また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 643582
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山

2015年05月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
long01 その他2人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
565m
下り
557m

コースタイム

三ツ峠西川登山口9:07-三ツ峠山荘10:35-四季楽園10:50-山頂(開運山)11:04-登山口12:37
天候 晴れてはいるが曇りがち
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ峠西川登山口周辺に駐車
コース状況/
危険箇所等
作業道のような道なので特に問題ないが、山小屋関係者の四駆や作業車が行き来するので注意
先輩と共に河口湖北側の高台にある宿泊地を出た我々は、まず「河口浅間神社」で安全祈願。
2015年05月20日 08:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 8:05
先輩と共に河口湖北側の高台にある宿泊地を出た我々は、まず「河口浅間神社」で安全祈願。
境内には樹齢1000年余と言われる「七本杉」。
2015年05月20日 08:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 8:03
境内には樹齢1000年余と言われる「七本杉」。
次いで神社から1k先にある「母の白滝」。人々はこの滝で禊ぎをしてから富士を目指した。
2015年05月20日 07:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 7:49
次いで神社から1k先にある「母の白滝」。人々はこの滝で禊ぎをしてから富士を目指した。
西川林道の三ツ峠登山口に駐車。
2015年05月20日 09:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 9:04
西川林道の三ツ峠登山口に駐車。
登山口の看板に「開運山、御巣鷹山、木無山の3山を称して三ツ峠山という」と説明あり。
2015年05月20日 09:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 9:06
登山口の看板に「開運山、御巣鷹山、木無山の3山を称して三ツ峠山という」と説明あり。
先輩が先導して登山開始!我々2人より健脚、すいすいと上がって行く。
2015年05月20日 09:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 9:36
先輩が先導して登山開始!我々2人より健脚、すいすいと上がって行く。
樹相は北陸とは異なる。カラマツだろうか。
2015年05月20日 10:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:11
樹相は北陸とは異なる。カラマツだろうか。
分岐を右へ向かうが、いずれ合流するようだ。
2015年05月20日 10:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:28
分岐を右へ向かうが、いずれ合流するようだ。
三ツ峠山荘。
2015年05月20日 10:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:34
三ツ峠山荘。
開けたところにテン場がある。
2015年05月20日 10:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:47
開けたところにテン場がある。
この先を少し下ると山小屋・四季楽園がある。
2015年05月20日 10:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:48
この先を少し下ると山小屋・四季楽園がある。
この階段は富士急行三ツ峠駅前から登る本来の登山道。上りで5時間くらいはかかる急登。先輩の奥様が果敢に挑戦されたことがある!
2015年05月20日 10:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:50
この階段は富士急行三ツ峠駅前から登る本来の登山道。上りで5時間くらいはかかる急登。先輩の奥様が果敢に挑戦されたことがある!
ロッククライミングの練習場所、屏風岩。
2015年05月20日 11:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:25
ロッククライミングの練習場所、屏風岩。
御巣鷹山分岐を右へ。
2015年05月20日 10:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:51
御巣鷹山分岐を右へ。
富士見荘(休業中)の前を行くと、山頂まで最後の急登となる。
2015年05月20日 10:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:54
富士見荘(休業中)の前を行くと、山頂まで最後の急登となる。
ザラザラと滑りやすい急坂を息を切らしながら上がると電波反射板が見えてきた。
2015年05月20日 11:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:00
ザラザラと滑りやすい急坂を息を切らしながら上がると電波反射板が見えてきた。
山頂到着。だが雲が厚く展望なし。
2015年05月20日 11:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 11:05
山頂到着。だが雲が厚く展望なし。
三角点1785.2mにタッチ。
2015年05月20日 11:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:08
三角点1785.2mにタッチ。
昼食はテン場のある平地に戻り、ベンチでいただく。
2015年05月20日 11:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:27
昼食はテン場のある平地に戻り、ベンチでいただく。
作業道を行き来している駆動車。
2015年05月20日 11:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:45
作業道を行き来している駆動車。
作業道はこんな感じだがー
2015年05月20日 12:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 12:01
作業道はこんな感じだがー
所々作業道を外れた山道もある。
2015年05月20日 12:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 12:05
所々作業道を外れた山道もある。
2015年05月20日 12:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 12:06
登山口に戻る。先輩の足取りは終始軽快でした。
2015年05月20日 12:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 12:33
登山口に戻る。先輩の足取りは終始軽快でした。
下山後、本栖湖近くで開催中の「富士・芝桜まつり」会場へ。今年は開花が早かったのか盛りは過ぎていた。
2015年05月20日 13:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 13:58
下山後、本栖湖近くで開催中の「富士・芝桜まつり」会場へ。今年は開花が早かったのか盛りは過ぎていた。
この方角の右側に大富士がそびえており、雄大な風景が望めるのだが、あいにく富士は雲の中だ。
2015年05月20日 14:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 14:03
この方角の右側に大富士がそびえており、雄大な風景が望めるのだが、あいにく富士は雲の中だ。
会場の一角にあったクマガイソウ。
2015年05月20日 14:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 14:23
会場の一角にあったクマガイソウ。
翌朝、河口湖の向こうに美しい大富士山が姿を現してくれました。誘っていただいた先輩に感謝!(宿泊地のベランダから)
2015年05月21日 06:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/21 6:12
翌朝、河口湖の向こうに美しい大富士山が姿を現してくれました。誘っていただいた先輩に感謝!(宿泊地のベランダから)

感想

はるばる北陸から山梨へ入り大菩薩嶺登山を終えた2人は、河口湖駅前で先輩と合流。今夜の宿泊地、河口湖北側の高台にある某マンションへ。

部屋に落ち着いてベランダへ出て見ると、夕暮れの河口湖を隔てて富士山がどっしりと鎮座している。先輩は我々のために、絶好のロケーションとなる知人のマンションを借りてくれたのだ。そして今宵は久しぶりに先輩とお酒を酌み交わした。先輩は今の山の会を立ち上げた人である。

明けて5月20日。三ツ峠山に登る前に河口浅間神社にお参りし、その先にある「母の白滝」へ。ここは富士へ登る前に禊ぎをした滝だという。

三ツ峠山登山の詳細は写真の通り、晴れていたのに雲が厚く富士の大展望はまたもやお預け・・。

ところで先輩の足取りが軽快なので驚いた。体調が十分でないことをお聞きしているが、折を見ては近くの山に出かけておられるという。

下山後、「富士・芝桜まつり」を見学。そのあとほんの入口だけだが「青木ヶ原樹海」も。そして「道の駅なるさわ」にある「富士眺望の湯・ゆらり」で汗を流す。まことにテンコモリの一日でした。

明けて5月21日朝、ベランダへ出てみると、なんと、雲一つない青空を背景に白く輝く大富士山がそびえているではないか!来てよかった!誘っていただいた先輩に感謝感謝の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら