい。
行者岳の鎖場の先など、ふとこの構造物が無かったら?と想像してみた。通れと言われても躊躇しそう。修験者の厳しい修行の道だったことが思い起こされた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する