記録ID: 6435188
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原・庵滝
2024年02月07日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 372m
- 下り
- 373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:19
距離 16.0km
登り 385m
下り 386m
天候 | 晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤沼(あかぬま)駐車場 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5143 駐車場情報 駐車場名:赤沼駐車場 駐車台数:197台 駐車料金:500円/回 行った当時は無料でした。 緯度経度:36.769743 139.453707 ダート路:無 トイレ:有 概要 日光戦場ヶ原南部の赤沼前にある県営の有料駐車場(標高1390m)。アクセスは日光宇都宮道路終点の清滝インターチェンジより中禅寺湖方面へ向かい、いろは坂を登り国道120号線の沼田方面へ左折、道なりに進み竜頭滝の入口を過ぎて赤沼茶屋前の交差点を右折したところにある。2024年4月より有料となり普通車の駐車料金は1回500円(4時00分から翌4時00分までの24時間ごと、入庫から15分は無料)。駐車場には赤沼自然情報センターが併設され、月曜休館(6〜10月は無休)ならびに12月1日から4月下旬までは休館。休憩スペースの開館は通常7時30分〜17時00分だが、6月から8月の土日祝日は3時30分より、9月から11月半ばの土日祝日は4時00分より利用できる。駐車場も12月から3月は冬期閉鎖となるが、茶屋前の交差点にも公衆トイレが設置されている。小田代原・西ノ湖・千手ヶ浜方面へ通じている日光市道1002号線は通年マイカー規制が実施されており、自然情報センター前からフリー乗車制の低公害バスを利用する(料金500円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。 登山ポストは無かったように記憶しています 赤沼駐車場→赤沼茶屋→赤沼バス停→弓張峠→赤沼バス停→赤沼茶屋の行程です。 ハイシーズン】冬の奥日光が作り出す絶景、氷瀑の庵滝【戦場ヶ原〜小田代ヶ原〜庵滝】 https://www.shimotsuke.co.jp/feature/movemate/articles/67a555a9a53aefd503000000 2月1日(土)、奥日光の奥地にある庵滝に行ってきました。 1月下旬から2月上旬の2、3週間にだけ見られるこの時期だけの氷瀑です。 赤沼駐車場ではなく三本松駐車場に車をとめて、戦場ヶ原、小田代ヶ原を堪能しながらのハイキングです。 実際見てみるとカメラでは伝わらない圧巻の氷瀑でした! 7年前に訪れた時は静かなハイキングでしたが、今回は知名度も上がって大勢のハイカーで賑わっていました。 氷瀑をじっくり楽しむなら平日の方がおススメです! https://syumatsu-yama.net/blog/ioritaki.html 栃木県日光市にある庵滝(いおりたき)に行きました。 奥日光に広がる戦場ヶ原をさらに奥へと進んだ地に立つ前白根山の麓にある、落差20メートルほどの滝です。冬になると時間をかけてゆっくりと凍結し、薄っすらと青味を帯びた氷瀑に成長することで知られています。近年では口コミで評判が広がり、人気のスポットとなっています。 小田代原の散策と合わせて、冬の奥日光で雪と氷と戯れて来ました。 2023年2月18日に旅す。 庵滝は奥日光の懐深くに抱かれた僻地にひっそりと流れる滝です。かつては秘境と言われた場所でしたが、近年ではすっかりと有名観光地化しており、もはや秘境感は微塵にもありません。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 温泉露天風呂 空ぶろ 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482 中禅寺金谷ホテル 0288540007 https://www.kanayahotel.co.jp/ckh/hotspring/?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=gbp_open_air_bath_soraburo 源泉は、はるばる約12km離れた奥日光・湯元から湧き出る豊富な湯をひいています。 泉質は硫黄泉(硫化水素型)で、内湯・外湯とも循環しない源泉掛け流しです。 皮膚病をはじめ、リウマチ、糖尿病、高血圧症、痛風などに効果がありますが、皮膚が過敏な方には不向きです。 (源泉が高温のため、温度調節のため加水しています。) ■おすすめグルメ■ 菖蒲ケ浜レストハウス 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠 2484 0288550421 http://nikko.4-seasons.jp/shop/detail.shtml?0:1073 食べログ https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9021908/ トンカツ 浅井 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2478 0288550014 食べログ https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9003209/ 予約不可 景色の良い観光地で、ドライブ、ツーリング、海外旅行者多く代表並びをする方多くありますが、、マナーを守って下さい。真面目に並んでいる人いるのだから。。何人連れ関係無しに、1席空いたら着席注文を促されます。より多くの方に満たしてもらうために。家族経営の素敵なお店です。汚さないで下さい。数件隣に交番もあります。もめ事なく、美味しくいただきましょ。 |
写真
日帰り温泉(大浴場/露天風呂)
トレッキングの後に、ドライブの休憩に、温泉だけのご利用が可能です。
◆GW〜11末までの利用可能時間
7:00〜10:00(最終入場 9:00),
13:00〜17:00(最終入場 16:30)
◆12月〜GW前までの利用可能時間
7:00〜10:00(最終入場 9:00)
13:00〜21:00(最終入場 20:00)
◆料金(税込)※現金決済のみとなります。
大人1,400円・子供1,200円(貸バスタオル・タオル付)
大人1,100円・子供900円 (タオル持参の場合)
※日によってはご利用いただけない日、 時間帯もございますので、あらかじめお電話にてご予約下さいませ。
TEL:0288-62-2416
https://www.okunikko.co.jp/dayusespa.php
トレッキングの後に、ドライブの休憩に、温泉だけのご利用が可能です。
◆GW〜11末までの利用可能時間
7:00〜10:00(最終入場 9:00),
13:00〜17:00(最終入場 16:30)
◆12月〜GW前までの利用可能時間
7:00〜10:00(最終入場 9:00)
13:00〜21:00(最終入場 20:00)
◆料金(税込)※現金決済のみとなります。
大人1,400円・子供1,200円(貸バスタオル・タオル付)
大人1,100円・子供900円 (タオル持参の場合)
※日によってはご利用いただけない日、 時間帯もございますので、あらかじめお電話にてご予約下さいませ。
TEL:0288-62-2416
https://www.okunikko.co.jp/dayusespa.php
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
生まれて初めて氷瀑を見ました。
スパイクチェーンの実装で事足りたのですがスノーシューが楽そうで羨ましかったです。
今年も楽しい登山ができればと思います。
https://www.nikko-nsm.co.jp/news_d.html?0:548
2024年4月1日から中禅寺湖畔及び戦場ヶ原周辺の公共駐車場が有料化されます。
詳細は当館ホームページアクセスの部分をご参照下さい。
尚、一部の駐車場(立木2 思いやり 赤沼 歌が浜2 )は降雪により工事が遅れており4月中に開始の予定となります。
4月1日は午前3時から有料化が開始されます、3月31日の16時で有料化準備のため駐車場は閉鎖されます、ご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する