ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641574
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

150505乗鞍岳BC

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
7.7km
登り
680m
下り
1,223m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:00
合計
5:30
9:30
150
12:00
12:00
30
12:30
13:00
15
13:15
13:45
45
14:30
14:30
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道・松本IC〜三本滝レストハウス(車中泊)。
三本滝レストハウス〜位ヶ原山荘までマイカー規制のためバスで移動。
コース状況/
危険箇所等
- 駐車場
三本滝レストハウス。目視で50台ほど駐車可能と思われます。

- トイレ 三本滝レストハウスに水洗トイレあり。位ヶ原山荘には男女2個ずつの簡易水洗トイレあり。

- 登山道状況
・位ヶ原山荘〜剣ヶ峰は雪山装備。
広大な雪の広場のような感じ。リボンは無いですが、登山者は多く迷うことは無いと思います。

・滑走について
滑走可能箇所は事前にアルピコのHPから入手可能<-同じ紙を位ヶ原山荘でも配布してるので、参考にするといいと思います。
大雪渓のあとはツアーコースに沿ってゲレンデに戻ります。ツアーコースの外に出ると危険なので要注意。
この日はゲレンデまで何とか雪が繋がっていたので戻ってくる事が出来ました。
スキー場のかもしかコースは雪が切れてる箇所があるので、外し->装着を繰り返して下山しました。

・雪質は蚕玉岳〜大雪渓は急斜面、ボコボコした固い斜面。位ヶ原を過ぎた標高2300mぐらいからは粗目のストップスノーでした。ツアーコースは狭い箇所があり、コブ状態になってる斜面もありました。

- 登山ポスト アルピコのHPから入手可能。事前に書いて持参すると便利ですが、位ヶ原山荘でも配布してます(ペンは持参するといいでしょう)。

- 携帯電話の電波 docomo->概ねOK
その他周辺情報 - 温泉 湯けむり館。720円。乳白色で肌スベスベですが、硫黄臭なので良く洗ってから上がりました。

- 飲食店情報 周辺では食べませんでした(昼食は山頂で、夕食には早すぎたため)。
乗鞍岳は完全マイカー規制。三本滝レストハウスから乗車。全員が座れるまでバス会社が調整してくれるので安心。この日は4台。登山者、BC滑走者、そして観光客も多数。
乗鞍岳は完全マイカー規制。三本滝レストハウスから乗車。全員が座れるまでバス会社が調整してくれるので安心。この日は4台。登山者、BC滑走者、そして観光客も多数。
バスは標高2,350mの位ヶ原山荘まで。山荘のキレイなお姉さま達が登山届けを配ったり、実にステキな配慮(*^^*)
1
バスは標高2,350mの位ヶ原山荘まで。山荘のキレイなお姉さま達が登山届けを配ったり、実にステキな配慮(*^^*)
写真真ん中辺り。男女それぞれ2個ずつある簡易トイレでプチ渋滞(^^;
写真真ん中辺り。男女それぞれ2個ずつある簡易トイレでプチ渋滞(^^;
さて、登山開始です。一斉に用意スタート(*^^*)
さて、登山開始です。一斉に用意スタート(*^^*)
位ヶ原山荘を出て直ぐに急登があるけど、そこをクリアすればしばらく緩い登り。そして、早くも乗鞍岳の連峰が顔を出します。とにかくどれもでかい!!
1
位ヶ原山荘を出て直ぐに急登があるけど、そこをクリアすればしばらく緩い登り。そして、早くも乗鞍岳の連峰が顔を出します。とにかくどれもでかい!!
ちょっと登ると槍・穂高連峰も。今日は標高上げれば大パノラマのはず!テンション上がります。
1
ちょっと登ると槍・穂高連峰も。今日は標高上げれば大パノラマのはず!テンション上がります。
肩の小屋口。売店・トイレ・バス停との事だけど、まだ閉まってます。
1
肩の小屋口。売店・トイレ・バス停との事だけど、まだ閉まってます。
肩の小屋口から先は大雪渓への急登。
1
肩の小屋口から先は大雪渓への急登。
振り返ると八ヶ岳と南アルプス。
1
振り返ると八ヶ岳と南アルプス。
大雪渓の急登は胸突八丁、今日一番シンドいです(^^;
1
大雪渓の急登は胸突八丁、今日一番シンドいです(^^;
しかし、スノーシューなのでヒールリフトが使えるため有利。アイゼンの登山者は苦しそうでした。
1
しかし、スノーシューなのでヒールリフトが使えるため有利。アイゼンの登山者は苦しそうでした。
大雪渓を振り返る。どこを歩いてもOKなので、GWとは言え混雑感は無いです。
1
大雪渓を振り返る。どこを歩いてもOKなので、GWとは言え混雑感は無いです。
大雪渓を越えて蚕玉岳(2979m)登頂。
1
大雪渓を越えて蚕玉岳(2979m)登頂。
畳平と後方に北アルプス。笠ヶ岳、北ノ俣岳等々、普段あまり見れないので感動です。
1
畳平と後方に北アルプス。笠ヶ岳、北ノ俣岳等々、普段あまり見れないので感動です。
そして、最高峰の剣ヶ峰への最後の急登。
1
そして、最高峰の剣ヶ峰への最後の急登。
登頂。天気も最高で何も言えね〜!
1
登頂。天気も最高で何も言えね〜!
御嶽山をこの角度から見たのは初めてでした。富士山のような美しい山。
1
御嶽山をこの角度から見たのは初めてでした。富士山のような美しい山。
西を見ると、立派な連峰。霊峰・白山です。こちらも普段見慣れない山だけど、登ってみたい!と登山欲をそそられるいい山体です。
1
西を見ると、立派な連峰。霊峰・白山です。こちらも普段見慣れない山だけど、登ってみたい!と登山欲をそそられるいい山体です。
槍・穂高連峰。かっこいい!
1
槍・穂高連峰。かっこいい!
北アルプスで最も有名な槍ヶ岳にズームイン!向こうも今日は大盛況でしょうなぁ。
1
北アルプスで最も有名な槍ヶ岳にズームイン!向こうも今日は大盛況でしょうなぁ。
穂高連峰・岳沢にもズームイン。上高地の河童橋に行くと同じような光景が見れます。
1
穂高連峰・岳沢にもズームイン。上高地の河童橋に行くと同じような光景が見れます。
蚕玉岳から権現池を眺める。この池は夏は飲料水になるそうで、完全立ち入り禁止です!
1
蚕玉岳から権現池を眺める。この池は夏は飲料水になるそうで、完全立ち入り禁止です!
その権現池に動く影・・・乗鞍と言えば、数年前に畳平でツキノワグマが大暴れした地。恐る恐るズームインしてみると、キツネでした(^^;
1
その権現池に動く影・・・乗鞍と言えば、数年前に畳平でツキノワグマが大暴れした地。恐る恐るズームインしてみると、キツネでした(^^;
さてさて、ドロップイン。約1ヶ月振りのスノーボード。アップも無しでいきなり滑走はちょっと怖いです(^^;
1
さてさて、ドロップイン。約1ヶ月振りのスノーボード。アップも無しでいきなり滑走はちょっと怖いです(^^;
14時ぐらいにドロップしたけど、まだまだ雪は固めでした。いわゆるボコボコ雪と言うか・・・
1
14時ぐらいにドロップしたけど、まだまだ雪は固めでした。いわゆるボコボコ雪と言うか・・・
岩と雪。大雪渓は7月ぐらいまで滑走が楽しめます。
1
岩と雪。大雪渓は7月ぐらいまで滑走が楽しめます。
足パンパンだけど、最高〜〜♪
1
足パンパンだけど、最高〜〜♪
大雪渓を振り返る。滑走者も各々バラけるので、混雑感はないです。
1
大雪渓を振り返る。滑走者も各々バラけるので、混雑感はないです。
滑ってきたバーン。でかい!
1
滑ってきたバーン。でかい!
ツアーコースの矢印を見つけたら、それ以上ラインを下げないようにしてコースに入ります。
1
ツアーコースの矢印を見つけたら、それ以上ラインを下げないようにしてコースに入ります。
ツアーコースは基本的に狭く、標高2000m付近からようやく雪もシャバシャバ、いわゆるストップスノーになってきました。最後、ゲレンデに合流する手前のとこで雪が途切れそうなとこがあったけど、何とか帰って来れました。
1
ツアーコースは基本的に狭く、標高2000m付近からようやく雪もシャバシャバ、いわゆるストップスノーになってきました。最後、ゲレンデに合流する手前のとこで雪が途切れそうなとこがあったけど、何とか帰って来れました。
ありがとう乗鞍岳!また来年もこの時期に行きます
1
ありがとう乗鞍岳!また来年もこの時期に行きます

感想

毎年、GWのBCは関東の至仏山でしたが、今回初めて乗鞍岳に登って滑ってみました。さすがに東西の真ん中にある乗鞍岳。登山者・BC滑走者は多かったですが、登山道、滑走コース共に混んでる印象が無かったのは乗鞍岳の大きさのおかげでしょうか。全くストレスを感じる事なく登山と滑走が楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら