ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6412531
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山 - 噂通り刺激的で、もっと知りたくなる山でした。

2024年01月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
6.4km
登り
509m
下り
509m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:46
合計
4:12
7:14
7:14
12
7:26
7:26
9
7:35
7:46
24
休憩
8:10
8:10
3
8:13
8:17
4
タンク岩
8:21
8:21
12
天狗岩
8:33
8:41
15
8:56
8:56
22
9:18
9:34
23
9:57
10:00
15
10:15
10:18
22
10:40
10:41
4
林道出合い
10:45
10:45
2
10:47
10:47
30
林道出合い
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営古賀志山南登山道駐車場を利用しました。(2面合わせて10数台?)
簡易トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
※ほぼ、公認された登山道を歩いています。
とは言え、稜線上は気の抜けない岩場の連続なので、低山だからと侮ってはいけません。(GPS、長袖推奨)
特に、赤岩山から御嶽山手前までは、何度か岩峰をクサリで登り降りします。難易度はそれほど高くは無いと思いますが、高度感があり腕力が必要な場所もあるので、ハイキング気分で安易に進入すると危険です。
また、公認された登山道以外の明瞭な踏み跡(非公認ルート)を随所で見かけました。これらにも注意が必要でしょう。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2024/01/29 15:55)
駐車場にあった案内図。
初見の今日は、手始めに赤岩山から古賀志山を歩いてみる。
2024年01月29日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 7:05
駐車場にあった案内図。
初見の今日は、手始めに赤岩山から古賀志山を歩いてみる。
取り付きの風雷神社口までは舗装路を行く。
2024年01月29日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 7:06
取り付きの風雷神社口までは舗装路を行く。
途中にも登山口があった。
別の機会に。
2024年01月29日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 7:14
途中にも登山口があった。
別の機会に。
南西方向に見えた双耳峰は二股山だろうか。
2024年01月29日 07:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
1/29 7:24
南西方向に見えた双耳峰は二股山だろうか。
スタートから20分ほどで風雷神社口到着。
では、どの程度の難所なのか確かめに行って来ま〜す。
2024年01月29日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 7:25
スタートから20分ほどで風雷神社口到着。
では、どの程度の難所なのか確かめに行って来ま〜す。
出だしは薄暗く鬱蒼としています。
2024年01月29日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 7:27
出だしは薄暗く鬱蒼としています。
登山道脇に赤い鳥居。
せっかくなので行ってみる。
2024年01月29日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 7:35
登山道脇に赤い鳥居。
せっかくなので行ってみる。
これが風雷神社でしょうか。
2024年01月29日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/29 7:48
これが風雷神社でしょうか。
雪でも降ったら迷いそう。
2024年01月29日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 7:56
雪でも降ったら迷いそう。
赤岩山は左だけど、右に天狗岩と馬頭岩か。。。
せっかくなので行ってみる。
2024年01月29日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 8:09
赤岩山は左だけど、右に天狗岩と馬頭岩か。。。
せっかくなので行ってみる。
と、右に目をやると天狗岩。
2024年01月29日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/29 8:10
と、右に目をやると天狗岩。
天狗岩から50mほど尾根筋を下った終点、たぶんこれが馬頭岩でしょう。とこの時は思ったのですが、どうも違ったようです。これはタンク岩と言い、馬頭岩はこの下らしく別ルートで行くようです。
2024年01月29日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/29 8:14
天狗岩から50mほど尾根筋を下った終点、たぶんこれが馬頭岩でしょう。とこの時は思ったのですが、どうも違ったようです。これはタンク岩と言い、馬頭岩はこの下らしく別ルートで行くようです。
日光連山が良く見えた。
2024年01月29日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/29 8:17
日光連山が良く見えた。
パラグライダーの離陸場のようです。
2024年01月29日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/29 8:23
パラグライダーの離陸場のようです。
北ノ峯は別の機会に。
2024年01月29日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:30
北ノ峯は別の機会に。
赤岩山到着。
2024年01月29日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/29 8:33
赤岩山到着。
家を出る時は-5℃だったけど、もう2枚で十分な暖かさだ。
2024年01月29日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
1/29 8:35
家を出る時は-5℃だったけど、もう2枚で十分な暖かさだ。
北の方。
高原山から右奥は那須の山々かなぁ。
2024年01月29日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
1/29 8:37
北の方。
高原山から右奥は那須の山々かなぁ。
古賀志山は〜、見えません。
見えているのは、古賀志山から北に延びる尾根のようです。アッチもヤバそう。
2024年01月29日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 8:40
古賀志山は〜、見えません。
見えているのは、古賀志山から北に延びる尾根のようです。アッチもヤバそう。
では、気を付けながら古賀志山を目指そう。
2024年01月29日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:43
では、気を付けながら古賀志山を目指そう。
降りてきた登山道なんだけど、このネットは何?
2024年01月29日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:45
降りてきた登山道なんだけど、このネットは何?
鞍部付近に、南に下るような道があった。大日窟に向かうのかな?
2024年01月29日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 8:47
鞍部付近に、南に下るような道があった。大日窟に向かうのかな?
古賀志山はコッチ。
2024年01月29日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:47
古賀志山はコッチ。
降りる。
2024年01月29日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:48
降りる。
降りる。
いよいよ始まるか。
2024年01月29日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 8:49
降りる。
いよいよ始まるか。
降りた。
設置されたクサリやロープって、外れたり切れたりしないか、それが不安なのよ。
2024年01月29日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/29 8:52
降りた。
設置されたクサリやロープって、外れたり切れたりしないか、それが不安なのよ。
登る。
ナイフリッジ。
2024年01月29日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/29 8:52
登る。
ナイフリッジ。
筑波山がクッキリ。
2024年01月29日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/29 8:54
筑波山がクッキリ。
命名されていそうな岩。
後でわかった。二尊岩と言うらしい。上がれば名板もあるみたい。
2024年01月29日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/29 8:56
命名されていそうな岩。
後でわかった。二尊岩と言うらしい。上がれば名板もあるみたい。
登る。
2024年01月29日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 8:57
登る。
登る。
2024年01月29日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 8:58
登る。
登った。
2024年01月29日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 9:01
登った。
降りた。
2024年01月29日 09:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 9:03
降りた。
登る。
2024年01月29日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 9:04
登る。
登る。
2024年01月29日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 9:04
登る。
アソコは、、、中岩かな。
2024年01月29日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 9:07
アソコは、、、中岩かな。
おぉ、いつぶりだろう。富士山だ。
2024年01月29日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/29 9:15
おぉ、いつぶりだろう。富士山だ。
中岩到着。
眺望がすばらしいピークです。
2024年01月29日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
1/29 9:18
中岩到着。
眺望がすばらしいピークです。
関東平野を一望。
2024年01月29日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
1/29 9:27
関東平野を一望。
次に向かう御嶽山。
2024年01月29日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 9:36
次に向かう御嶽山。
降りた。
2024年01月29日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 9:42
降りた。
降りた。
2024年01月29日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:42
降りた。
登る。
2024年01月29日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:43
登る。
ほぉ〜、コッチにもルートがあるのかぁ。
少し覗くと急降下でした。
2024年01月29日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:45
ほぉ〜、コッチにもルートがあるのかぁ。
少し覗くと急降下でした。
ココから古賀志山までの区間だけ、多くのハイカーで賑やかでした。
2024年01月29日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:49
ココから古賀志山までの区間だけ、多くのハイカーで賑やかでした。
御嶽山直下。
2024年01月29日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:51
御嶽山直下。
テラス。
でも、崖に向かって若干下がる傾斜なのでパス。
2024年01月29日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/29 9:53
テラス。
でも、崖に向かって若干下がる傾斜なのでパス。
御嶽山到着。
2024年01月29日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/29 9:55
御嶽山到着。
今日の目的地古賀志山はすぐソコ。
まだ10時なんだけど・・・困ったな。
2024年01月29日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 9:59
今日の目的地古賀志山はすぐソコ。
まだ10時なんだけど・・・困ったな。
真っ白くなった八ヶ岳も見えました。(この写真には写っていません。)
2024年01月29日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/29 10:00
真っ白くなった八ヶ岳も見えました。(この写真には写っていません。)
回り込む。
2024年01月29日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 10:02
回り込む。
登る。
2024年01月29日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/29 10:03
登る。
下を見ると、ココにも下からの登山道の分岐。
2024年01月29日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:04
下を見ると、ココにも下からの登山道の分岐。
岩場ルートと岩場の巻き道ルートの案内ということか。
2024年01月29日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:06
岩場ルートと岩場の巻き道ルートの案内ということか。
この辺だけ雰囲気が違う。
2024年01月29日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:08
この辺だけ雰囲気が違う。
古賀志山頂方面へ。
2024年01月29日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:09
古賀志山頂方面へ。
もうすぐ古賀志山。
2024年01月29日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:12
もうすぐ古賀志山。
ここも分岐?
2024年01月29日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:14
ここも分岐?
古賀志山到着。
何組かが休憩中でした。
2024年01月29日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
1/29 10:16
古賀志山到着。
何組かが休憩中でした。
時間が早いので、もう少し北まで足を延ばそうか考えましたが、様子見の今日は計画通り下山することにしました。
2024年01月29日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:20
時間が早いので、もう少し北まで足を延ばそうか考えましたが、様子見の今日は計画通り下山することにしました。
随所に見晴台あり。
2024年01月29日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:21
随所に見晴台あり。
降りる。
2024年01月29日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:24
降りる。
降りた。
2024年01月29日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:26
降りた。
降りた。
2024年01月29日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 10:32
降りた。
降りる。
2024年01月29日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:33
降りる。
森林公園駐車場方面へ。
2024年01月29日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:34
森林公園駐車場方面へ。
岩は終わったようです。
2024年01月29日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:38
岩は終わったようです。
林道出合い。
2024年01月29日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:40
林道出合い。
南駐車場に戻るんだけど、、、坊主山の案内が目に入った。
せっかくなので行ってみる。
2024年01月29日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:41
南駐車場に戻るんだけど、、、坊主山の案内が目に入った。
せっかくなので行ってみる。
う〜ん、戻ります。
2024年01月29日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:44
う〜ん、戻ります。
おぉ、あれが猪落か。
行けるようなので、いつか。
2024年01月29日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
1/29 10:50
おぉ、あれが猪落か。
行けるようなので、いつか。
駐車場そばにあった石仏群?難所にある数々の史跡も訪れてみたいものです。
再訪決定の山になりました。
2024年01月29日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/29 11:16
駐車場そばにあった石仏群?難所にある数々の史跡も訪れてみたいものです。
再訪決定の山になりました。
撮影機器:

感想

ついに大人気の古賀志山を歩いてきました。

奥多摩で言えば高尾山、奥武蔵で言えば武甲山、丹沢で言えば塔ノ岳、みたいな感じで勝手に思っていました。
だからこそ敬遠していた部分があったのですが、一方で、低山ならぬ険しさだということも耳にしていたので、一体どの程度なのかを確認しに行かねば、とも考えていました。
ルートは一杯あるらしいのですが、最初から欲張っても仕方がないので、差し当たり赤岩山から古賀志山までの主稜線を歩いてみることにしたのです。

クサリ場の連続というと両神山の八丁尾根を思い出しますが、そこまで数は無いし高さも無い。でも、久しぶりということもあってビビりまくりでした。そもそもクサリって人工物だから心配なんですよ。個人的には自分の手足で進む藪岩山の方が安心なんですけどね。だから、なるべくクサリに頼らずに行くんだけど、どうしても体重を預けなければならない場所もあって、無事に越えるたびに安堵のため息でした。

御嶽山から先はさすが人気の山で、平日にもかかわらず多くのハイカーに遭遇しました。ほとんどの人は、険しいクサリ場を避け南登山道(たぶん地形図上の破線道)を利用しているのではないかと思います。

そうこうしているうちに古賀志山到着です。時刻を見るとまだ10時過ぎ。到着を11時から12時と見込んで毎度のカップ麺(と水とバーナー)を担いできたのに、予想以上に人も多いしどうしよう。もう少し大回りするとかいろいろ考えましたが、また来て別のルートを歩いてみようという結論に至り、今回はランチなしで計画通り下山することにしたのでした。

下山後、駐車場に向かう林道を歩いていると、途中の登山口に降りてきた単独の女性の方に会い、少し古賀志山の事を教えてもらったのですが、その方は一通り話が終わると走って駐車場に向かい、あっという間に車を発進し帰路に付きました。その方は恐らく、自宅を準備完了状態で出発し登山後そのまま帰宅しているようでした。なるほど、すぐスタートできるように家で全部済ませておくわけか。スタート前の準備って結構面倒だから、いいねソレ。いや、でもなぁ。。。下山後は汗もかいているし、何より登山靴で車を運転するのってチョット不安だよなぁ。やっぱ地元民限定か、残念。

さて、初の古賀志山でしたが、刺激たっぷりでなかなか面白く、もっといろんなルートを歩いてみたいと思いました。
人気の山ではありますが、メジャールートや山頂を外せば、ボッチ感も十分得られそうですし。まぁ、まだ1回行っただけなので断言はできませんが、今後別ルートを歩くことで証明されていくことでしょう。なーんてね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

kinoeさん、こんにちは。
古賀志は初めてでしたか、意外です。

古賀志は、とーっても人気の山ですが、赤岩山はいつも静かです。その西側は、いつも誰もいません(笑)私も、毎年1度は歩いているかも。
kinoeさんがいつも歩いている登山道のない山の記録も楽しいですが、みんなが歩く山をkinoeさんが歩くとこういう記録になるのか〜、と楽しく拝見しました。
2024/1/31 11:58
ramisukeさん、こんにちは。

やはりそうなんですね。
場所を選べば静かな山歩きができそうなのがわかって嬉しいです。

> 私も、毎年1度は歩いているかも。
ramisukeさんは、UPしたレコの何倍も歩いているようですね。ペースが早いのでレコ書きが追い付かないんじゃないですか?私はレコ書き正直結構苦痛です。

私のレコ(特に写真)は、ルート説明が主目的なので花なんて滅多に載せないし、ほぼ茶色だと昔から言われていました。そういう意味では普段と変わらないんじゃないかと、私的には思うんですけどねぇ。

そう言えば、WEB版ヤマレコの仕様が変わりましたね。私もガッカリ派ですが、特に自撮りの代表写真がねぇ。。。どうしたものか。。。
2024/1/31 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら