記録ID: 6408074
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 738m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:33
距離 10.5km
登り 738m
下り 925m
8:14
20分
スタート地点
14:46
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
7:00少し前に渋の湯に到着
渋の湯のフロントで受付(日帰り1100円)を済ませ、係の女性の誘導で指定された駐車スペースに駐車、冬山登山の準備を整え、いざ登山開始
気温は-10℃以下
温泉地なので繋がるかと考えていたauは通信圏外
登山開始の操作をしようと、ヤマレコを起動してもネットワーク接続の確認がとれないためか、グルグルマークの表示で止まったまま操作不能。
諦めて、暫くは通常のカメラアプリで写真を撮ることにした。
渋の湯のフロントで受付(日帰り1100円)を済ませ、係の女性の誘導で指定された駐車スペースに駐車、冬山登山の準備を整え、いざ登山開始
気温は-10℃以下
温泉地なので繋がるかと考えていたauは通信圏外
登山開始の操作をしようと、ヤマレコを起動してもネットワーク接続の確認がとれないためか、グルグルマークの表示で止まったまま操作不能。
諦めて、暫くは通常のカメラアプリで写真を撮ることにした。
建物を過ぎて橋を渡る手前でなにやら建物の裏側の斜面に注目が集まっている。目線をやると黒い動物が目に入る。イノシシかと声があがるが、脚は長そう。カモシカだねぇ〜。ってことで、写真におさめる。カモシカが出没するんだなぁ。こんなところでお目にかかるとは。
気温は-15℃とからしく、登山開始の準備中は身体も冷やされ、手先もかじかんでいた。風は殆ど無いが、個人的には経験上一番低い気温。心配で準備した防寒具を全て着用して登山開始した。
登り始めると、たちまち身体は火照ってくる。
額からは汗も滴って来た。
登山開始から30分。たまらず、衣服調整。
登り始めると、たちまち身体は火照ってくる。
額からは汗も滴って来た。
登山開始から30分。たまらず、衣服調整。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する