記録ID: 6383428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
丸山周回・山道とシロと鹿肉
2024年01月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 712m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 晴れ。 少し高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道299号沿いの赤谷から登山道に入り、直ぐ左に外れ、植林地を尾根通しで丸山に向かいました。 尾根に乗るための急斜面の登り。深い落ち葉と岩塊。岩や立木を掴み、岩を巻いたりしながら登りました。背中から転落したら大変です。 登り難く、沢沿いの登山道に比べて時間短縮は期待できないと思います。 今回のルートとは別ですが。622M峰の東、馬頭尊の手前から山に入る点線ルートは、以前に登りました。登り易く時間短縮が可能と思います。ただし地割れが散見され、地盤崩壊が心配です。 |
その他周辺情報 | 西武秩父線芦ヶ久保駅に隣接して道の駅芦ヶ久保。 隣の横瀬駅には歩いて15分に日帰り温泉「武甲の湯」。 |
写真
植林地を尾根通しで進みます。尾根の頭に乗るための急斜面の登り。大きい岩塊に二度ほど進路を阻まれました。巻いたり、岩の間を抜けたりします。
分厚い落ち葉を足で掻き分けステップを確認。立木や岩に掴まりながら登ります。仰向けに転倒したら大事です。
分厚い落ち葉を足で掻き分けステップを確認。立木や岩に掴まりながら登ります。仰向けに転倒したら大事です。
振り返ります。左手の道から林道に到達しました。
分厚い落ち葉を踏むのに飽きてしまいました。林道を突っ切って丸山の稜線に進むのはやめて、林道を左に行き「県民の森のトイレ」から登山道を丸山へ向かいます。
分厚い落ち葉を踏むのに飽きてしまいました。林道を突っ切って丸山の稜線に進むのはやめて、林道を左に行き「県民の森のトイレ」から登山道を丸山へ向かいます。
感想
西武線芦ヶ久保駅と隣接する道の駅芦ヶ久保。W芦ヶ久保駅をベースにいつものように反時計回りの丸山周回。
今回は眺望の無い沢沿いの登山道を外れ、植林地を尾根通しで丸山直下に向かいました。
尾根の頭への急斜面では岩と深い落ち葉に難儀しましたが、落葉しているので一部で武甲山や両神山方面の眺望が開けました。
正直言ってちょっとお勧めできない感じですが、ルートを自分で考えながらの山登り。チョッピリと緊張感を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人