ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

鳩打峠より烏帽子岳〜池ノ平山【中央・南アルプスを大展望】

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,298m
下り
1,298m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:55
合計
8:35
6:25
50
7:15
7:15
65
小八郎ルートを併せる
8:20
8:25
70
飯島ルート分岐
9:35
9:50
35
10:25
11:25
25
11:50
11:55
10
展望岩場
12:05
12:20
50
13:10
13:15
50
飯島ルート分岐
14:05
14:15
45
小八郎ルート分岐
15:00
鳩打峠
天候 快晴の一日。 
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川ICから県道15号で中荒町を左折し、高速をくぐり舗装された
小八郎林道で鳩打峠へ。
(中荒町で烏帽子岳登山口への案内看板に従って林道へ入ると、
要所に懸る小さなプレートが導いてくれます。)

林道終点の鳩打峠周辺に三ヶ所、計20台程度駐車可能。
簡易トイレも有ります。
コース状況/
危険箇所等
【水場】鳩打峠手前辺りに、「湧き水」の案内が有ります。
    コース上には水場は有りません。
【登山届】以前有った記憶の投函BOXは有りませんでした。
    戻って車のフロントに置きました。
【鳩打峠〜飯島ルート分岐】
1・小八郎岳の尾根の乗ってからしばらくは緩やかになり、白ナギ
 崩壊地のやせ尾根を急登すると飯島ルート分岐となり、やっと平坦地に
 でます。
2・白ナギの頭部で初めてわずかに展望が開け、念丈岳〜大島山の
 尾根が展望できます。
3・これから先に平坦地は無いので、ここで一息入れました。

【飯島ルート分岐〜烏帽子岳】
1・しばらく緩やかな尾根が続き、セキナギの崩壊地を過ぎると、
 頂上に向けて緩むことのない長い急登が始まります。
 崩壊地の脇へ出ると、やっと南アルプスが展望できます。
2・木の根と岩が混じって足元は悪くなるので注意して登ります。
 途中三度ほど大岩を捲き終えると、やっと烏帽子岩の基部に出ます。
 烏帽子岩との鞍部?から足場の悪い岩尾根を攀じると一気に展望が
 開け山頂です。
【烏帽子ヶ岳〜池ノ平山】
1・烏帽子岳山頂から左側へ急降下すると稜線は左方向へ向かい、
 踏み跡は薄くなりますが、常に尾根筋に従います。
2・途中の展望岩場に出ると再び360度の展望が広がります。
 シャクナゲの密生地を過ぎ、緩いアップダウンを繰り返すと、明るい
 ササ原が広がり池ノ平山に出ます。西〜北にかけて展望が広がります。

登山口から池ノ平山の間は、秋に行われる笹刈などのおかげで
コースは明瞭ですが、中盤以降は慎重を要する道が続きます。


その他周辺情報 国土地理院の表記は「烏帽子ヶ岳」になっていますが、飯島町から
山名変更申請が出され、現在の山名は「烏帽子岳」が正式に。
現場の標識等はほとんどが「烏帽子岳」になっています。
林道の終点、鳩打峠登山口。
2015年05月17日 06:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/17 6:11
林道の終点、鳩打峠登山口。
登山道整備に尽力されている念丈倶楽部製の案内図。
関係者の皆様に感謝です。
2015年05月17日 06:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 6:17
登山道整備に尽力されている念丈倶楽部製の案内図。
関係者の皆様に感謝です。
チゴユリかな?
2015年05月17日 06:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
5/17 6:48
チゴユリかな?
まだ烏帽子岳は遠い。しかし、山頂に向けて傾斜はきついな。
2015年05月17日 07:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/17 7:50
まだ烏帽子岳は遠い。しかし、山頂に向けて傾斜はきついな。
タチツボスミレ
2015年05月17日 07:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 7:55
タチツボスミレ
シロナギを俯瞰する。
2015年05月17日 08:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 8:02
シロナギを俯瞰する。
飯島ルート分岐の平坦地。一息入れよう。
2015年05月17日 08:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/17 8:10
飯島ルート分岐の平坦地。一息入れよう。
セキナギの大崩壊。
2015年05月17日 08:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
5/17 8:40
セキナギの大崩壊。
セキナギ展望地点から白峰三山と塩見岳を。
2015年05月17日 08:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
5/17 8:41
セキナギ展望地点から白峰三山と塩見岳を。
荒川三山、赤石岳、聖岳と3000m峰が連なる。
2015年05月17日 08:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
5/17 8:41
荒川三山、赤石岳、聖岳と3000m峰が連なる。
いよいよ頂上に向かって長い急登が始まる。
2015年05月17日 08:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/17 8:43
いよいよ頂上に向かって長い急登が始まる。
ミツバオウレン ?
2015年05月17日 08:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
5/17 8:48
ミツバオウレン ?
やっと烏帽子岩が見えた。
2015年05月17日 09:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 9:17
やっと烏帽子岩が見えた。
烏帽子岩と荒川三山
2015年05月17日 09:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/17 9:25
烏帽子岩と荒川三山
大展望の烏帽子岳に到着。中央アルプスの主脈南部が一望だ。
2015年05月17日 09:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
5/17 9:31
大展望の烏帽子岳に到着。中央アルプスの主脈南部が一望だ。
八ヶ岳も蓼科山から、北〜南が一望。
2015年05月17日 09:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 9:36
八ヶ岳も蓼科山から、北〜南が一望。
荒川三山、赤石岳、聖岳も。
2015年05月17日 09:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 9:37
荒川三山、赤石岳、聖岳も。
さあー、今日の最終目的地・池の平山へ向かおう。
2015年05月17日 09:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 9:35
さあー、今日の最終目的地・池の平山へ向かおう。
稜線上では最高地点の池ノ平山。
2015年05月17日 10:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 10:19
稜線上では最高地点の池ノ平山。
池ノ平山からの眺望。南越百山、越百山、、仙涯嶺、、赤梛岳、田切岳、空木岳。(南駒ヶ岳は仙涯嶺の奥に隠れてしまった。)
2015年05月17日 10:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
5/17 10:23
池ノ平山からの眺望。南越百山、越百山、、仙涯嶺、、赤梛岳、田切岳、空木岳。(南駒ヶ岳は仙涯嶺の奥に隠れてしまった。)
のどかな山頂を独り占めして、ゆっくり食事を摂ろう。
2015年05月17日 10:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
5/17 10:36
のどかな山頂を独り占めして、ゆっくり食事を摂ろう。
稜線にはバイカオウレンが溢れんばかりだ。
2015年05月17日 11:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 11:22
稜線にはバイカオウレンが溢れんばかりだ。
【展望岩場より】烏帽子岳と南アルプスを眺める。
2015年05月17日 11:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 11:45
【展望岩場より】烏帽子岳と南アルプスを眺める。
【展望岩場より】鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳。
2015年05月17日 11:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 11:44
【展望岩場より】鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳。
【展望岩場より】北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山。
2015年05月17日 11:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 11:44
【展望岩場より】北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山。
【展望岩場より】塩見岳〜荒川三山。
2015年05月17日 11:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 11:44
【展望岩場より】塩見岳〜荒川三山。
【展望岩場より】眼下に広がる伊那谷の大パノラマ
2015年05月17日 11:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 11:47
【展望岩場より】眼下に広がる伊那谷の大パノラマ
展望岩場からの眺望。
2015年05月17日 12:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/17 12:00
展望岩場からの眺望。
烏帽子岳に戻って、赤石岳、聖岳ズーム。
2015年05月17日 12:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 12:02
烏帽子岳に戻って、赤石岳、聖岳ズーム。
越百山〜南駒ヶ岳〜池山尾根。
2015年05月17日 12:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
5/17 12:03
越百山〜南駒ヶ岳〜池山尾根。
念丈岳から本高森山へ延びる尾根。奥は奥念丈〜安平路山方面の山かな?
2015年05月17日 12:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 12:11
念丈岳から本高森山へ延びる尾根。奥は奥念丈〜安平路山方面の山かな?
名残惜しいけど、下ろうか。
2015年05月17日 12:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 12:18
名残惜しいけど、下ろうか。
烏帽子岩から片桐ダムと下山ルートを確認する。あの長い尾根を帰るのか・・・。
2015年05月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 12:21
烏帽子岩から片桐ダムと下山ルートを確認する。あの長い尾根を帰るのか・・・。
ミツバツツジ
2015年05月17日 13:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/17 13:24
ミツバツツジ
コイワカガミ
2015年05月17日 13:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
5/17 13:26
コイワカガミ
オオカメノキ
2015年05月17日 13:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/17 13:11
オオカメノキ
マイズルソウかな?
2015年05月17日 14:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/17 14:17
マイズルソウかな?
キジムシロ?
2015年05月17日 14:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/17 14:18
キジムシロ?
山ツツジはまだ蕾だ。
2015年05月17日 14:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/17 14:44
山ツツジはまだ蕾だ。
駐車場から望む鋸岳〜仙丈ヶ岳。
2015年05月17日 14:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/17 14:55
駐車場から望む鋸岳〜仙丈ヶ岳。
撮影機器:

感想

駐車場からは南アルプスが良く見える。
山頂からの眺めに期待が膨らむが、このコースは山頂近くまで展望は
望めない。
今日は標高差1200mの登りになるので無理せず、高度稼ぎに専念しよう。

登山口からササユリの保護区になる急登から小八郎分岐に出ると、
傾斜が緩む。足元にはいろんな花が見られるが愛でるのは帰りにしよう。
高度を上げると蕾のヤマツツジ、終盤を迎えたミツバツツジ、
オオカメノキなどが現れる。濃いピンクが鮮やかなコイワカガミを
踏まないようにシロナギの崩壊地にかかると、樹間に初めて烏帽子岳が
望まれる。セキナギ辺りから頂上に突き上げるような終盤の傾斜は
いかにもきつそうだ。
飯島ルート分岐に出るといよいよ烏帽子の主尾根だ。
ここは貴重な平坦地だ。一息入れて西へ向かう主尾根に入る。

痩せた尾根に絡んでセキナゲの崩壊地を過ぎると、大崩壊を展望できる
場所に出る。ヘリに立って眺めると伊那谷を隔てて南アルプスの名峰が
一望できるが、素晴らしい眺望に酔っている場合ではない。
ここからは先ほど眺めた終盤の長い急登が始まりだ。
木の根に岩が混じって足場も悪くなる。先回はこの辺りで心が折れたが
今日はいいペースだ。
時々現れる大岩を撒きながら樹林帯を急登するとやっと青空の下に
岩峰が現れた。烏帽子岩だ。
焦る気持ちを抑えて足場の悪い岩尾根を攀じると、一気に展望が開けて
大展望が広がる烏帽子岳山頂だ。

三角点の向こうには残雪輝く中央アルプス南部の主脈が
手の届くような近さで聳える。
南越百山から越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳、田切岳、赤梛岳、空木岳の
ピークが全て捉えられる。
更に目を巡らすと蓼科山から始まり八ヶ岳が、そして南アルプス。
ピークを一つ一つ確認しよう。特徴ある山容の鋸岳、甲斐駒ヶ岳、
仙丈ヶ岳、白峰三山、塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳、と続き
遠くには光岳、双耳峰の池口岳。中部山岳の名峰を大展望だ。 
もう少しすれば更に陽が高くなるだろう。眺望に酔うのは後にして
今日の昼食場所と決めた池ノ平山へ向かおう。

西へ延びる稜線に下ると少し踏み跡が薄くなるが、もうきつい
登りは無い。笹を分けて緩やかなアップダウンを行くと、笹や苔が
薄くなるとバイカオウレンの花が溢れ、日陰の斜面に充分な残雪。
亜高山の雰囲気を楽しみながら行くと開けた笹原に出る。
今回の最高点となる池ノ平山の、のどかで広い山頂を独り占めしだ。

たっぷりと降りそそぐ陽を浴びて、汗に濡れたシャツを干し、
笹原に腰を下ろしてのんびりと昼食タイムを過ごす。
食後は笹と残雪、そしてシャクナゲを踏み分けて山頂をうろうろ。
至福の時間を楽しんで烏帽子岳へ戻る。

無人の山頂で心行くまで眺望を楽しみ、後ろ髪を引かれる思いで
山頂を後にする。
飯島ルート分岐を過ぎたら今度は、ゆっくりと花を楽しみながら下ろう。

長かった尾根を下りきって戻った駐車場からは、まだ南アルプスの
長い稜線を望むことができた。

山頂に立った人にしか見られないアルプスの大展望。
贅沢なご褒美をもらえて大満足な一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

花レコ
こんばんは♪
毎回ですが、いやされるレコですね。こういうレコがあがると、行きたい山が増えて困ってしまいます(笑)。次のレコも楽しみにしてます。

ササユリですね。朝、一番乗りで山に行って、蕾で帰りを楽しみにしていたら、帰りにはもう株ごとなかったという寂しい思いをしたことがあります。それ以外にササユリはみていません。元気で咲きますように(*^▽^*)
2015/5/18 19:40
Re: 花レコ
edus4100さん 今晩は。
ササユリの保護区には何本も看板が有りました。それだけ注意喚起しないと
危険な状態なんでしょうね。

昨年の7月に富士見台で元気に咲く多くのササユリを見かけました。

今回は池ノ平でまったりしたくて行ってきました。
2015/5/18 22:33
絶景
こんばんは。
相変わらずの大絶景!良い山ですよね。お疲れさまでした。
特にセキナギからの最後の急登は足にきますね
そのご褒美が烏帽子岩からの素晴らしい眺め!
また池ノ平への穏やかな登り!

変化のある達成感のあるコースだと思います。
お時間がありましたら、念丈岳まで足を延ばされると、
一段と深山の雰囲気が味わえます
2015/5/18 20:30
Re: 絶景
totokさん 今晩は。
3度目の烏帽子岳は最高でした。 残雪期のアルプスを眺め、
念丈岳周辺の山並も眺められて尾根のつながりも確認できました。

実は念丈岳までのコースも以前より笹が短く行こうか迷ったんですが、
腰を下ろして休んだらもう気が緩んでしまって・・・。
でも、少し早立ちして開放的な山頂も踏んでみたいですね。
2015/5/18 22:42
池ノ平まで
onetotaniさん、今晩は

日をヅラして正解でしたね。見事な展望は本当にいいですね。
烏帽子岳までの急登を行かれてさらに池ノ平まで足を伸ばされるとはさすがですね。
ササユリの時期には少し早かったようですね。

私は、Onetotaniさんのいない鈴鹿に行ってきましたよ。
2015/5/18 20:41
Re: 池ノ平まで
higurasiさん 今晩は。
今回は鈴鹿よりも烏帽子岳の展望を優先しました。
おかげで過去最高の山頂を堪能できました。

残雪のアルプスと花に恵まれて良い山行ができました。
2015/5/18 22:48
景色のいいとこですね!
こんばんは!!
この辺りはまだ全然知らない山ばかりなので、いい勉強になります
展望がすごくいいですね
この展望を1人で貸切状態なんて贅沢すぎますね
どれだけいても飽きなさそうですね
鳥帽子岳、チェックしときます
2015/5/18 21:26
Re: 景色のいいとこですね!
busanさん 今晩は。
日曜日は全国的に快晴に恵まれ、busanさんも残雪の山を
充分楽しまれたようですね。

急登に苦しめられて、絶景に歓迎されて、のどかな山頂でまったりしてと
なかなか変化のある一日を楽しめました。

 
2015/5/18 23:00
大展望の山
onetotaniさん
こんばんは
中央・南アルプスの主脈が一望できる素敵な山ですね。
わたしにはとてもじゃないがお邪魔できそうにありませんが
素敵なレコで行った気にさせていただきました。
つたない花の知識ではありますが図鑑によると
58枚目はユキザサではないかと思われます。
その他の??は図鑑とにらめっこしましたが
解決しておりませんので詳しい方にお任せいたします
2015/5/18 21:54
Re: 大展望の山
kazu97さん 今晩は。
先日は素晴らしい天気にも恵まれ、最高の復帰山行になって良かったですね。

ここは山頂に立たないと素晴らしい展望が得られない、意地悪な山です。
それだけに登った時の感激も一層感じられるのかも知れません。

この時期は残雪のアルプスと花に溢れて、更に新緑のトンネルを歩ける
ぜいたくな季節ですね。

追伸:花の名前を教えていただき有難うございます。
2015/5/18 23:30
onetotaniさん、こんにちは。
急坂を抜けた先に広がる
大展望っていう、登山道の
構成がいいですね。見える山も
名峰ずらりで。
遠望の山も素晴らしいですが
近景の、中アの山も
迫力ある眺めですね。

花の名前、17枚目は、前後と同じく
バイカオウレンではないでしょうか。
18枚目は、ツボミですが、ルイヨウボタン、
62枚目は、ウツギではないでしょうか。
後ほど、図鑑で調べてみます。
2015/5/19 11:18
Re: onetotaniさん、こんにちは。
komakiさん 今晩は。

とにかく山頂で得られる眺望が楽しみで頑張る、そんな山です。
山頂に出るといきなり飛び込んで来る残雪の中央アルプス、
そして頭を巡らすと勢揃いした八ヶ岳〜南アルプスの大展望。
簡単には手に入らないだけに感激もひとしおです。
そして一転して、のんびりした笹原が広がる池ノ平山で昼食。

素晴らしい青空の下で山頂を独り占めできる幸せ。
いつ来ても、登って良かったと思わせてくれるお気に入りの山です。

追伸:いつも花の名を教えていただき有難うございます。
2015/5/19 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら