奥武蔵ロングトレイル(鳥首峠→橋小屋ノ頭→蕨山→さわらびの湯)


- GPS
- 06:05
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
さわらびの湯から鍛治屋橋バス停まで歩いて、名郷までバス 帰り さわらびの湯から自家用車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は整備されている。急傾斜の上り下りの箇所にはロープがある。 鳥首峠〜橋小屋ノ頭(有間山)間は尾根上のアップダウダウンが多いコース。木の根、3mくらいのススキが茂っている部分もあった。 雪の残ってる箇所もあったが、問題なし。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯の登山者用駐車場は第三駐車場 下山後、さわらびの湯で入浴(800円) 飯能市内は行き、帰りとも少し渋滞していた。 |
写真
感想
家庭の事情で、しばらくは遠出を止め、近くの山を登ることにした。
埼玉県の山を調べていて、奥武蔵ロングトレイルという105kmのコースがあることを知った。過去の山行で、このコースを部分的に歩いていたので、このコースをつなげることにした。
過去に、このコースの鳥首峠〜大持山〜武川岳とさわらびの湯〜棒ノ嶺間を歩いていたので、今回は鳥首峠からさわらびの湯までの間を歩いた。
さわらびの湯まで自家用車で行き駐車、近くの鍛治屋橋のバス停まで歩き、名郷までバスに乗る。
名郷から鳥首峠の登山口までは車道を歩く。登山口から鉱業所跡地の通路を通る。途中、白岩集落跡の場所も通る。鳥首峠への最後の登りは杉林の急登。鳥首峠に奥武蔵ロングトレイルを示す標柱があった。
鳥首峠から橋小屋の頭(有間山)までは尾根歩き。アップダウンの繰り返しが多く、木の根の急登、高さ3m位のススキに両脇が囲まれた部分もあった。急傾斜の場所にはロープも設置されており、素直にこれを使った方が楽である。一部雪も残っていたが、歩くのに問題は無かった。
橋小屋の頭から逆川乗越までは一部が急な下り。乗越から道を間違え林道のような所を歩いた。そのまま尾根筋を通るのが正規のルートだった。間違えた道では途中でルート間違いの警告がでたが、尾根筋に沿った道で尾根に戻れる所もあるので、そのまま進んだ。最終的には道が無くなって林に突き当り、林の中の急登を正規のコースに登り返した。蕨山のすぐ近くだった。地図上の蕨山の頂上まで戻って、展望台に行った。
蕨山展望台のベンチで昼食休憩し、さわらびの湯まで下る。最初から急な下りで、その後も時々急な下りの部分があった。落葉が堆積している急な下りは注意が必要である。杉林や雑木林など植生の変化や落葉の堆積したトラバース道が数百m続く所もあった。標識類はしっかりしており、最終的には墓地の横を通って、さわらびの湯への入口の舗装道路に出た。
駐車場には登山前に1台、下山後2台の車が止まっていた。
鳥首峠からの尾根歩きで風が吹いてきて少し寒く感じたが、それ以外では上着2枚で温かかった。日当たりが良い急斜面の登りでは少し汗ばむ感じだった。
今日は比較的長いコースを歩いたつもりだったが、登山中、誰にも会わなかった。静かすぎる山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する