ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

剣山

2015年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
umasan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
8.2km
登り
996m
下り
988m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:40
合計
4:46
9:34
124
スタート地点
11:38
12:18
122
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 今日は,ペンケヌーシ岳にと森林管理事務所に問い合わせるも,林道の融雪状況等々の点検が終わっていないので。とのこと。点検は来週以降に実施予定らしい…。仕方ないので,このまま帰札時に穂別の坊主山か,昨日と打って変わっての晴天なので,また日勝峠を越えるか悩んだあげく,笹かむりの芽室岳を避け,剣山に向かうことにした。途中,日勝峠のペケレベツ岳登山口に3台止まっていて,これから出発する感じのパーティーを横目に剣山神社へ。

 到着すると既に3台止まっていて,お一人が準備中だった。この山に1時間半で登った記録を見たと言っていたが,昨日のSTHさんの記録だろうか?この後,更にもう1台到着し,お一人とワンコが先行して行った。ワンコ達は,頂上直下まで行って,それ以上連れて行けないからと引き返してきたとのこと。全く追いつけずだったので,かなり健脚な2人って感じ。

 頂上には,お二人が居られて,うちお一人は自分らと入れ替わる形で下山して行ったが,下り時の「母の胎内」の上部の平らな岩でお昼寝中だった。うるさくしてスミマセン…。

 もう一人と,しばらくお話をしている内,登山口で話をしていた方が2時間20分と言いながら上がってきた。日高山脈の山名を沢山教えていただいた。

 この山は,何度もピーク到着か!と騙される個所があって,その都度がっかり…。それらの場所には奥に進む踏み跡があったが立ち寄らず,ひたすら頂上の剣を目指して登った。でも騙された場所は,それぞれ岩場等々で,見晴らしの良いところであった。下り時に各箇所に寄り道しながら下ってきた。若干の藪漕ぎ的なところもあったせいか,ダニが…。自分は手袋に1匹。相方は手首と腹に各1匹。合計3匹。他にも連れ帰ってなければ良いが…。

 登山ポストには,用紙が2枚しかなく既に記入できるスペースが無かった。余白にとも思ったが,書かずにスタート。余白に書くべきだったかと反省。そもそもネットなりで登山届を出せば何の問題もないのだが。

 登山道の残雪は,ほんの少し。スパッツ不要。でもダニ対策で必要か?色んな岩の展望台にまで行けたが,夏なら草木が生茂って行く気が出なさそう。今時期の特別限定って感じか?

 天気が良いと,ついつい写真を撮りすぎる…。

 本日は,6組7名+ワンコ。登山口付近には,コバエ(ブヨではないと思う)が結構いた。
その他周辺情報 下山後は,昨日の宿(沙流川温泉 ひだか高原荘)で日帰り入浴(@500円)
沙流川温泉 ひだか高原荘で。
2015年05月18日 06:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
5/18 6:10
沙流川温泉 ひだか高原荘で。
ひだか高原荘の朝ごはん。夕・朝ともに,やさしい味付けだった。
2015年05月18日 07:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
5/18 7:08
ひだか高原荘の朝ごはん。夕・朝ともに,やさしい味付けだった。
登山口の山小屋脇にニリンソウ
2015年05月18日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/18 9:24
登山口の山小屋脇にニリンソウ
まずは,剱山神社でお参りして
2015年05月18日 09:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 9:36
まずは,剱山神社でお参りして
登山BOXに用紙が無く,未記入のまま
2015年05月18日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 9:41
登山BOXに用紙が無く,未記入のまま
スタート。
2015年05月18日 09:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 9:44
スタート。
最初の内は軽い登りで,花を愛でながら(クシロワチガイソウ)
2015年05月18日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/18 9:46
最初の内は軽い登りで,花を愛でながら(クシロワチガイソウ)
センボンヤリ
2015年05月18日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/18 9:47
センボンヤリ
オオサクラソウ
2015年05月18日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/18 9:48
オオサクラソウ
ツボスミレ
2015年05月18日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 9:51
ツボスミレ
シラネアオイ
2015年05月18日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/18 9:55
シラネアオイ
ミツバツチグリ
2015年05月18日 10:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 10:02
ミツバツチグリ
進んで行くと,特徴的なサインが目に付く。
2015年05月18日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 10:05
進んで行くと,特徴的なサインが目に付く。
フッキソウ
2015年05月18日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 10:07
フッキソウ
エゾイチゲ
2015年05月18日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 10:09
エゾイチゲ
エゾキスミレ
2015年05月18日 10:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 10:14
エゾキスミレ
程なく,急登に入って
2015年05月18日 10:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 10:15
程なく,急登に入って
こんなところを進んで行き,
2015年05月18日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 10:16
こんなところを進んで行き,
振り返ると昨日登った稜線が見えた。
2015年05月18日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 10:25
振り返ると昨日登った稜線が見えた。
オクエゾサイシン
2015年05月18日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 10:38
オクエゾサイシン
若干,雪が見えて
2015年05月18日 10:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 10:41
若干,雪が見えて
ちょっとピークっぽい,
2015年05月18日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 10:44
ちょっとピークっぽい,
一の森に。サインの上に展望台の表記があったが,登りでは無視。
2015年05月18日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 10:44
一の森に。サインの上に展望台の表記があったが,登りでは無視。
一の森の石碑(大山神の刻字)
2015年05月18日 10:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 10:45
一の森の石碑(大山神の刻字)
一旦,下って
2015年05月18日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 10:46
一旦,下って
残雪のロープ場を登ったら
2015年05月18日 10:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 10:54
残雪のロープ場を登ったら
蛙岩があって,その先に
2015年05月18日 10:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 10:58
蛙岩があって,その先に
二の森。ここにも踏み分け道があったが,やっぱり無視。
2015年05月18日 11:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:04
二の森。ここにも踏み分け道があったが,やっぱり無視。
次は,不動岩。
2015年05月18日 11:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 11:06
次は,不動岩。
ブタの鼻みたいな木々を抜け
2015年05月18日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 11:07
ブタの鼻みたいな木々を抜け
岩々も抜けると
2015年05月18日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 11:08
岩々も抜けると
正面に岩塔が見え
2015年05月18日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:09
正面に岩塔が見え
途中,枯れ木が隣りの木に寄り掛かっていた。
2015年05月18日 11:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 11:10
途中,枯れ木が隣りの木に寄り掛かっていた。
その右を巻き
2015年05月18日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:14
その右を巻き
根っこの階段を登り,
2015年05月18日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 11:14
根っこの階段を登り,
大きな岩盤の横を通って
2015年05月18日 11:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 11:17
大きな岩盤の横を通って
急登を登り切ると
2015年05月18日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:18
急登を登り切ると
三の森。ここにも岩に向かう踏み跡っぽいのがあったが,登りでは無視して,
2015年05月18日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:21
三の森。ここにも岩に向かう踏み跡っぽいのがあったが,登りでは無視して,
また,岩々の急登を
2015年05月18日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 11:23
また,岩々の急登を
登って
2015年05月18日 11:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:24
登って
またまたピークっぽい
2015年05月18日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 11:27
またまたピークっぽい
眺望の良い平岩に。
2015年05月18日 11:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/18 11:28
眺望の良い平岩に。
ここでやっと目指す剣山を確認。結構遠く感じた。
2015年05月18日 11:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:28
ここでやっと目指す剣山を確認。結構遠く感じた。
母の胎内もくぐらず,下りでの楽しみにして
2015年05月18日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 11:30
母の胎内もくぐらず,下りでの楽しみにして
通過して行き
2015年05月18日 11:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 11:31
通過して行き
今度こそ,本当のピークへの登りが始まって,
2015年05月18日 11:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 11:36
今度こそ,本当のピークへの登りが始まって,
垂直の梯子を
2015年05月18日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/18 11:37
垂直の梯子を
何本か
2015年05月18日 11:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 11:38
何本か
登り切ると
2015年05月18日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 11:40
登り切ると
やっと,剣山の頂上に到着。十勝〜東大雪の山々が見えた。
2015年05月18日 11:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
5/18 11:42
やっと,剣山の頂上に到着。十勝〜東大雪の山々が見えた。
剣山から(十勝幌尻岳〜伏美岳)
2015年05月18日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
13
5/18 11:43
剣山から(十勝幌尻岳〜伏美岳)
剣山から(チロロ〜芽室岳)
2015年05月18日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
5/18 11:43
剣山から(チロロ〜芽室岳)
剣と山名標識。
2015年05月18日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
5/18 11:49
剣と山名標識。
剣山から登って来た方向。こっち面にも古い鎖が見えた。
2015年05月18日 11:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/18 11:52
剣山から登って来た方向。こっち面にも古い鎖が見えた。
もう,剣を
2015年05月18日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/18 12:08
もう,剣を
撮りまくって,
2015年05月18日 12:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/18 12:10
撮りまくって,
下山開始。
2015年05月18日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 12:17
下山開始。
ムラサキツツジ
2015年05月18日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 12:18
ムラサキツツジ
母の胎内を
2015年05月18日 12:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 12:26
母の胎内を
逆の入口から,くぐり抜け
2015年05月18日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/18 12:27
逆の入口から,くぐり抜け
その上に出ると先行者さんが昼寝中のとこ,騒がせてしまった…。
2015年05月18日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/18 12:28
その上に出ると先行者さんが昼寝中のとこ,騒がせてしまった…。
平岩から十勝平野を望む。
2015年05月18日 12:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
5/18 12:31
平岩から十勝平野を望む。
三の森からは,岩の隙間を抜けて
2015年05月18日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 12:41
三の森からは,岩の隙間を抜けて
見晴らしの良い岩の上から剣山を見る。
2015年05月18日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 12:44
見晴らしの良い岩の上から剣山を見る。
二の森でも踏み跡を
2015年05月18日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 13:00
二の森でも踏み跡を
辿って行くと
2015年05月18日 13:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:01
辿って行くと
岩の中に祠があった。
2015年05月18日 13:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:02
岩の中に祠があった。
こいつにも登ると
2015年05月18日 13:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 13:04
こいつにも登ると
三の森方向と,
2015年05月18日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 13:06
三の森方向と,
十勝平野方向が良く見えた。
2015年05月18日 13:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 13:07
十勝平野方向が良く見えた。
どんどん下って行くと,また前方に岩を発見。(蛙岩?)
2015年05月18日 13:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:13
どんどん下って行くと,また前方に岩を発見。(蛙岩?)
ここには鎖があって
2015年05月18日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 13:14
ここには鎖があって
鎖を利用して登り切る。
2015年05月18日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 13:15
鎖を利用して登り切る。
一の森とバックに十勝平野。
2015年05月18日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/18 13:15
一の森とバックに十勝平野。
二の森,三の森方向は,眺望イマイチ。
2015年05月18日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:15
二の森,三の森方向は,眺望イマイチ。
岩を下りて
2015年05月18日 13:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:21
岩を下りて
一の森の先の展望台へ進むと
2015年05月18日 13:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:24
一の森の先の展望台へ進むと
梯子があって
2015年05月18日 13:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:25
梯子があって
オオカメノキ
2015年05月18日 13:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:25
オオカメノキ
登って十勝平野を望む。
2015年05月18日 13:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 13:26
登って十勝平野を望む。
この一つ前に登った岩と,二の森方向。
2015年05月18日 13:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 13:27
この一つ前に登った岩と,二の森方向。
エゾキスミレ
2015年05月18日 13:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/18 13:31
エゾキスミレ
ミヤマエンンレイソウ
2015年05月18日 13:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 13:57
ミヤマエンンレイソウ
フデリンドウ
2015年05月18日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 14:02
フデリンドウ
ミヤマスミレ
2015年05月18日 14:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 14:06
ミヤマスミレ
チゴユリ
2015年05月18日 14:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 14:08
チゴユリ
ヒトリシズカ
2015年05月18日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/18 14:12
ヒトリシズカ
ユキザサ
2015年05月18日 14:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 14:13
ユキザサ
無事下山。名所が盛り沢山の山行だった。
2015年05月18日 14:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/18 14:19
無事下山。名所が盛り沢山の山行だった。
帰札後また,びっくりドンキーへ。
2015年05月18日 18:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
5/18 18:18
帰札後また,びっくりドンキーへ。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

umaさん
始めまして
九州の山猿、113と申します。
canonの色味が素敵ですね〜
「東大雪の山々が見えた」が、とっても気に入りました〜
次回レコ、楽しみします

113
2015/5/19 23:26
Re: umaさん
 こんばんは。コメントありがとうございます。
 canonの色味が好きです。同じeos-mも持ってらっしゃるのですね。でもやっぱり113さんのフルサイズ一眼は,どれもこれも綺麗ですね。
 自分は出身が高知なので,113とはご近所?なんですが,開聞岳と阿蘇(観光バスで…。)にしか行ったことがありません。
 時々,寄らせていただきます!
 それでは。
2015/5/21 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら