記録ID: 6414371
全員に公開
ハイキング
近畿
【奈良県大淀町】ニ等三角点:丹生谷へ。(四等:持尾、平尾は未達)
2024年01月30日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 327m
- 下り
- 332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:31
距離 7.7km
登り 332m
下り 332m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回も火曜の定休日で店舗は休業。駐車料金代わりに買物は出来ず。済みません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険な所はありません。一部藪漕ぎはしましたが途中で撤退。 |
写真
林道はここまで。正面は市尾へ向かう町境尾根への道だが藪に覆われて侵入困難。(2016年11月30日のfuduki42さんレコに通行の記録はあるがかなりご苦労されたもよう) ここから左に入ります。
持尾集落の舗装路沿いでも良かったが、ヤマレコにログがある山道を選択。金蓮寺(右側)を過ぎて左から林道に向かう。ここで間違えた。左端の土道が正解だが左の舗装路へ向かってしまった。
撮影機器:
感想
家人を車送迎する空き時間に周辺散策。制限時間は3時間。
前回(1/16)到達できなかったニ等三角点:丹生谷まで赤線を繋ぐ事を目標にスタート。途中の四等:持尾、平尾の2つを計画に入れたがどちらも踏み跡不明瞭で時間切れ撤収。
持尾集落では舗装路を避けて地理院地図の山道とヤマレコみんなの足跡をつないで歩いてみたが、山道は倒木・土崩れが進み道が不鮮明でついに目的のルートを見つけられなかった。背丈以上の笹薮を突破しようともがいてみたが、敢え無く撤退。40分のロスとなった。
ニ等:丹生谷は流石にレコも多く難なく到達できた。四等は数も多いが到達困難な場所も多い。今後は三等以上を主目的に四等は行けそうな場所に絞ってチャレンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する