記録ID: 6441722
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(葛川坊村↑↓)
2024年02月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:37
距離 10.2km
登り 1,042m
下り 1,044m
13:20
ゴール地点
御殿山まで、まあまあの斜度を登ります。今回はチェーンスパイクで通しましたが、アイゼンのほうが安心感はあると思います。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後はおごと温泉まで移動し、スパリゾート雄琴あがりゃんせを利用。琵琶湖ビューの温泉。サウナも満喫できました。 |
写真
感想
近畿遠征です。晴れ間の時間は短い予報ですが、雪歩きが楽しそうな武奈ヶ岳に行くことにしました。
前日夜、埼玉県から出発しようとすると、予定していた新東名高速が火災で通行止め。。渋滞覚悟で東名に突っ込むか〜と思っていたのですが、GoogleMapが中央道経由を提案。マジか、と思いましたが時間的にはなんとか許容範囲。かなりの遠回りでしたが、車中泊を経てどうにか登山口に到着。守山あたりから琵琶湖越しに雪をかぶった比良山系が見えてきて、気分は上がってきます。
登山口近くの葛川市民センターに7時過ぎに到着したら、まあまあ広い駐車場が半分くらい埋まっています。登山者が多いな。。人気の雪山とあって、山中は賑わってましたね。
昼前後に晴れ間があるだろうと思っていたものの、山頂に近づいた10時頃はガスガスで、気分もどんより。。登頂した時間はガスに巻かれていたものの、時折、ガスの切れ間が。風が強くじっとしていると手がかじかんできたので、山頂から北方の細川尾根分岐あたりまで往復してきました。山頂付近は東側?が風除けになっていて、休憩している人が多かったかな。
下山を始めるとやはり、晴れ始めて、正午、御殿山付近では暖かさも感じられるほど。雪山ハイキング日和になってました。朝方は締まっていた雪も、下山時は緩んでいて、下方は泥んこ状態。かなり汚れました。
今回は山頂からの眺望がイマイチでしたが、それでも十分に楽しめました。もう少し気軽に行ける距離なら良いのですが。。まあ、また機会を見つけて来ることにしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する