六甲(杣谷 - 穂高湖 - 摩耶山)


- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 810m
- 下り
- 794m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉や崩落箇所はありますが、特に危険はありません |
写真
感想
今回は寝坊してしまい家を出るのが遅くなったので、我が家の定番コース(宝塚発)を断念し、スタートとゴールがほぼ同じ場所で、且つ周回できるようなコースを急遽探し出し、以前下山で利用した杣谷から摩耶山そして上野道で下山という今回の我が家のニーズにぴったりのコースを歩いてきました(^◇^)
8:30過ぎに我が家を出て登山口近くの(といっても登山口まで20分くらい歩く)コインパークに9:30頃到着。さっさと身支度を済ませて出発です。
とても天気が良く野鳥の囀りや川のせせらぎを聞きながらの山歩きは本当に気持ちがいいですね。ただ、道の所々にシャクトリムシがぶらさがっているので、よそ見をしているといつの間にか服や帽子の上をニョキニョキ這っていることがあるので注意が必要です。(注意しててもかなりの確率で這ってます(-_-))
シャクトリムシとの攻防を繰り返し、何度か渡渉をこなして穂高湖へ到着。普段は穂高湖はスルーして掬星台方面へ向かうのですが、時間に余裕があるのでお昼休憩をとりました。休憩後、穂高湖を周回し摩耶山へ向かおうと、ぶらぶら歩いていましたら、ある数人の男性がカップルに向かって「あこは見晴しがいいから登って損はないで」と話してるのが耳に入りました。そこには「シェール槍(往復徒歩10分)」と手書きの看板が。そこで我々も便乗して登ってみました。槍というだけあって、ピークは広くないのですが、摩耶山・六甲山牧場などが見渡せとても気持ちがいい場所でした。普段歩かない場所も行ってみるもんですね。
アゴニー坂を越え掬星台へ到着。少し休憩し下山開始です。前回は青谷道で下山しましたので、今回は上野道で下ります。途中木々を転々とするコゲラを発見。今回、野鳥を見る為に某ホームセンターで購入した単眼鏡でしばし観察ジー( 一一)。登ってる最中にはいろんな野鳥の囀りは聞こえても中々姿が確認できず、単眼鏡の活躍はなかったのですが、最後に見られて良かったですヾ(○゜▽゜○)
下山道も危険な箇所はなく、無事出発地のコインパークに到着。今回も気持ちのいい山行となりました。
GWに予定していたテント泊登山が流れましたが、そろそろ計画を立てたいと考えております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する