かしわら水仙郷〜高尾山〜信貴山


- GPS
- 05:12
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 801m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かしわら水仙郷は分岐ごとに道標あり |
写真
感想
先般の温泉旅の後、数年ぶりにガッツリ風邪をひいてしまった(温泉旅のころから風邪気味だったけど)。発熱は全然ないけど、喉の上の方のイガイガと鼻詰まりが繰り返しやってくる。(コロナワクチンを7回接種してるから熱が出ない可能性もあるので、手持ちのキットで検査したらコロナは陰性。)風邪をひいたときは血糖値が上昇するはずなのに、なぜか今回は低血糖気味で睡眠が浅いからか、何となく体もしんどかった。やっとちょっとマシになってきたので、ちょっとは歩いておかねば。本当は雪遊びしたいけど、この状態では軽めのお散歩が適当かな?ということで、久々のお花見お散歩に「かしわら水仙郷」に行くことにした。(山と関係ない体調の話ばかりでごめんなさい)
以前は南展望台の方から行ったので、今回は夫婦岩の方から水仙郷へ。暖冬なので水仙はそろそろ終わりかなと思っていたが、まだまだフレッシュな水仙がいっぱい🌼久しぶりにたくさんのお花を見た(^^♪
とりあえず高尾山に登ろう。体調が良くなかったら水仙郷に戻って、水仙の下にある古墳や南展望台に行けばよいし。高尾山の山頂は意外と人がいっぱいだったので、あんまりゆっくりする気になれなかった。鼻はズルズルだけど体調は悪くないので、とりあえず恩智越えまで歩いて、そこから下山するかどうか考えよう。
恩智越えまで行ったけど、風も弱く陽射しが暖かいので、下山せずに信貴山へ行くことにした。信貴山のどか村経由で信貴山へ。弁財天の滝に行ったことがないので、今回は滝経由で信貴山へ行ってみよう。通りかかった信貴山観光ホテルの方に滝経由で行けることを確認した。ただ、滝を見てびっくりしないでくださいと言われたので、どんな滝?と思ったら、大したことのないナメ滝。たぶん、大きな滝を期待してショボいからビックリすると思われたのかな(笑)
無事に信貴山にたどり着いて、大峰の山々を眺めることができて満足。あとはいつものようにケーブル跡をまっすぐ下って信貴山下駅へ。久々に土の上をしっかり歩いたので、足が疲れたなぁという感じ。やはり年寄りは頻繁に歩いてないと足が弱るようです。まだ風邪は完治してないけど、早く治さないと。。。
ちなみに前回かしわら水仙郷を訪れた時のレコは
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2200918.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する