松木沢 幕岩 同士会ルート / ウメコバ沢 アイスクライミング


- GPS
- 26:20
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 7:06
- 合計
- 8:52
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2024.2.10
松木沢 幕岩 同士会ルート(ミックスクライミング)
初のミックスクライミングのお誘い、有り難く行かせて頂きました。
事前にWebで調べると最高グレードⅤ+(4P目)と有り。
素手、フラットソールでは問題ないが、
アイゼン、アックス、手袋で行けるのか...。
前週の南岸低気圧のせいかルートには所々雪が付いていて
お掃除しながらフッキングの場所を探る様なコンディション。
アルパインクライミングはツルベで登らなきゃ!と
自分に言い聞かせ、核心ピッチを避けて奇数を選択。
それでも3PのⅣ+のコーナークラックでは、
手袋で持ったカチが悪いスローパーにしか感じられず、
思わず手袋を脱いで素手で突破しました。
4P核心部のクラックはアックスのフッキングで楽しく登れました。
(フォローなので)
この後、2ピッチほど登れるのだが、登攀要素があまりないので
同ルート下降で無事登攀終了となりました。
全体を通し、雪の状況によって難しさが大きく変わる
冬のクライミングの楽しさに触れることが出来ました。
2024.2.11 ウメコバ沢F3・F4(アイスクライミング)
2024.2.12 横向沢(アイスクライミング)
ウメコバ沢出合付近に幕営地を構え、2日間、アイスクライミングを楽しみました。
アイスクライミングもさる事ながらその他の要素(アプローチ、テント泊、焚き火)も含め「THE 松木沢」を堪能することが出来ました。
疲れない登り方についても教えて頂き、自分の登る姿を撮って貰ったビデオと見比べて新たな気づきが有りました。
意識しながら登り込んで習得したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する