ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641852
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山B.C. 旭岳および白馬稜線でシーズンラスト

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
12.0km
登り
1,657m
下り
1,823m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:17
合計
8:43
4:55
44
スタート地点
5:39
5:41
219
9:20
9:35
65
白馬頂上山荘
10:40
11:35
30
旭岳
12:05
12:10
51
稜線ドロップP
13:01
13:01
37
13:38
ゴール地点
天候 晴れ
 稜線のみ時々風強し
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5/16 22:00〜道の駅 白馬  仮眠
5/17 猿倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
主稜線周辺にはほとんど雪がありません。
なので、植生保護 旭岳へ向かう場合も夏道を歩きましょう。
その割に北西面の残雪部は、いつものようにクラスト、カリカリです。
旭岳西南斜面、11時過ぎには絶好のザラメになりました。

大雪渓から見上げた稜線近くのクラックは下から見るよりかなり大きい。
大雪渓中間のデブリ地帯は転石混じりで滑走には根性と覚悟が必要。
左右滑走面3箇所ずつ大きなキズ受けました。
薄いモルゲンの小蓮華
2
薄いモルゲンの小蓮華
左 白馬沢右股 右 金山沢 上部はまだ綺麗
1
左 白馬沢右股 右 金山沢 上部はまだ綺麗
金山沢出合い 滝が出てます。
1
金山沢出合い 滝が出てます。
白馬尻の台地にテント一張
3
白馬尻の台地にテント一張
雪渓脇の露岩に山桜
2
雪渓脇の露岩に山桜
大雪渓 昨年より状態は良く見えた。。
4
大雪渓 昨年より状態は良く見えた。。
振り返って、 春霞。
2
振り返って、 春霞。
2号雪渓出合い ここも縦割り無く綺麗
2
2号雪渓出合い ここも縦割り無く綺麗
ここからサッサとシートラーゲン
2
ここからサッサとシートラーゲン
大雪渓 豆大福 tamagooさんのマネしてみました。
4
大雪渓 豆大福 tamagooさんのマネしてみました。
滑り良さそうに見える。。。
2
滑り良さそうに見える。。。
この時間はまだ締まっていて歩き易い。
1
この時間はまだ締まっていて歩き易い。
乗越しました。大雪渓へは正面のピークからドロップします。
2
乗越しました。大雪渓へは正面のピークからドロップします。
稜線沿いは割れてます。
2
稜線沿いは割れてます。
頂上山荘への上り。 夏季階段の場所。
1
頂上山荘への上り。 夏季階段の場所。
頂上山荘。 ここで換装。
2
頂上山荘。 ここで換装。
稜線から白馬山荘。 雪無し、時々強風。
2
稜線から白馬山荘。 雪無し、時々強風。
乗越してコルまで滑って旭岳へ行きます。
2
乗越してコルまで滑って旭岳へ行きます。
尾根沿いに上がります。適度に緩んできました。風はありません。
1
尾根沿いに上がります。適度に緩んできました。風はありません。
滑走する斜面中間から立山。今日はワクワク。
2
滑走する斜面中間から立山。今日はワクワク。
夏道が出てます。
1
夏道が出てます。
急斜ザレにはアイゼンが楽でした。
1
急斜ザレにはアイゼンが楽でした。
山頂から立山方面。
1
山頂から立山方面。
山頂、2860m、 五竜より高い。風が弱いので、一時間近くマッタリしてました。
2
山頂、2860m、 五竜より高い。風が弱いので、一時間近くマッタリしてました。
三国境方面稜線。
1
三国境方面稜線。
白馬岳と山荘。
西面から立山。
西南、杓子と鑓。 こちらから行きます。
2
西南、杓子と鑓。 こちらから行きます。
西南斜面。イメージに近い滑走で満足です。
1
西南斜面。イメージに近い滑走で満足です。
稜線を歩きます。風が強くて時々煽られます。
1
稜線を歩きます。風が強くて時々煽られます。
参考:昨年の同時期の様子
1
参考:昨年の同時期の様子
ほぼ夏道歩き。
参考:昨年の同時期の様子
1
参考:昨年の同時期の様子
前方ドロップポイント。
1
前方ドロップポイント。
大雪渓上部、沢山の方がいます。
1
大雪渓上部、沢山の方がいます。
クラックの様子見に入ったら、この斜面を上がって来る方2名あり。安全な岩上に出られるまで待機です。
2
クラックの様子見に入ったら、この斜面を上がって来る方2名あり。安全な岩上に出られるまで待機です。
少し流れると互いに確認してからドロップ。誘発スラフ、サイドに抜けてからかなり流れました。
1
少し流れると互いに確認してからドロップ。誘発スラフ、サイドに抜けてからかなり流れました。
気持ち良い最後の右側の急斜。ですが、下山の方が抜けるまで待機。ここは昨年も流れませんでした。
1
気持ち良い最後の右側の急斜。ですが、下山の方が抜けるまで待機。ここは昨年も流れませんでした。
2号雪渓出合い、エントリーtop10mをこなせるイメージがつかない。
1
2号雪渓出合い、エントリーtop10mをこなせるイメージがつかない。
緑美しい季節。これをもってB.C.シーズン終了です。
3
緑美しい季節。これをもってB.C.シーズン終了です。
猿倉駐車場、帰ってきました。
2
猿倉駐車場、帰ってきました。
SA松代のピリ辛ラーメン。
2
SA松代のピリ辛ラーメン。

感想

後立山、旭岳の南西斜面および白馬岳稜線から大雪渓滑ってきました。

旭岳の滑走、昨年同時期に敗退しています。
今回は、南西斜面は絶好のザラメ雪質でした。
ここは、夏も行く人もあまりない静かな場所で、この日も貸切りの山頂で
1時間弱、一人静かにたたずんだ時間と
ほぼイメージした通りの滑走  に満足感。
( ホントの狙いは、北東斜面ですが 、、)

稜線に再度上がり、ドロップポイントの2680mまでほぼ夏道を移動。
ドロップポイントは、傾斜が比較的きついので斜面の様子は見えません。
下から見えていたクラックの様子見に下がると、2人パーティーの方が
滑走予定ラインを上がっています。
緩んだ雪のトラバース中でしたので、トップの方が露出岩上に出るまで待機。
この斜面は昨年も流れたので、滑走ラインを変える事と流れる予想を
伝達、確認します。
2名の方のサイドに抜けてからターンしましたが、
サイドでは予想より大きく流れていました。

大雪渓の岩室址から上の斜面、上から見て左、白馬岳側が滑走に心地よい
傾斜がありますが、ここは上り下りの方に流さないように、空くまで
待機です。 ただ、やはり昨年同様、ここは流れない。
流れる、流れないは、斜度だけでなくて、色々な条件で 
微妙に変わるので判断が難しい。

大雪渓中間は、雪に埋まった、露出した転石に覚悟が必要。
そのマイナス面を入れても、
今回の3箇所の滑走、旭岳南西面、稜線2680m、大雪渓上部の満足感。
これをもって、今シーズンのB.C.のラストとしたいと思った日でした。

春先から録画時にブレるので、目が廻まわらないように
0.6倍速再生で編集しています。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

お疲れ様でした。
今シーズンラストのBC。
お疲れ様でした。
天気も良く良いラストでしたね。
うらやまし〜。( ̄▽ ̄)
スキーが出来なくなると寂しい感じもしますが…。
夏は下見をしつつがっつり山を楽しみたいと
思う私でした。
明日は、トレラン大会!
全く練習してないのでほどほどに走りエイドを楽しみます!
2015/5/22 21:13
Re: お疲れ様でした。
chibiko さん こんにちは。

今日、トレラン大会なんですね。
楽しんでがんばってられるところでしょうか。
自分は、平地でも10Kmがんばってなんとかなので
トレランなんて、、、無理です。
というような、脚力でB.C.  考え直さないといけないな。

そうですね、
雪のシーズンの終わりは寂しいですが
夏は、夏の楽しさをがっつり。

次のシーズン、八方尾根周辺のB.C. ご一緒したいですね。
ご主人様ともども、よろしくお願いします。
2015/5/23 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら