イワカガミの赤坂山【電車・バス】(さらさ〜赤坂山〜寒風〜大谷山〜寒風〜さらさ)


- GPS
- 04:44
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:43
09:40登山口
10:15武奈の木平
11:00栗柄越
11:10赤坂山山頂
11:20栗柄越
途中昼食20分
12:30寒風
12:50大谷山山頂(滞在5分)
13:20寒風
14:00スキー場
14:12さらさ
結構なハイペースと思います。ご注意ください。最後は駆け足です。
天候 | 晴れ時々曇り(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://makinokougen.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、道標もしっかりと整備され迷うことは無いと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは登山口だけです。さらさでゆったりと温泉に入れます。今回はパスでしたが。 |
写真
感想
レコを見ていると沢山のイワカガミなどが群生しているようなので、赤坂山に初めて挑みました。
京都駅から普通電車で約1時間20分でマキノ駅。ゆったり座れ、車窓から比叡山、蓬莱山、武奈ヶ岳方面や琵琶湖も見え退屈しのぎができました。
マキノ駅からのバスは平日なのでガラ空きでした。この距離で220円安すぎですね。感謝!
登山口から急な階段が続きます。しかし、尾根に出ると緩やかになりバリエーション豊かな路が続きます。眺めの良い場所、小川のせせらぎを聞きながらの路など良いですね。
途中、○○葵かと思っていたら、何と!!イワカガミでした。登山道両脇にイワカガミ草、ビックリです。花の名山って云われる訳が解りました。
ピンク、ホワイト、可愛いですね。下の方は散りかけていましたが、上がれば上がるほど綺麗に咲き誇っていました。数えていませんが100万本は有るんでしょうね。これほど群生しているのは初めてです。
稜線に出ると台風7号の影響か、強風が吹き荒れていました。赤坂山山頂も強風が吹いていたので写真撮影だけで移動です。
寒風までの途中、少しでも風を受けない場所を探し本日のランチです。
食事も済ませ寒風に向かっていると茂みから何か、見られていることに気づき確認すると、何と!子鹿がうずくまっていました。登山道から1mも離れていない距離です。親鹿を待っているんでしょうね。全く動こうとはしませんでした。何だか愛らしく思いますね。
寒風に到着し、大谷山に向かおうかどうか思案六歩。でも、せっかく遠くまで来たんで行くことに。しかし、前回のダイトレで鍛えられたおかげか、調子よく大谷山に到着しました。
大谷山からの眺めも良く来た甲斐がありました。写真撮影を済ませ寒風まで戻ります。
寒風に付いてバスの時間を確認すると約1時間後。間に合わないようで間に合いそう。取り敢えず休憩もせず下山です。
スキー場で見通しが開け、さらさが見えた時には発車まで約15分。どうにかバスの時間に間に合いました。1時間待ったら次のバスが有るんで待っても良かったのですが、ついつい走ってしまいました。次回は逆にゆったりとゆくようにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する