記録ID: 644433
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根明神ヶ岳 大雄山最乗寺から
2015年05月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 912m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:57
距離 9.8km
登り 915m
下り 910m
9:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和合下駄から登るルート、途中で数カ所崩落気味のところがありました。丸太が渡してありましたが丸太渡りは危険でしょう(^_^; ただ土の道も滑りやすそうだったので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 大雄山最乗寺から一番近い温泉は「おんり〜ゆ〜」ですが、1800円はちと高い。 |
写真
感想
近くに住むものとして大涌谷がどうしても気になって・・・
もしも噴火した場合、一山越えれば小田原にも降灰の影響などが出そうです。
御嶽山のこともあり、野次馬根性で見に行くのもどうかと思いましたが、万一噴火してもここまで噴石が飛んでくる可能性は低いとのことで明神ヶ岳から観察する事にしました。
稜線に出た瞬間に、すぐに大涌谷の噴煙と「ゴォォォ」という凄まじい噴気の音が飛び込んできました。
噴火の危険が迫っているのかどうか、素人の私にはわかる由もありませんが、いつもの大涌谷とは確実に違うということだけは、このあたりに暮らす人なら誰でもわかるような状況でした。
あの噴気がガス抜きの役目を果たし、なるべく早い段階で平常に戻って欲しいと願うばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
おはようございます。
絶好の天気で、雨を楽しめないですね
大涌谷の写真は迫力だし絶妙なバランスの石もすごいですね〜。落書きは悲しい…
昨日は浅間山も新聞に出てました。どうなってるんですかね〜?
心配です。
shigeさん、こんばんは。
やっぱり山登りは快晴に限るね!ww
ほんと日本の地面の底がどうなっているのか、ちょっと心配です。
昨年末に大涌谷から神山へ登りましたが、あの当時の噴気ですら
いつ噴火するかとビビリながら登ったのが記憶に新しいです。
今はたとえ規制されていなかったとしても、近づくのは怖いですね。
「いつもの大涌谷とは確実に違うということだけは、このあたりに暮らす人なら誰でもわかるような状況でした。」
やはり、そのような状況なのですね。
仕事がら、本当に箱根は大丈夫?と良く質問されますが、
大涌谷周辺以外は大丈夫ですよ!
とお答えはしていますが、早い収束を祈っています。
登りたい山がどんどん入山禁止になるのは、大変心配です。
(このGWは東北遠征を予定していましたが、蔵王も吾妻山も
微妙でやめました)
「ジェット機が飛んでいるような音がずっとしてました」
やはり、心配ですね。
kokochokoさん、こんばんは。
箱根の方には気の毒ですが、あの状況だとなかなか人が近づきたがらないのは仕方ないかな。
5km離れた明神ですらあの轟音ですから、もっと近くの旅館とかだったら
怖くて寝れないかもです。
噴煙だけ見れば「草津と何が違う?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
通常時からの変化という意味では、箱根は今もっとも心配な地域なんでしょうね。
御嶽山以来、火山はかなり怖くなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する