記録ID: 6399080
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢/大山(日向キャンプ場から周回)
2024年01月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:49
距離 12.8km
登り 1,188m
下り 1,191m
7:35
39分
ふれあいの森日向キャンプ場駐車場
12:24
ふれあいの森日向キャンプ場駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ふれあいの森日向キャンプ場駐車場(無料)を利用。約50台駐車可能。公衆トイレは無い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 危険箇所は無いが斜面はどこも急なので登山道を外さないように常に注意は必要。 霜はあるが雪は皆無だった。 ◆登山ポスト ふれあいの森日向キャンプ場近辺には登山ポストは見当たらない。 |
写真
緩やかになった尾根を少し歩くと旧日向キャンプ場への分岐。13Kさん曰く「本来はここに直登するルートを計画してた」と。このルートは3人共歩いたことが無かったので下りで使うことにする。
事故多発の看板。最近2022年の神奈川県の遭難マップがヤマプラで見られるようになったが見晴台ルートよりも表参道の方が圧倒的に遭難マークが多い。と言うか表参道は丹沢で一番遭難マークが集中している。
感想
天気の良い日に気軽に大山参詣登山。数日前の降雨は丹沢でもほぼ雨だったようで雪は皆無。歩くと暑さを感じるような天気だったけれど山の展望は良く女峰、男体、奥白根と連なる日光連山から赤城山の方まで展望できました。
何度も足を運んでいる大山でも何かと来る度に新しい発見があるもの。今回は下社から見晴台に抜けるルートに神木とお社跡を見付けた。3m位高い所に石段が設てあるのでこれまで気が付かなかったのが盲目的な感じだけれど杉の巨樹のある静かな空間だった。帰宅してネットで検索すると山の神と言う記述も見られた。
天気が良くて陽射しを受けていると春の暖かさを感じる陽気だったが展望も良く、体感よりも気温は低いおかげで足元もそれ程緩んで来なくて快適だった。それにしてもやっぱり老若男女が集う大山です。大勢の登山者が頂を目指す。最近は外国人も増えていますね。
ふれあいの森キャンプ場経由の方が時短になると思ったが、日向駐車場始点では大差ない様だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する