ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638272
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東吾野駅〜橋本山〜ユガテ〜エビガ坂 ツーデーマーチ下見を兼ねて

2015年05月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
8.3km
登り
437m
下り
439m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:14
合計
4:07
距離 8.3km 登り 439m 下り 443m
10:51
64
スタート地点
11:55
11:56
25
12:21
79
13:40
13:41
54
14:58
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東吾野駅有料駐車場利用
24H 500円
コース状況/
危険箇所等
ザレてる所、危険箇所はありませんでした。
地元『虎秀やまめクラブ』さんの道標があり迷う事もなかったです。
寧ろ、天文岩近くの曲がりくねった舗装道路の方が落石注意です。
いつもの有料駐車場に止めてスタートです。
2015年05月13日 10:51撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 10:51
いつもの有料駐車場に止めてスタートです。
国道299号線の信号渡って右に進み神社への階段を上がります。
2015年05月13日 10:54撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 10:54
国道299号線の信号渡って右に進み神社への階段を上がります。
吾那神社。
右奥に山道への入り口があります。
道標もあるのでわかり易いです。
2015年05月13日 10:55撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 10:55
吾那神社。
右奥に山道への入り口があります。
道標もあるのでわかり易いです。
そして少し上がっただけでこの景色。
ヾ(o´∀`o)ノ
2015年05月13日 11:03撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 11:03
そして少し上がっただけでこの景色。
ヾ(o´∀`o)ノ
ツバキの森づくりだそうです。
2015年05月13日 11:04撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:04
ツバキの森づくりだそうです。
適度な勾配の坂を上がって行きます。
2015年05月13日 11:10撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:10
適度な勾配の坂を上がって行きます。
虎秀やまめクラブさんの道標がこれでもかというほど立ってます。有難や〜。
2015年05月13日 11:13撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:13
虎秀やまめクラブさんの道標がこれでもかというほど立ってます。有難や〜。
鉄塔が見えてきました。開けてそうです。
2015年05月13日 11:16撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:16
鉄塔が見えてきました。開けてそうです。
どーん。
*・:。ワァ(・∀・)オ。・:*
武甲山が確認できます。
2015年05月13日 11:17撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:17
どーん。
*・:。ワァ(・∀・)オ。・:*
武甲山が確認できます。
反対側もなかなかの景色。
2015年05月13日 11:18撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:18
反対側もなかなかの景色。
鉄塔にあった看板。
サザエさんみたいな絵柄に趣きがあります。
2015年05月13日 11:19撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:19
鉄塔にあった看板。
サザエさんみたいな絵柄に趣きがあります。
福徳寺、吾那神社の分岐。
2015年05月13日 11:21撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:21
福徳寺、吾那神社の分岐。
振り返りで。
右 福徳寺
左 吾那神社
2015年05月13日 11:22撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:22
振り返りで。
右 福徳寺
左 吾那神社
先を進みます。
2015年05月13日 11:27撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 11:27
先を進みます。
雨乞塚の分岐
折角ですので寄り道します。
2015年05月13日 11:29撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:29
雨乞塚の分岐
折角ですので寄り道します。
この地図も至る所にありました。
お陰で迷子になりません。
2015年05月13日 11:30撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:30
この地図も至る所にありました。
お陰で迷子になりません。
程なく雨乞塚。
特に何もないですね。
2015年05月13日 11:34撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:34
程なく雨乞塚。
特に何もないですね。
ふと頭上を見上げると…熊棚か!?
と思いましたが杉の木が折れてるだけですね。
でも怖いので鈴を付ける臆病な私。
2015年05月13日 11:38撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:38
ふと頭上を見上げると…熊棚か!?
と思いましたが杉の木が折れてるだけですね。
でも怖いので鈴を付ける臆病な私。
橋本山見晴台。
男坂で行ってみます。
2015年05月13日 11:48撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:48
橋本山見晴台。
男坂で行ってみます。
見晴台が見えてきました。
2015年05月13日 11:51撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 11:51
見晴台が見えてきました。
見晴台の立札。
2015年05月13日 11:52撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:52
見晴台の立札。
おぉ、これは…さすがの展望です。
2015年05月13日 11:54撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:54
おぉ、これは…さすがの展望です。
飯能アルプスの皆さんが一望できます。
(*>ω<*)
2015年05月13日 11:55撮影 by  SHL25, SHARP
4
5/13 11:55
飯能アルプスの皆さんが一望できます。
(*>ω<*)
武甲山。
あそこまでのドMコース、いつかは…w
2015年05月13日 11:55撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:55
武甲山。
あそこまでのドMコース、いつかは…w
ベンチのある所にあるケルン。
自分も1個積みました。
2015年05月13日 11:59撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 11:59
ベンチのある所にあるケルン。
自分も1個積みました。
ふと足元を見ると、蛇か!?
いや、トカゲが喧嘩してました。
初めて野生のトカゲが喧嘩してるの見ました。
これも山の一期一会ですね。
先があるのに暫く観察してしまいました。
2015年05月13日 12:04撮影 by  SHL25, SHARP
4
5/13 12:04
ふと足元を見ると、蛇か!?
いや、トカゲが喧嘩してました。
初めて野生のトカゲが喧嘩してるの見ました。
これも山の一期一会ですね。
先があるのに暫く観察してしまいました。
暫く進むと道が広くなりました。
2015年05月13日 12:07撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:07
暫く進むと道が広くなりました。
わかり辛いですが、奥分岐してます。
右が広い道で、左の細い道から来ました。
2015年05月13日 12:08撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:08
わかり辛いですが、奥分岐してます。
右が広い道で、左の細い道から来ました。
彩の国みどりの基金。
昨年度、僅かですが寄附しました。
2015年05月13日 12:10撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:10
彩の国みどりの基金。
昨年度、僅かですが寄附しました。
ユガテの森。
目的地は近いようです。
2015年05月13日 12:10撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:10
ユガテの森。
目的地は近いようです。
ここは重要な分岐ポイントみたいで。
2015年05月13日 12:14撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:14
ここは重要な分岐ポイントみたいで。
道標と立札が
2015年05月13日 12:15撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:15
道標と立札が
沢山あります。
2015年05月13日 12:15撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:15
沢山あります。
ユガテに到着。
キター♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゛
どピーカンで気持ちいいです。
以前登ったスカリ山も見えます。
2015年05月13日 12:19撮影 by  SHL25, SHARP
4
5/13 12:19
ユガテに到着。
キター♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゛
どピーカンで気持ちいいです。
以前登ったスカリ山も見えます。
ひまわり畑。
見頃に来たいですね。
2015年05月13日 12:21撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:21
ひまわり畑。
見頃に来たいですね。
次のエビガ坂を目指します。
2015年05月13日 12:22撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:22
次のエビガ坂を目指します。
ひまわり畑に別れを告げて。
また来るよー。
2015年05月13日 12:22撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:22
ひまわり畑に別れを告げて。
また来るよー。
分岐を左へ。
2015年05月13日 12:24撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:24
分岐を左へ。
するとここに上がってきました。
2015年05月13日 12:27撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:27
するとここに上がってきました。
何気に広い場所。
鶯もさえずり気持ちいいのでお昼にします。
いつものオニギリですが撮影忘れました。
2015年05月13日 12:28撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:28
何気に広い場所。
鶯もさえずり気持ちいいのでお昼にします。
いつものオニギリですが撮影忘れました。
お腹も満たされたので出発します。
鎌北湖、顔振峠方面へ。
2015年05月13日 12:45撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 12:45
お腹も満たされたので出発します。
鎌北湖、顔振峠方面へ。
下に車道を見ながら進みます。
2015年05月13日 12:47撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:47
下に車道を見ながら進みます。
舗装道路に出ました。
渡って向こう側に取り付きます。
2015年05月13日 12:49撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:49
舗装道路に出ました。
渡って向こう側に取り付きます。
エビガ坂到着。
今日はここを左に行きます。
2015年05月13日 12:57撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:57
エビガ坂到着。
今日はここを左に行きます。
振り返りで。右から来ました。
2015年05月13日 12:58撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 12:58
振り返りで。右から来ました。
ちょっとしたピークが右奥に見えます。
ベンチもありますが、巻きます。
2015年05月13日 13:10撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 13:10
ちょっとしたピークが右奥に見えます。
ベンチもありますが、巻きます。
この補強された橋も以前通りました。
2015年05月13日 13:12撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 13:12
この補強された橋も以前通りました。
舗道に出ました。
今日は顔振峠には向かわず、舗道を歩いて訪れた事のない天文岩に行きます。
2015年05月13日 13:14撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 13:14
舗道に出ました。
今日は顔振峠には向かわず、舗道を歩いて訪れた事のない天文岩に行きます。
自画撮り。
なんか『この人注意』みたいになってしまったw
2015年05月13日 13:26撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 13:26
自画撮り。
なんか『この人注意』みたいになってしまったw
山側の落石に注意しながら進むと大きな岩が見えてきました。
登ろうかと思いましたが怖いので登りません。
2015年05月13日 13:29撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 13:29
山側の落石に注意しながら進むと大きな岩が見えてきました。
登ろうかと思いましたが怖いので登りません。
天文岩に到着。
2015年05月13日 13:34撮影 by  SHL25, SHARP
2
5/13 13:34
天文岩に到着。
天文霊神。
取り敢えずお参りします。
2015年05月13日 13:36撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 13:36
天文霊神。
取り敢えずお参りします。
この岩の足場、登るために削ったのでしょうか。
2015年05月13日 13:36撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 13:36
この岩の足場、登るために削ったのでしょうか。
中に御邪魔しました。
ヒンヤリ、天然のクーラー状態。
祠がありました。
2015年05月13日 13:39撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 13:39
中に御邪魔しました。
ヒンヤリ、天然のクーラー状態。
祠がありました。
天文岩を後にして虎秀を目指します。
2015年05月13日 13:41撮影 by  SHL25, SHARP
2
5/13 13:41
天文岩を後にして虎秀を目指します。
『生活ミナトバスナ』
遠くから見て、なんの呪文だ?と思いましたが近くでよく見たら『生活ミチトバスナ』でした。
2015年05月13日 13:51撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 13:51
『生活ミナトバスナ』
遠くから見て、なんの呪文だ?と思いましたが近くでよく見たら『生活ミチトバスナ』でした。
サクサク下っていくと道標が。
左からの道と合流ポイント。
2015年05月13日 14:01撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:01
サクサク下っていくと道標が。
左からの道と合流ポイント。
裏に回って納得。
ユガテからの道はここに繋がってるのですね。
点と点が線で繋がりました。
2015年05月13日 14:02撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:02
裏に回って納得。
ユガテからの道はここに繋がってるのですね。
点と点が線で繋がりました。
広い道に出ました。
2015年05月13日 14:05撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:05
広い道に出ました。
先生、いつまでも大切にします。
2015年05月13日 14:06撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:06
先生、いつまでも大切にします。
微妙な萌えイラストのポスター。
2015年05月13日 14:07撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:07
微妙な萌えイラストのポスター。
こっちは夢馬ちゃん。
2015年05月13日 14:07撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:07
こっちは夢馬ちゃん。
ベンチで一息。
ポーションを使う。
2015年05月13日 14:10撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:10
ベンチで一息。
ポーションを使う。
この地図、かなり役立ちました。
2015年05月13日 14:22撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:22
この地図、かなり役立ちました。
この地図を見て、八徳から顔振峠への道が旧学校道だった事を知りました。感慨深いです。
2015年05月13日 14:34撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:34
この地図を見て、八徳から顔振峠への道が旧学校道だった事を知りました。感慨深いです。
福徳神社に到着。
年配の団体さんがいらしたので、写らないように撮りました。
2015年05月13日 14:37撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:37
福徳神社に到着。
年配の団体さんがいらしたので、写らないように撮りました。
阿弥陀堂は国指定重要文化財。
2015年05月13日 14:38撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:38
阿弥陀堂は国指定重要文化財。
初めて訪れました。
2015年05月13日 14:38撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:38
初めて訪れました。
ここから午前中に通った山道に行けそうです。
2015年05月13日 14:39撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:39
ここから午前中に通った山道に行けそうです。
トイレもありますが男性用はドアがないタイプ。
2015年05月13日 14:39撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:39
トイレもありますが男性用はドアがないタイプ。
福徳禅寺というのですね。
2015年05月13日 14:41撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:41
福徳禅寺というのですね。
阿弥陀堂を写真に収めて。
2015年05月13日 14:47撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:47
阿弥陀堂を写真に収めて。
福徳寺を後にします。
ツーデーマーチではチェックポイントなのでお世話になります。
2015年05月13日 14:48撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:48
福徳寺を後にします。
ツーデーマーチではチェックポイントなのでお世話になります。
国道299号線にでました。
左へ曲がって東吾野駅へ。
2015年05月13日 14:53撮影 by  SHL25, SHARP
5/13 14:53
国道299号線にでました。
左へ曲がって東吾野駅へ。
駅に無事到着。
お疲れちゃんでした。
∩(´∀`)グッ
2015年05月13日 14:58撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/13 14:58
駅に無事到着。
お疲れちゃんでした。
∩(´∀`)グッ
今日の成果。
最初の山道は飴の袋が3個位と少なかったのですが、舗道に出たらティッシュ、煙草、煙草の空き箱、よくわからんゴム製品と嵩張ってしまいました。
2015年05月13日 15:30撮影 by  SHL25, SHARP
3
5/13 15:30
今日の成果。
最初の山道は飴の袋が3個位と少なかったのですが、舗道に出たらティッシュ、煙草、煙草の空き箱、よくわからんゴム製品と嵩張ってしまいました。
撮影機器:

感想

久しぶりに時間を作り、行った事のないユガテ方面に飯能ツーデーマーチの下見を兼ねての山行です。
(地図を確認しながら写真も多めに撮ったのでマッタリタイムです)

皆さんのレコで気にはなっていたユガテ、初めて訪れましたがいい所ですね。
橋本山、手前の鉄塔も低山にしては見晴らしが良くハイカーさんが多いのも納得。
マッタリ山行もあって気持ちのいいコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら