記録ID: 6409242
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:14
距離 12.6km
登り 1,151m
下り 1,151m
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
稲村ケ岳へ行ってきました。歩けるくらいの積雪、木々の枝葉が雪で覆われ、奈良盆地までの遠方景色も見え、気持ち良かったです。
以下情報です。
道路
虹トンネルを抜けた観音峯登山口付近から、洞川方面は道路が雪面となっていました。
母公堂
朝7時半には満車となっていました。お手洗いは使えました。駐車場は紐で区切ってあります。下山後に800円を管理人のおじいさんへ渡します。コーヒーを作ってくれました
稲村ヶ岳山荘
お手洗い使用可となってました
100円/回です
登山道
トレースはしっかりありました
稲村ヶ岳山荘まではチェーンスパイクでいけます。稲村ヶ岳山荘から山頂までは10本以上のアイゼンが必要です。積雪50cmくらいでした
山頂直前から、トラバースを避けて尾根道へ上がる冬道になってましたが、シャクナゲの藪漕ぎ道で、ちょっと大変なのと、シャクナゲを痛めるので、シャクナゲが埋まるほどの雪でないなら、トラバース道を作ったほうがよいと感じました。
下山時は雪が結構降ってきて、斜面からの雪が滑り落ちて来て、トレースがすぐに埋まってました。雪が降ると道がなくなります。
黒滝道の駅
ジビエ汁を食べて、美味しい野菜をたくさん買って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する