記録ID: 6412137
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から寄の蝋梅
2024年01月29日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 612m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:41
距離 10.9km
登り 628m
下り 724m
天候 | 快晴で穏やか。7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一箇所倒木あり |
写真
感想
8時40分渋沢駅発のバス。早く着き過ぎて日陰なのでバスを待っているのは少しだけ寒い。バスに乗車したのは我々2名と地元の人と思われる1名のみ。大倉バス停も閑散として人の気配が感じられない。鍋割山の道標にしたがって歩き開始。後沢乗越で右手に登ると鍋割山だが今日は左手に折れて櫟山経由で寄の蝋梅園へ。わかってはいたが途中に食事にふさわしい場所がない!道の端に陣取っておむすび。途中舗装道路を横切る階段を降りた時に左脚の太腿の筋肉が危うくなった。攣る前兆の気配だったので少しペースダウンで何とか乗り切れた。気温が低いせいか水気が欲しくならずにいたのが原因かもしれない。早めに段差のある階段を降りたので無理があったのかも。寄に近くなると茶畑の緑が綺麗に整えられて蝋梅が見えて来た。正に見頃で寄バス停からの見物客で混み混みだった。平日の13時台は小田急の新松田迄のバスがないが蝋梅祭りの影響で臨時便が出て暖かいうちに帰宅できた。今年初めての足慣らしでとても満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する