記録ID: 643953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
7駅分のぶらり旅(青梅丘陵〜御岳渓谷)
2015年05月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 576m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:36
距離 14.8km
登り 587m
下り 588m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
永山公園からスタート 帰りは、御岳駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し |
写真
車道に出ました。
ここから20分位、所々歩道がない車道歩き。
大の車道歩き嫌いな私。こっちから入らなくて正解でした!
時間は9時半。軍畑駅から続々と人が登ってきていました。
(多分みんな高水三山?)
ここから20分位、所々歩道がない車道歩き。
大の車道歩き嫌いな私。こっちから入らなくて正解でした!
時間は9時半。軍畑駅から続々と人が登ってきていました。
(多分みんな高水三山?)
感想
近すぎて、今まで未踏だった場所。
青梅丘陵。
スタート地点である永山グランドは、青梅の花火大会開催場所。
ここのハイキングコースの存在は知っていましたが、訪れたのは今回が初。
目的は、読図訓練。
ここは、色んな分岐点があるので、いい教材の場所ですね。
コンパスと地図を常に確認しながら、自分なりに起伏等を読み取る。
GPSで答え合わせをしながら、合っていた時の嬉しさ。
だんだん地図を見ながら登るのが楽しくなってきました。
途中までは、お散歩の方が多い多い。
トレランの人も多い。
矢倉台までは、気持ちのいいハイキング道。足慣らしには丁度いいです。
矢倉台からは、ちょっとハード。ハイキングのレベルにしては高い??
特に、辛垣城趾を経由すると、距離は短いが、明らか登山レベルの急坂。
急すぎて登りで初めて転けた、、、久々に肘を擦りむいた(^^;;)
全体的には、ハイキングと言ってもいい、丁度いい散歩コースでした。
軍畑から歩くのは、あまりお勧めしません。車道歩きが嫌いな私の意見としては。
朝早くから歩いたので、御岳渓谷も訪問。
小さい頃から馴染みの場所。
やっぱり川の流れや音は癒されます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する