ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6400188
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大原野・西山キャンプ場周辺 西院線鉄塔40~32を串刺し

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
11.8km
登り
531m
下り
574m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:37
合計
5:17
距離 11.8km 登り 531m 下り 581m
8:42
86
スタート地点
10:08
10:32
38
展望所(西院線38鉄塔)
11:10
11:11
58
12:09
12:21
51
展望所(西院線32鉄塔下)
13:12
47
13:59
ゴール地点
天候 曇り一時雹
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都市バス 西竹の里町下車
阪急電車 長岡天神駅乗車
コース状況/
危険箇所等
●三田戸池(みたどいけ)の奥に祠があります。この祠の後ろから取り付きます。踏み跡ははっきりしていますが、案内表示などはまったありません。里山らしく、分岐が多く、どこに繋がっているのかがわかりにくいです。今回のルートは、西院線40の鉄塔から巡視路をひたすら辿っています。若干、幅の狭いトラバースなどもありますが、鉄製の橋やプラ階段なども設置されていて通行困難な箇所はありません。

●西院線32のすぐ下の展望所からは、西山古道を少し進んでいます。西代里山公園まで古道を辿ると、かなり遠回りになります。そこで、立石橋に直接下りて行くルートを辿りましたが、このルートはまったく問題のない山道です。分岐には立派な道標もあります。
その他周辺情報 パン屋「chi to mie」は午前10時から営業で、日・木曜日が定休日です。
中華料理「一楽」は11時半から22時までの通し営業で、水曜日が定休日です。
(kumakumo)水のない三田戸池(みたどいけ)
2024年01月27日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 9:10
(kumakumo)水のない三田戸池(みたどいけ)
(kumakumo)遙か彼方に(右から)桃山、吉兆寺山、沢山
2024年01月27日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 9:11
(kumakumo)遙か彼方に(右から)桃山、吉兆寺山、沢山
(kumakumo)祠の向こうを上っていく
2024年01月27日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 9:14
(kumakumo)祠の向こうを上っていく
(kumakumo)西院線四○
2024年01月27日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 9:30
(kumakumo)西院線四○
(kumakumo)「建設年月 昭和39年2月」とある。還暦!
2024年01月27日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 9:30
(kumakumo)「建設年月 昭和39年2月」とある。還暦!
(kumakumo)雪雲トッピングの比叡山。鉄塔40番以降は桂川を渡って西院変電所へ向かう
2024年01月27日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 9:32
(kumakumo)雪雲トッピングの比叡山。鉄塔40番以降は桂川を渡って西院変電所へ向かう
(kumakumo)見晴らしの良いところに出てきた
2024年01月27日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 9:40
(kumakumo)見晴らしの良いところに出てきた
(kumakumo)巡視路の橋は150kg制限(速度ではない)
2024年01月27日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 9:45
(kumakumo)巡視路の橋は150kg制限(速度ではない)
(kumakumo)西院線三九が見えてきた
2024年01月27日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 9:54
(kumakumo)西院線三九が見えてきた
(kumakumo)西院線三九
2024年01月27日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 9:56
(kumakumo)西院線三九
(kumakumo)あまり意味のない丸太の橋
2024年01月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 10:02
(kumakumo)あまり意味のない丸太の橋
(kumakumo)小さい丸太の橋
2024年01月27日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 10:03
(kumakumo)小さい丸太の橋
(kumakumo)西院線三八
2024年01月27日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 10:08
(kumakumo)西院線三八
(kumakumo)「遊友の丘」
2024年01月27日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 10:10
(kumakumo)「遊友の丘」
(kumakumo)辿ってきた鉄塔40、39と比叡山
2024年01月27日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/27 10:18
(kumakumo)辿ってきた鉄塔40、39と比叡山
(kumakumo)遠くに雪化粧の愛宕山
2024年01月27日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/27 10:18
(kumakumo)遠くに雪化粧の愛宕山
(kumakumo)京都南部の市街地。左の方に京都タワー
2024年01月27日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/27 10:18
(kumakumo)京都南部の市街地。左の方に京都タワー
(kumakumo)西院線38の周囲「遊友の丘」 
2024年01月27日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 10:32
(kumakumo)西院線38の周囲「遊友の丘」 
少しだけ作業道を進んで、ここからまた離れます
2024年01月27日 10:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/27 10:36
少しだけ作業道を進んで、ここからまた離れます
(kumakumo)西院線三七
2024年01月27日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 10:42
(kumakumo)西院線三七
(kumakumo)向こうの山の中腹に善峯寺、三鈷寺
2024年01月27日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 10:42
(kumakumo)向こうの山の中腹に善峯寺、三鈷寺
(kumakumo)西院線三七
2024年01月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 10:43
(kumakumo)西院線三七
(kumakumo)きれいな橋が続く。そろそろキャンプ場
2024年01月27日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 11:02
(kumakumo)きれいな橋が続く。そろそろキャンプ場
(kumakumo)「光明寺」と示された方向を見ると……
2024年01月27日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 11:05
(kumakumo)「光明寺」と示された方向を見ると……
(kumakumo)……いま来た道
2024年01月27日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 11:05
(kumakumo)……いま来た道
(kumakumo)「立石橋 柳谷観音」と示された方向に林道が延びる。実はこの林道左手の土手を上るような道が「光明寺」につながっている
2024年01月27日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:05
(kumakumo)「立石橋 柳谷観音」と示された方向に林道が延びる。実はこの林道左手の土手を上るような道が「光明寺」につながっている
西山キャンプ場
2024年01月27日 11:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/27 11:11
西山キャンプ場
(kumakumo)西院線三六
2024年01月27日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:16
(kumakumo)西院線三六
(kumakumo)続く西院線の35から32あたりまでが見通せる
2024年01月27日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:24
(kumakumo)続く西院線の35から32あたりまでが見通せる
(kumakumo)西院線三五
2024年01月27日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:24
(kumakumo)西院線三五
(kumakumo)西院線三五
2024年01月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:26
(kumakumo)西院線三五
(kumakumo)小塩山の電波塔
2024年01月27日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 11:27
(kumakumo)小塩山の電波塔
(kumakumo)行く手に西院線33〜32
2024年01月27日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:37
(kumakumo)行く手に西院線33〜32
(kumakumo)西院線三四
2024年01月27日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:38
(kumakumo)西院線三四
(kumakumo)西院線三四の下から来た方向を見れば比叡山
2024年01月27日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 11:41
(kumakumo)西院線三四の下から来た方向を見れば比叡山
林道を離れて、巡視路に
2024年01月27日 11:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/27 11:44
林道を離れて、巡視路に
(kumakumo)林道の壁で巡視路のプラ階段が途切れている
2024年01月27日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 11:53
(kumakumo)林道の壁で巡視路のプラ階段が途切れている
(kumakumo)西院線三三
2024年01月27日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:54
(kumakumo)西院線三三
直登の尾根道を進みます
2024年01月27日 11:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/27 11:58
直登の尾根道を進みます
(kumakumo)尾根道の上から見下ろすつづら折りの林道
2024年01月27日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 12:00
(kumakumo)尾根道の上から見下ろすつづら折りの林道
(kumakumo)きょうは一途に西院線
2024年01月27日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 12:00
(kumakumo)きょうは一途に西院線
(kumakumo)宇治方面
2024年01月27日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/27 12:00
(kumakumo)宇治方面
(kumakumo)京都市街地
2024年01月27日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/27 12:00
(kumakumo)京都市街地
(kumakumo)林道を貫くように上っていく
2024年01月27日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 12:09
(kumakumo)林道を貫くように上っていく
(kumakumo)辿ってきた鉄塔(40-33)を結ぶ延長上に比叡山
2024年01月27日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 12:11
(kumakumo)辿ってきた鉄塔(40-33)を結ぶ延長上に比叡山
(kumakumo)南斜面にも雪が残る北の山々
2024年01月27日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 12:11
(kumakumo)南斜面にも雪が残る北の山々
(kumakumo)雹が降ってきた
2024年01月27日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 12:15
(kumakumo)雹が降ってきた
(kumakumo)西院線三二
2024年01月27日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 12:17
(kumakumo)西院線三二
(kumakumo)「西院線三二 昭和三九年一月関西電力株式会社」「建設年月 昭和54年6月」
2024年01月27日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 12:18
(kumakumo)「西院線三二 昭和三九年一月関西電力株式会社」「建設年月 昭和54年6月」
(kumakumo)わずかに雪が残る西山古道
2024年01月27日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 12:21
(kumakumo)わずかに雪が残る西山古道
(kumakumo)誰が名付けたのか林道は「サントリー林道」
2024年01月27日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/27 12:23
(kumakumo)誰が名付けたのか林道は「サントリー林道」
(kumakumo)立石橋方面へは急坂注意
2024年01月27日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 12:27
(kumakumo)立石橋方面へは急坂注意
(kumakumo)木の柵が落石を防ごうとしてる?
2024年01月27日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 12:34
(kumakumo)木の柵が落石を防ごうとしてる?
(kumakumo)歌いながら歩きたい道
2024年01月27日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 12:50
(kumakumo)歌いながら歩きたい道
西山古道に右手から合流してきました。案内表示があります
2024年01月27日 13:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/27 13:00
西山古道に右手から合流してきました。案内表示があります
(kumakumo)見下ろせば川
2024年01月27日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 13:01
(kumakumo)見下ろせば川
(kumakumo)いま渡った橋
2024年01月27日 13:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 13:03
(kumakumo)いま渡った橋
(kumakumo)立石橋
2024年01月27日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 13:05
(kumakumo)立石橋
(kumakumo)立石橋の上にて
2024年01月27日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 13:05
(kumakumo)立石橋の上にて
(kumakumo)見てきた鉄塔
2024年01月27日 13:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 13:25
(kumakumo)見てきた鉄塔
パン屋「chi to mie」に寄り道
2024年01月27日 13:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
1/27 13:49
パン屋「chi to mie」に寄り道
(kumakumo)長岡天神駅近く「一楽」にて ラーメンと唐揚げ
※sayup18撮影
2024年01月27日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
1/27 14:11
(kumakumo)長岡天神駅近く「一楽」にて ラーメンと唐揚げ
※sayup18撮影
(kumakumo)ラーメンセットのミニ炒飯とミニ天津丼
2024年01月27日 14:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
1/27 14:16
(kumakumo)ラーメンセットのミニ炒飯とミニ天津丼

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 京都市内から周りの山々を見上げると、愛宕山や比叡山の山頂付近が白くなっていました。ポンポン山や釈迦岳も、登山道には雪があるだろうと、裾野付近をうろうろすることにしました。

 最近お気に入りの西院線38の鉄塔下の展望所で食事をし、西院線の鉄塔を串刺し状に巡って、最後に西院線32下の展望所でお菓子タイムのあと、この辺が潮時と考え下山しました。

 里山公園の近くで、ポンポン山から下りてきた方とお話をしましたが、「釈迦岳の手前辺りから雪が残っているが、アイゼンを使うもほどではない」と言うことでした。ポンポン山まで行けないこともなかったなとは思いましたが、気持ちよく歩くことができ、鉄塔下からの展望も堪能できました。

 下山後の舗装路歩きが少し長めなのが難点でしたが、最近知ったパン屋「chi to mie」と以前から長岡京市でお気に入りの中華料理屋「一楽」にも寄ることができ、十分満足な一日となりました。

小ぶりの鉄塔がほぼ一列に並ぶ。番号札には昭和39年建設とあるか
ら、今年でちょうど還暦の西院線。

鉄塔から鉄塔までジグザグに辿る林道を貫くように、巡視路が通っ
ている。実のところ、あとからできた林道が巡視路を引っかけるよ
うに巡っているのだが。

鉄塔のある場所は見晴らしのよいところが多いが、西院線では38
番鉄塔の麓が広く、切り株を囲んで丸太がベンチのように組まれて
いた。これからまだまだ少しずつ整備が進むようだ。

37番から32番までは一昨年、福寿草やミツマタの時季に訪れた
ところ。32番の展望所で休憩していると、小さな雹がパラパラと
降ってきた。一路、雪の比叡山に向かって伸びる送電線を見送り、
本日は帰路へ。春はもう少し先。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

三田戸池からの取り付きはヤマレコに入ってから行ってないので、そろそろ再確認せねばと思ってたところでした。こんなとこ、ヤマレコのメンバーは誰も知らないと高を括ってたので、あっさり入られ、びっくりしました。

池の西隣の笹尾道(sayup18さんが直近で少し入られたとこ)も含め、近いうちに西京区からのアクセスをきちんと調べなおそうと思います。

Chi to mieも行かれましたか。僕も味覚に自信があれば市内のパン屋を全部チェックしていきたいところですが、この口では絶対無理です(笑)。
2024/2/1 17:05
funakoshi_yaさん。おはようございます。

三田戸池からの取り付きは、普通は気がつかないと思います。
私も、funakoshi_yaさんの「長岡京市の境界線上を歩く」と
satsuki_ttjさんの「長岡京市 山林立看板(119番通報ポイント)」
のレコに触発されて、周辺を探索しているときに、
気になった踏み跡を辿り、下りたところが三田戸池だったのです。、

池の西隣の笹尾道(この名前は初めて知りました)も、
ランニング中にたまたま高速道路の側道を走っているときに、
迷い込んだものですので、funakoshi_yaさんの詳細なレコを楽しみにしています。

長岡京市は、パン屋が確かに多く、個性的なものがいくつもあり、
そのこともあって、最近よく訪れるようになっています。
もっとも、私もそんなに違いが分かる人ではありませんよ(笑)
2024/2/2 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら