二度と行かないつもりが 伊豆ヶ岳〜大回り


- GPS
- 05:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:09
↓0:21(標準0:25)
09:34 登山口 09:35
↓0:29(0:50)
10:04 正丸峠 10:10
↓0:17(0:25)
10:27 小高山 10:27
↓0:25(0:35)
10:52 伊豆ヶ岳 10:59
↓0:18(0:20)
11:17 古御岳 11:18
↓0:26(0:30)
11:44 高畑山 11:51
↓0:13(0:20)
12:04 中ノ沢の頭 12:05
↓0:19(0:20)
12:24 天目指峠 12:28
↓0:42(0:50)
13:10 子ノ権現 13:22
↓1:00(1:00)
14:22 西吾野駅 14:32発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:西吾野駅 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
折畳み傘
|
---|
感想
今回三度目の伊豆ヶ岳大回りです。
初めて来たときはまだ初心者で、まずは伊豆ヶ岳まで登って、と考えていました。ところが意外にも楽勝だったので、よし、子ノ権現まで行くぞ!と勢いで進んでしまいました。体力的には伊豆ヶ岳までが2割で残りが8割とも知らずに。それでも脚がパンパンになりながらも子ノ権現間近まで到達しました。この後何を思ったのかアホなことに竹寺を目指してしまったのです。道間違えではありません。地図を見るとそっちの方が楽そうに思えたので。ペットボトル3本飲み干してしまい水分切れ、豆口峠のあたりから陽がどんどん落ちてきました。本当に焦って走って小殿BSまで下りて来たのを覚えています。この時このコースへはもう来ないだろうと思っていました。
二度目の時は仲間3人と共に山行しました。天目指峠からの五つのピークをチャンと数えながら進みましたが、最後のピークの入口で気分が悪くなり、熱中症と思われたのでしばらく休み水分補給したら大丈夫になった思い出があります。この時ももう二度と来るかと怒っていたのを覚えています。登山をしに来ているのに本末転倒です。
今回はそんな苦行に再再度挑戦したくなり来てしまいました。しかしやっぱりキツイです。武川岳〜大持山〜名郷よりもキツイと思いました。トレラン大会が開催されていて、1番〜818番まで確認できました。擦れ違う人全てが”コンニチワ”と声を掛けて行かれるので自分も約800回挨拶をしたと思われます。疲れた。
花に関しては、コガクウツギ(小額空木)を初めて発見したのと、芝桜の単品の形を知りました。
本日の総歩数(door to door) 26,819歩
総歩行距離 19.0km
活動量 36.8EX
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する