記録ID: 6376226
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
神楽ヶ峰 山スキーデビュー
2024年01月14日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 302m
- 下り
- 313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:26
距離 3.7km
登り 302m
下り 322m
9:37
52分
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ。ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1/14(日)は、7:30くらいで駐車場は70%埋まっていた。 前日の13日(土)に着いたのは7:00くらいで駐車場は30%くらい。一日中雪予報のためかゲレンデ内も少なかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の朝から雪が降り続いていたため神楽ヶ峰の稜線辺りは50cmほどの積雪だったが、例年に比べるとかなり少ないらしい。 ただ、これだけの深雪のため下りもラッセルになってしまっていた。 |
写真
滑り始めたもののすぐにスタック。スキートップを持ち上げながら少しずつ滑り進み、登って来たトレースを利用して下る事にした。
その勢いで新雪に登り上げて滑れば浮遊感が味わえて最高!
深雪に倒れ込んだ時は、ストックをバッテン🙅にして雪面に置き、その中心に手を付いて立ち上がる技も覚えた。
その勢いで新雪に登り上げて滑れば浮遊感が味わえて最高!
深雪に倒れ込んだ時は、ストックをバッテン🙅にして雪面に置き、その中心に手を付いて立ち上がる技も覚えた。
撮影機器:
感想
13日(土)は朝一番からゲレンデで山スキー板に慣れるために練習。雪が降り続いていたため雪質は最高!樹林帯を滑っている時に連れが木に引っかかったまま雪に埋もれて身動き出来なくなり、やっとビンディングが外れて脱出出来たもののスノーソーの重要性を認識。最後にシールを付けて登りの練習も完了。
14(日)は、朝一番から第一ロマンスリフトの終点まで上がり、いよいよ山スキー本番。
色々な学びがあったのでメモ。
・ビンディングのリフターを小まめに変えると快適に登れる。
・アイゼンで登るよりも断然楽。
・下りのラッセル時にスキートップを交互に浮かせて滑らせると進みやすい。
・登りのトレースを利用してスピードを付けて降りれば雪上に移動して滑れる。
・雪が深くて滑って降る事が難しい場合は登りのトレースの近くにいた方がエスケープが楽。
・転倒して起き上がる時はストックでXを作り真ん中に手をつけば立ち上がれる。
・地形を確実に読んで滑り出さないとリカバリーに苦労する。
・沢やブッシュなど出来れば事前にルートの雪の状態を確認する。
・スノーソーは持参する。
次はどこに行けるのか楽しみだー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する