ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638490
全員に公開
ハイキング
比良山系

三国山・赤坂山 お花を愛でに・・・

2015年05月14日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
17.4km
登り
1,130m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:02
合計
6:39
距離 17.4km 登り 1,130m 下り 1,129m
7:35
7:40
48
黒河林道分岐
8:28
8:45
43
9:28
9:29
15
9:44
9:49
12
10:01
32
10:33
18
10:51
10:55
12
11:07
51
11:58
12:15
48
13:03
13:14
12
13:26
13:27
21
13:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
マキノ高原にマイカーを駐車
自転車で黒河林道入口まで
そこから徒歩
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
その他周辺情報 登山ポストはマキノ高原・黒河林道・黒河峠
温泉はマキノ高原にさらさ・白谷温泉に八王子荘
久々にやってきましたマキノ高原
今日はちょっと変わったことを…
2015年05月14日 07:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 7:19
久々にやってきましたマキノ高原
今日はちょっと変わったことを…
おもむろに車からチャリンコとりだして、黒河林道まで。
2015年05月14日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/14 7:39
おもむろに車からチャリンコとりだして、黒河林道まで。
チャリンコの上り坂って歩きよりしんどいので、ここから歩き・・・
2015年05月14日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 7:40
チャリンコの上り坂って歩きよりしんどいので、ここから歩き・・・
だそうです。
ガクガクブルブル・・・
2015年05月14日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 7:41
だそうです。
ガクガクブルブル・・・
林道歩きは退屈なのでお花鑑賞でも…
2015年05月14日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 7:43
林道歩きは退屈なのでお花鑑賞でも…
林道区間はタニウツギがきれいでした。
2015年05月14日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/14 7:43
林道区間はタニウツギがきれいでした。
やっぱりチャリンコで登るのはしんどそう・・・
下に置いといて正解か?
2015年05月14日 07:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 7:47
やっぱりチャリンコで登るのはしんどそう・・・
下に置いといて正解か?
2015年05月14日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 7:58
途中からダートに替わります。
逆回りだったらここにチャリンコデポしといたら効果的ですね。
2015年05月14日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 8:00
途中からダートに替わります。
逆回りだったらここにチャリンコデポしといたら効果的ですね。
黒河峠につきました
2015年05月14日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 8:32
黒河峠につきました
まずは水場の偵察を…
フムフム・・・
2015年05月14日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:36
まずは水場の偵察を…
フムフム・・・
ここのトレイル標柱も、のっぺらぼうです。
去年はあったような…
2015年05月14日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 8:41
ここのトレイル標柱も、のっぺらぼうです。
去年はあったような…
高島トレイルのテープですね
2015年05月14日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 8:46
高島トレイルのテープですね
林道から山道に入ってちょっと行くと、いったん遊歩道にでる。
2015年05月14日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:52
林道から山道に入ってちょっと行くと、いったん遊歩道にでる。
そしてまた山道へ…
2015年05月14日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:54
そしてまた山道へ…
黄色いスミレ
2015年05月14日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 9:03
黄色いスミレ
ピンボケですが
イカリソウですね
2015年05月14日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 9:06
ピンボケですが
イカリソウですね
遠くに乗鞍岳の電波塔
2015年05月14日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 9:08
遠くに乗鞍岳の電波塔
快晴です
2015年05月14日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/14 9:09
快晴です
ミツバツツジも終盤ながらきれいでした。
2015年05月14日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 9:14
ミツバツツジも終盤ながらきれいでした。
湿原みたいなところを抜けて
2015年05月14日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 9:23
湿原みたいなところを抜けて
三国山分岐の手前に水場
2015年05月14日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:29
三国山分岐の手前に水場
テントひと張りぐらいなら張れそうですが、以前より崩れて狭くなってます。
2015年05月14日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:29
テントひと張りぐらいなら張れそうですが、以前より崩れて狭くなってます。
三国山分岐
ちょっと往復してみよう。
2015年05月14日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:31
三国山分岐
ちょっと往復してみよう。
2015年05月14日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 9:32
イワウチワ(トクワカソウ)が残ってました。
2015年05月14日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/14 9:33
イワウチワ(トクワカソウ)が残ってました。
山頂到着
2015年05月14日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 9:46
山頂到着
2015年05月14日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 9:46
紫色のスミレ
スミレはホントに種類が多い
2015年05月14日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 10:01
紫色のスミレ
スミレはホントに種類が多い
コース復帰して水場
ここの水はいまいちな感じがします。
2015年05月14日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:04
コース復帰して水場
ここの水はいまいちな感じがします。
タムシバ?コブシ?
2015年05月14日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 10:10
タムシバ?コブシ?
ここにもイワウチワ
2015年05月14日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/14 10:15
ここにもイワウチワ
新緑がきれいです
2015年05月14日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 10:15
新緑がきれいです
ここはテント2張りぐらい張れそうですね
2015年05月14日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:24
ここはテント2張りぐらい張れそうですね
すぐ近くに水場もあることだし…
ちなみに明王の禿まですぐ近く
2015年05月14日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:24
すぐ近くに水場もあることだし…
ちなみに明王の禿まですぐ近く
カタクリが残ってました。
2015年05月14日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 10:29
カタクリが残ってました。
明王の禿がすぐ近くに見えます。
2015年05月14日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/14 10:30
明王の禿がすぐ近くに見えます。
到着!
2015年05月14日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/14 10:34
到着!
2015年05月14日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 10:34
トレイル標柱
2015年05月14日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 10:34
トレイル標柱
ここからはイワカガミがメインになります。
2015年05月14日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/14 10:36
ここからはイワカガミがメインになります。
2015年05月14日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 10:38
この階段
ハードルみたいになってしまっている
2015年05月14日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 10:41
この階段
ハードルみたいになってしまっている
2015年05月14日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 10:41
2015年05月14日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 10:52
お花を愛でながらぶらぶら歩いているとじきに赤坂山に…
2015年05月14日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 10:53
お花を愛でながらぶらぶら歩いているとじきに赤坂山に…
ちょっとうろうろしてみましたが、ビタローさんちのシロベエ君
いはりませんでしたね〜
2015年05月14日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/14 10:54
ちょっとうろうろしてみましたが、ビタローさんちのシロベエ君
いはりませんでしたね〜
琵琶湖方面
天気が良すぎて霞んでますね
2015年05月14日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 10:54
琵琶湖方面
天気が良すぎて霞んでますね
2015年05月14日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 11:01
粟柄越えの手前から赤坂山
2015年05月14日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:02
粟柄越えの手前から赤坂山
お地蔵様
お久しぶりです!
2015年05月14日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/14 11:06
お地蔵様
お久しぶりです!
虫さんお仕事中
2015年05月14日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:07
虫さんお仕事中
粟柄越え
ここから寒風方面へ…
2015年05月14日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:09
粟柄越え
ここから寒風方面へ…
ここからしばらく草原の稜線
2015年05月14日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 11:09
ここからしばらく草原の稜線
チゴユリ
2015年05月14日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 11:13
チゴユリ
2015年05月14日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:14
イワカガミはホントあちこちに…
2015年05月14日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 11:19
イワカガミはホントあちこちに…
群生
2015年05月14日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 11:22
群生
風に吹かれて…
ボブディランの歌が頭の中に浮かんできます
2015年05月14日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/14 11:25
風に吹かれて…
ボブディランの歌が頭の中に浮かんできます
2015年05月14日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 11:29
2015年05月14日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:38
三国山がもうあんなところに
2015年05月14日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 11:48
三国山がもうあんなところに
ちょっと荒涼としたスポット
2015年05月14日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 11:50
ちょっと荒涼としたスポット
ここを抜けると寒風
2015年05月14日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:57
ここを抜けると寒風
2015年05月14日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 11:57
寒風到着
2015年05月14日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/14 12:01
寒風到着
前からだが、ばらばらになった道標
ちょっと向きが…
2015年05月14日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:01
前からだが、ばらばらになった道標
ちょっと向きが…
トレイル標柱
2015年05月14日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 12:01
トレイル標柱
メタセコイヤ並木が見えます
2015年05月14日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/14 12:04
メタセコイヤ並木が見えます
2015年05月14日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:04
お昼はおにぎりと…
2015年05月14日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 12:08
お昼はおにぎりと…
山バナナ〜!
2015年05月14日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/14 12:13
山バナナ〜!
ここからマキノ高原へ下りますがまさにお花ロード!
2015年05月14日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 12:24
ここからマキノ高原へ下りますがまさにお花ロード!
2015年05月14日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 12:25
2015年05月14日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:26
このカタクリは
きれいなイナバウアーしてます
2015年05月14日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 12:27
このカタクリは
きれいなイナバウアーしてます
カタバミ
2015年05月14日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 12:27
カタバミ
2015年05月14日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 12:29
2015年05月14日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 12:33
2015年05月14日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:34
2015年05月14日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 12:34
白花のイワカガミ
2015年05月14日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 12:38
白花のイワカガミ
もちろんブナ林もきれいですよ
2015年05月14日 12:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/14 12:42
もちろんブナ林もきれいですよ
2015年05月14日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:58
2015年05月14日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 13:04
2015年05月14日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 13:20
2015年05月14日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 13:24
スキー場のゲレンデへ出てきました。
2015年05月14日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 13:33
スキー場のゲレンデへ出てきました。
2015年05月14日 13:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 13:42
2015年05月14日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 13:43
2015年05月14日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 13:49
ハチさんお仕事中
2015年05月14日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 13:49
ハチさんお仕事中
最後は管理道路をテクテクし
2015年05月14日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 13:51
最後は管理道路をテクテクし
お疲れ様でした
2015年05月14日 13:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 13:58
お疲れ様でした
自転車を回収した後帰り道
メタセコイヤ並木
新日本の街路樹百選
2015年05月14日 15:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/14 15:13
自転車を回収した後帰り道
メタセコイヤ並木
新日本の街路樹百選
撮影機器:

感想

もともとはテン泊で大御影を予定していたところ、どうもお天気がもちそうにないので日帰りでこちらへ行ってきました。
本日はお花鑑賞とテン場と水場の確認で、黒河峠から寒風までを・・・
(いろいろ良からぬ事をたくらんでます…)

で黒河峠〜三国山〜赤坂山〜寒風のこのコース。
皆さんのレコ通り花ざかり!いたるところ花!花!花!
大御影もお花の山なんですが、こちらも負けず劣らずでした。

近いうち、もともと予定していた大御影のほうも行ってみたいと思います。
(あちらは近江坂のブナ林もいいですからね〜)

ちなみに今回、自転車で黒河林道分岐まで行きましたが、
安物の重たい自転車なので上り坂が思いのほか弱く、あまり楽はできませんでした。
(まあそれでもそこそこ時間短縮の役には立ちましたが…)
やっぱり自転車は下りに使うのが効果的ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

いいお天気でよかったですね
sabakanさん、初めまして。たくさんのお花を見ながらの楽しい山行でしたね!
前から赤坂山は気になってました。レコを見てめちゃ行きたくなってしまいました。
レコを参考に近々行ってきます。お疲れ様でした(^O^) 
2015/5/15 10:50
Re: いいお天気でよかったですね
chasseさん はじめまして
コメありがとうございます。
この赤坂山とその周辺、お花いっぱいで頭の中までお花畑になること間違いなしです。
あと寒風までの草原の稜線も、近畿の低山とは思わせない景色でいいですよ。
真夏になると暑くて大変なので、それまでにぜひ行ってみてください。
2015/5/15 16:49
花・はな・ハナ
お疲れ様でした。
寒風峠付近にもお花がたくさんあるのですね
私は三国山への宿題を残しています。
黒河峠へ降りたときは、ここから自転車があれば…と思いました
同じ日に堂満岳へ石楠花を見に行きましたが、
うら年と言うことで、あまり 見れなくて
2015/5/16 15:02
今年のシャクナゲはトホホですね〜
satukiさん こんにちは
堂満岳お疲れ様でした。
私も連休前に行きましたが、蕾もほとんどない状態だったので・・・
裏年とはいえ大不作ですね。
去年が良すぎたのかな?

寒風からの道は、赤坂山登山道よりお花は多いかも・・・
場所によっては お花畑 の中に道があるみたいな感じです。

自転車利用は、微妙な登りが意外としんどかったです。
今日のルートの逆回りだったらばっちり楽ちんでしょうね〜
2015/5/16 17:09
シロベーはやっぱりひとり旅へ?!
はじめまして&こんにちは ビタロです

まだ山頂にシロベーくん
帰っていませんでしたか (;_;)

5月2日には凛とした姿が 
目撃されていたんですがね

きっと山ガールの方に連れられて
旅に出ちゃったのかな? (^^♪

どうも捜索ありがとうございました m(_ _)m

私も以前から思っていたんですが周回するときは
朝に黒河林道の途中の駐車地に
チャリをデポしてマキノから登って
帰りに下り坂をビュ〜と降りてきたほうが
ラク出来そうですね =3 =3

それでは今後共よろしくです
2015/5/19 16:23
Re: シロベーはやっぱりひとり旅へ?!
ビタロさん はじめましてこんばんは
コメありがとうございます。

シロベー君は、きっと誰かについて旅に行っちゃったんでしょうかね

チャリンコは、今回は黒河峠と三国山周辺に先に用事があったので先に使いましたが
ほんとうはおっしゃる通り、下山に使ったほうがはるかに楽です。
下山だったら、林道途中から白谷温泉ぐらいまでこがずに降りてこれると思います。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします
2015/5/19 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら