県民の森駐車場→櫟山→栗ノ木洞→後沢乗越


- GPS
- 02:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 507m
- 下り
- 500m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:16
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
行こうと最初に思ったのは去年の年末…県民の森駐車場手前で通行止めで進めず路駐も満車で断念。
その後、職場でクラスター発生。
落ち着いて来たので寄大橋からアプローチするぞっと向かうものの疲れが溜まっていたのが眠気がやばくて仮眠することに起きると1時間半ほど寝てしまった…寄大橋に着いたもののまだ眠気覚めずに今回も諦めて再度仮眠。
その後も夜勤自体はそんなに大変じゃないものの疲労が蓄積されて行けずにやばいと高麗山散歩、翌週スノボーに行くもののまた夜勤明けにコロナ発生で大事を取り家で大人しくする事に。そんなこんなで一ヶ月経過して山歩きへ。
今回は駐車場まで行けました。が、満車のため路駐。
久々すぎてスタートの写真忘れましたw
何もしないよりは良いか的に高麗山散歩に行ってましたが、本当に散歩でしたね。高麗山のきついところが櫟山山頂まで続きます。
途中で林道へ出た所で、どっち行くんだ?となりましたが、数歩上がったところに登り口発見。
櫟山山頂は何もなし、西側に開けと所があり倒木に腰掛けて休憩。OS-1うまぁ〜
栗ノ木洞まではすぐそこ。一息ついて進みます。
難関はそんなになく、少しずつ残雪が見えてきます。
看板付近はまぁまぁの残雪。
アプリの足跡だとここから下るルートもあるようだが完全にバリエーションルート…なしだな!w
少し進むと結構雪❄️☃️下って行くのが怖いくらい。
程なく残雪は無くなるものの、べちゃべちゃ。転びたくない💦
ここからすれ違う人も多くなりました。
少し急な下りを少し下りると難所もなくなり、この先の分岐もアプリでは足跡のバリエーションルートだったので少し心配になりましたが後沢乗越の看板に下るルートもありホッとしました。
ここから2キロないところに鍋割山…行けそうだなって思いつつ、でも登りきつそう…あとで調べると標準ペースで2時間弱。ただ、山頂付近は人が多く雪が踏み固められてガチガチだったとの事。簡易アイゼンしか持ってないので無理っすわ〜。雪がなくなったら鍋焼きうどん食べに行きたいと思います。
バリエーションルートかと思いきやちゃんと整備されていて安心です。
橋で沢を渡るとあとはほぼ平坦。車が通ることもあるようです。
石がゴロゴロしていて歩き難いです。
まさかの6回足を挫きました。そのうち1回は結構深く右足を行ちゃって10メートルくらい荷重をかけれない状態でしたが捻挫はしませんでした。良かった…
着いた頃には車が半分くらいになっていました。
次もちょっと先になってしまうので気を引き締めていかないとなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する