記録ID: 6444332
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鎌刃城(鎌刃山)+佐和山城と彦根城☆続日本100名城
2024年02月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 506m
- 下り
- 489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:15
距離 13.2km
登り 506m
下り 508m
9:06
56分
鎌刃城跡駐車場
11:08
11:12
68分
鎌刃城駐車場
12:20
12:24
0分
佐和山城跡駐車場
13:30
13:37
62分
佐和山城跡駐車場
16:21
佐和山城跡駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
佐和山城・・・佐和山城跡駐車場 20台くらい 🚻もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌刃城:危険個所は無し 案内板がたくさんあります。落ち葉のスリップ注意 佐和山城:危険個所は無し こちらも落ち葉のスリップ注意 |
写真
喫茶「源右衛門」というお店の前に、続日本100名城のスタンプと、地図と御城印がありました。
地図は100円で御城印は300円です。お釣りは無いので、ちょうど小銭があってよかった☺
地図は100円で御城印は300円です。お釣りは無いので、ちょうど小銭があってよかった☺
ただ、すぐに落ち葉だらけの道になりました。
登山道が水の通り道になって、えぐられていているので、ところどころジメジメしている感じでした。夏になればヒルが発生しそうなところです😱
登山道が水の通り道になって、えぐられていているので、ところどころジメジメしている感じでした。夏になればヒルが発生しそうなところです😱
この櫓の下のせまい堀切を通って、そして櫓を背にして反対側の坂を上って行き、この橋を渡って、門に入るという仕組み。
しかも、いざとなったら、この橋を落として敵が入れないようにするんです。よく考えられてますね。
しかも、いざとなったら、この橋を落として敵が入れないようにするんです。よく考えられてますね。
撮影機器:
感想
今日は、久しぶりにお城シリーズ🏰
続日本100名城の鎌刃城です。鎌刃城は、続日本100名城の中で、一番ヒルが出るのではと言われている、悪名高きお城です。そのため、続日本100名城は今回で88城目なのですが、近くにある鎌刃城は行けてませんでした。冬の間に行こうと思っていましたが、行こうと思ったら大雪になったりして、中々タイミングが合わず、ようやく行くことができました。
城跡までは、よく整備された登山道で、案内板がこれでもかというくらいたくさんあります。ただ、登山道が水の通り道になっているのか、川みたいになっていて、水が溜まりやすくなっているところがあるので、そういうところにヒルが住み着くのかな?
城跡からは、伊吹山や、佐和山、小谷山などの近江の山々が一望できました。
その後、せっかく来たので、近くにある佐和山城跡にも行きました。こちらは、山頂までは100mほど登るだけですので、すぐに登れてしまいますが、思っていたよりは勾配も急で、しっかり登山道でした。
その後、さらに彦根城にも行ってしまいました💦
彦根城15年ぶりくらいでしたが、前回行った記憶は残っていなかったので、始めていく感覚でした。天守閣にはたくさんの見学者がいて、階段の上り下りが大行列でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する