ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6396675
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

半国高山

2024年01月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
7.2km
登り
613m
下り
603m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:22
合計
5:13
9:01
12
スタート地点
9:13
9:13
10
分岐
9:23
9:26
6
降下予定地点
9:32
9:32
48
分岐
10:20
10:20
123
12:23
12:39
71
13:50
13:53
21
14:14
ゴール地点
05:54 自宅
     RS
08:46 道路脇余地

最高標高:670m
最低標高:228m
累積標高差:±576m
平均歩行速度:1.4km/h

14:23 道路脇余地
     タカノス下山口チェック,GS,IL,GS
17:55 自宅
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
SUVなら僕が駐めた場所まで問題なく行けると思うが、そうでない場合は300m程手前の西側に広めの路側帯がある。今回の駐車場所には「この先関係者以外立ち入り禁止」の看板があるのでもう少し行けそうだったけどやめておいた
コース状況/
危険箇所等
雪は供御飯峠までは10cm、稜線は20cm~40cmで雪だまりは50cmを少し越える。全体的に雪は少なめで、雪の下の落ち葉や落枝、根っこなどに足を取られてツルンツルン滑った。供御飯峠の少し手前で道がなくなるので、復路で使った作業道を歩いた方がわかりやすい。稜線は2箇所ほどわかりにくいポイントがあるので、往路はともかく復路では外さないように注意が必要(今回は自分のトレースをたどるだけだったので簡単だったが)
駐車スペース
2024年01月26日 09:01撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/26 9:01
駐車スペース
林道はこんな感じ
2024年01月26日 09:04撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/26 9:04
林道はこんな感じ
供御飯峠は左だが、降下予定地点の偵察に右へ進む。井戸山の二の舞にならないように
2024年01月26日 09:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/26 9:13
供御飯峠は左だが、降下予定地点の偵察に右へ進む。井戸山の二の舞にならないように
降下予定地点。右へ登って行けそうだったの進んでみた
2024年01月26日 09:23撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/26 9:23
降下予定地点。右へ登って行けそうだったの進んでみた
少しヤブがうるさそうだが軽アイゼンがあれば下ってこれそうだ。登るのはきつそうなので供御飯峠に向かった
2024年01月26日 09:25撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/26 9:25
少しヤブがうるさそうだが軽アイゼンがあれば下ってこれそうだ。登るのはきつそうなので供御飯峠に向かった
分岐に標識あり
2024年01月26日 09:34撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
1/26 9:34
分岐に標識あり
林道はここまで。右手の作業道を進んだが、途中で道がなくなったので適当に登ったら...
2024年01月26日 09:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/26 9:41
林道はここまで。右手の作業道を進んだが、途中で道がなくなったので適当に登ったら...
作業道に出た
2024年01月26日 09:54撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/26 9:54
作業道に出た
大回りして恐い思いもして供御飯峠に到着。PHさんプレートあり
2024年01月26日 10:18撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
1/26 10:18
大回りして恐い思いもして供御飯峠に到着。PHさんプレートあり
こちらは地形図通りで緩やかな尾根
2024年01月26日 10:21撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/26 10:21
こちらは地形図通りで緩やかな尾根
P534にもPHさんプレート。
2024年01月26日 11:01撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
1/26 11:01
P534にもPHさんプレート。
霧氷の赤ちゃん発見。これから気温は上がるようなので、たぶんこれ以上は成長できないだろう。この辺りは少し勾配がきつい
2024年01月26日 11:49撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
1/26 11:49
霧氷の赤ちゃん発見。これから気温は上がるようなので、たぶんこれ以上は成長できないだろう。この辺りは少し勾配がきつい
少し成長した霧氷
2024年01月26日 12:00撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
1/26 12:00
少し成長した霧氷
ピーク手前に倒木地帯
2024年01月26日 12:08撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/26 12:08
ピーク手前に倒木地帯
半国高山に到着、全景は撮り忘れた。点名:小野
2024年01月26日 12:22撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
1/26 12:22
半国高山に到着、全景は撮り忘れた。点名:小野
この他にもいくつかプレートはあったが、PHさんプレートはずいぶん探したんだけどなかった
2024年01月26日 12:23撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
1/26 12:23
この他にもいくつかプレートはあったが、PHさんプレートはずいぶん探したんだけどなかった
左奥から降りてきた。ここを登った方が道は明瞭
2024年01月26日 14:01撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/26 14:01
左奥から降りてきた。ここを登った方が道は明瞭

装備

個人装備
アクティブスキンメッシュLS ジオラインMW/LS ノマドパーカ 厚手カーゴ ミトングローブ ネックゲイター ニット帽

感想

久しぶりに雪山を歩きたくなったので京都北山までやってきた。丹波篠山市はうっすら雪化粧程度だったのに、園部を超えて南丹に入ると完全に雪国。期待に胸が高まる。

今回の半国高山は、当初は西から登る予定にしていたが適当な駐車場所がない。北区役所小野郷出張所には駐車場はあったが平日には使えない。そうこうしているうちに京都のたかさんが東から登るルートを教えてくださった。こちらには駐車場所もあるので、ありがたく後を追わせていただくことにした。

まずは降下予定地点を見に行く。ピークから下って標高600mから南に下っている尾根だ。前回の井戸山では痛い思いをしたので二の舞とならぬよう法面の状態などを確認した。谷に付いた作業道なので予想通り法面などはなく、沢にも橋が架けられていて問題ない。尾根に踏み跡らしきものが見えたので少し登ってみたら、明瞭な踏み跡はないものの軽アイゼンがあれば下ってこれそうだった。復路は予定通りここに下ってくることにして供御飯峠に向かった。

林道から作業道に入り、供御飯峠の少し手前で踏み跡がなくなった。雪なのでなおさら道がわかりにくい。ズルズルの雪斜面を植林を手がかりに登っていくと作業道に出た。道にしたがって南に進んでいくと、北に折り返して登っていく道があったので登ってみたが踏み跡は途中で消えていた(下山時にわかったことだが、踏み跡は雪で埋まっていただけで、そのまま進めば何の問題もなく峠まで登れたのだった)。あきらめてしばらく南進したが、峠からドンドン離れていくので仕方なく尾根まで登り返した。地形図では緩やかに見えるが実際にはまぁまぁ急な上に雪でズルズルで往生した。尾根に登ったら後は峠に下るだけだと安心していたら、これが相当な急斜面。雪でズルズルなので立木につかまりながらなんとか峠に降り立った。

ここからは穏やかな登り。雪もまぁまぁあるのでルンルン歩いていくが、雪の下に隠れた落ち葉や落枝、根っこなどのせいでツルンツルン滑る。標高550mからは少し急になってなおさら滑る。特に横たわった倒木の上に乗ってしまうとそのまま横に倒れてします。雪があるとは言え、倒木の上に倒れ込むとなかなか痛い。何度か軽アイゼンを付けようと考えたがめんどくさくなってピークまでガマンすることにした。

標高610mあたりの倒木地帯を抜けるとピークに到着。展望はない。PHさんプレート捜索に気を取られていて全景の写真は撮り忘れた。一通り探したけど見つからず、あきらめて軽アイゼンを付けようとポーチを取り出したらカラカラと音がする。なんじゃろかいなとアイゼンを取り出したら、加水分解だろうかアイゼンのベルトが全てちぎれていた。確かに、最後にこのアイゼンを使ったのはいつだったか思い出せない位長い間ポーチにいれっぱだった。これはまいった。アイゼンなしだとバリルートは下れない。素直に来た道を戻ることにした。

雪山のピストンは自分のトレースを追うだけなので道間違いの心配はないが、面白いほどスリップする。雪の上なのでダメージは少ないが、倒木の上などに倒れ込むとけっこう痛い。何度も「ひぇ〜〜っ」と叫びながらなんとか供御飯峠まで降りてきた。

峠からは作業道をたどる。登りで引き返した地点に出てけっこうショックを受け、雪でピカピカになったブーツを汚さないよう注意しながら作業道を歩いて車まで戻った。余力があったら岩屋山か千歳山を回って帰るつもりだったけど、余力もアイゼンもないので無理(笑 帰り道なのでタカノスからの下山予定地である細野浄水場付近を確認しに行ったが、林道はチェーンで入れないようにしてあったので遠慮した。Dr.Pepperさんが下った実績のあるルートを使わせてもらおう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

お疲れさんでした!
無事?、ピークハント出来たのですねー(^^)/

不明瞭なコースの雪山を制覇。。
チャレンジャーですね!
2024/1/29 9:31
いいねいいね
1
京都のたかさん

色々アドバイスをありがとうございました。去年の同時期に雪の小塩山〜大暑山をピストンしたのですが、あの時より勾配きつめで雪は少なめだったので少し難儀しました。来月辺りはもっと冷え込んで、スノーシューでハイキングできればなぁと思ってます
2024/1/29 13:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら