記録ID: 6378755
全員に公開
講習/トレーニング
東海
東海道 江尻宿から藤枝宿
2024年01月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:52
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 153m
- 下り
- 139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 8:51
距離 36.0km
登り 163m
下り 145m
14:32
ゴール地点
寒さと向かい風の強風には勝てません(-_-;)
天候 | 晴れているけど…西高東低風強し!気温低めでツライ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
写真
ちょちょっと歩いてコンビニのお弁当でも食べようかと思ったら……なんと東海道という名の定食屋さん発見!から揚げ定食のごはん大盛り+ゆでたまごで1000円!価値ある1000円でした
感想
今年初ロングウォーク!36kmで限界でした……
もっともっと鍛えて、スーパーロングやりたいねぇ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ジャンジャン歩いて下さい(笑)
西高東低の気圧配置は要注意です(笑)
私もこの辺歩きましたが、色々道があるので予習が必要だったことに気づき後悔しました。
幸運にも東海道沿線に住む我々は、山歩きにとどまらずこうした街道歩きも良いですね。
気軽に東海道線や新幹線使って移動できますからね。ただ東静岡駅付近は朝のラッシュで怖かったです。
午前は外壁にへばりついて強風にさらされ低体温症になりそうでした。気持ちがよくわかります。
テレ静の裏まで行くと行き過ぎで、数分前の旧東海道碑のところをトンネルでくぐるのが正解で、そのうち旧道らしい斜め道に行けます。
宇津ノ谷の明治トンネルは東海道ではありません。明治にできた有料トンネルですから。高校生の時自転車で行ったら、当時は照明が無く真っ暗、砂利道で、水たまりで通れず、自転車で無理に走った記憶があります。とても大好きなトンネルです。
東海道は山の上を通っているので、やり直しでお願いします
テレ静のあたりであれれ?となり道行く人に聞いたところ、あの狭いガード下を行けばよいとなりましたが、近くまで行ったら車にクラクションならされて(笑)ヤバイ!となり長沼大橋に逃げました。
やはりトンネルは反則ですよね(笑)でも魅力的だったので行っちゃいました。
あの線路下の地下道は、クラクション鳴らして対向車に注意を促すのがローカルルールです。すれ違いできないのでね。便利ではあるが通らないようにしています。
クラクションがローカルルールですか!あの狭い道を車が通っていたので逃げました……
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する