記録ID: 6399347
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
《黒斑山》Ossanのぐんま百名山ボチボチ歩き18座目
2024年01月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 482m
- 下り
- 462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:19
距離 5.4km
登り 482m
下り 482m
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
道の駅「雷電くるみの里」で車中泊し、極寒の中早朝7時に出発する。
チェリーパークラインは雪もなく、快調に高峰高原ビジターセンターに到着。
さすがに駐車場は積雪のためスケートリンクのようにツルツルで、迷わずスタートからアイゼンを装着する。
冷たい風の中、鼻水を凍らせながら登っていると突然視界が開け、頂上から3分の1程まで砂糖をまぶされた浅間山が姿を現わす。
槍の鞘で景色を楽しんだ後は、トーミの頭まで壁のような急登を黙々と進む。右手に広がる眺望が苦しい背中を後押ししてくれる。
おそらく今回のコースで一番の眺望を誇るトーミの頭で、ひたすらシャッターを押しまくる。噴煙やガス(雲)の変化に飽きることはないが、他の登山者のため先に進むことにする。ここから山頂まではわずかな距離ではあるが、木々に覆われ眺望はトーミに劣る。
予定では蛇骨岳まで縦走するはずであったが、人も多く次回のお楽しみということで、中コースから下山することにする。
中コースは樹林帯歩きのため眺望はないが、険しい所も少なく安全に降りることができる。
これまで黒斑山には4回程登っているが、積雪期は初めてということで、重い冬靴とアイゼンに思うように足が挙がらなかったが、写真や動画で何回も見たガトーショコラを実際に生で楽しむことができて、忘れられない一日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する