記録ID: 6385220
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
雨降る前に、飯能アルプス(天覚山→天覧山)
2024年01月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 809m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:09
距離 14.0km
登り 809m
下り 835m
天覚山→久須美ケルンまで、数多くの小ピークが出現するので、アップダウンが続きます。
今回、らくルートで予定を組みましたが、飯能アルプス永田入口〜多峯主山登山口は道標と逆の、北回りのルートでした。登山ルートとして住宅がを抜けていくのはどうかな、と思いましたが、途中にコンビニもあって、安心感あります。
今回、らくルートで予定を組みましたが、飯能アルプス永田入口〜多峯主山登山口は道標と逆の、北回りのルートでした。登山ルートとして住宅がを抜けていくのはどうかな、と思いましたが、途中にコンビニもあって、安心感あります。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後は飯能駅前のぎょうざの満洲で、11時の開店を待って入店。みそラーメン+ぎょうざを発注。普段、餃子の〇将を利用してますが、満洲ぎょうざのもちもち感がたまりません。みそラーメンもビリ辛で温まりました。 |
写真
感想
夕方から雨という予報ですが、ちょっと散歩したい。という感じで飯能アルプスを歩いてきました。早出が良かろうと思い、空が白んでくる6時半くらいの出発としたのですが、予想以上に暗く、ヘッデンつけてのスタートになりました。稜線に上がると明るくはなりましたが、曇天だし樹林帯に覆われた登山道のため、基本は薄暗い感じでしたね。
ずっとどんよりと曇っていましたが、降雨に見舞われず飯能駅まで歩けました。下山後にぎょうざの満洲でラーメンをたべている最中、雨が降り出してきました。予報より早かったようですが、ギリギリ間に合った。。
飯能の町は下山後の食事もいろいろ選べて楽しそうでした。駅前のクラフトビールに強く惹かれましたが、車で来ているので残念。次回は電車移動が良いかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する