記録ID: 6424960
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
堂平山、金嶽、都幾山、雷電山
2024年02月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:03
距離 23.8km
登り 1,187m
下り 1,465m
16:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:00 池袋駅 - 08:08 小川町駅 08:16 小川町駅 - 08:55 白石車庫バス停 運賃:827円+650円=1477円 ■帰り 16:06 明覚駅 - 16:16 毛呂駅(実家) 運賃:210円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■雷電山、堂山 そこそこの斜面のザレ場と落ち葉が多くて滑りやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ザック(33L/8.4kg)
飲み物(1750ml)
行動食
地図
ココヘリ
ヘッドライト
レインウェア
ザックカバー
ファーストエイドキット
熊鈴
モバイルバッテリー
トレッキングポール
ドライレイヤー
ベースレイヤー(4)
ミドルレイヤー
帽子
タオル
レジャーシート
フリース
アウターレイヤー
手袋
ネックウォーマー
イヤーマフ
着替え
|
---|
感想
登山後は毛呂山の実家に寄って一泊。
今回の登山で埼玉の寄居町から山梨の甲州市まで赤線を繋げられた。
今年の目標のひとつに寄居から富士山まで赤線を繋げることを目指してて、単に赤線を繋げるだけならあと数回で達成できそうだけど、赤線繋ぎだけを目的にした登山にならないようにしていきたいと思う。
矛盾するけど、意識はしていくけどそれに縛られないよう赤線繋ぎをしていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する