娘とテクテク高尾山〜景信山



- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 626m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山のこの時期は土日祝日は大変な混み様です。 平日も安心はしていられません。 5月は丁度遠足の時期です。 山頂は小学生の遠足で賑わっていました^^ お腹が空いていたので山頂で隙間を見つけて同行の娘とランチ♪ もみじ台か城山辺りで富士山を眺めながらのランチもいいと思います。 |
写真
感想
娘がどこかに行きたいと言うので、娘が行ったことのない高尾山に行くことにしました。
のんびり旅なので、大宮8:53発の「むさしの2号」を利用して八王子、高尾、高尾山口と乗り継いで清滝からもケーブル利用で10:32到着♪
仕事疲れの娘は道中の車中はo(~ρ~)oスーピースーピーでした。
ケーブルでらくちんに上がって(平日にも関わらず臨時にケーブルが出るくらい混んでいました)天狗焼きを2個もぱくついて・・( ̄〜 ̄) モグモグ...
薬王院のしゃくなげが見ごろということで、寄って行くことにしました。
ほんとはここで時間を使わなければ、山頂で綺麗な富士山を見られたのですが、ほんの15分ほど富士の全景に間に合いませんでした^^;
でも、しゃくなげの時期に来たことがなかったので、綺麗に咲くしゃくなげも見られて良かったです^^
山頂に着くと遠足に来ている小学生の団体さんに会いました。
山頂が小学生で埋まっていました^^
お天気のいい日に遠足に来られて良かったね〜〜
山頂からの富士山は、ちょっと雲がかかっていました。見る見る雲が広がって富士山の山頂を隠して行きました。
途中の車中からはスッキリした青空に真っ白な富士山が見えていたのですが、やはり昼頃にはいつも雲が湧いて来てしまいますね。
小学生たちの隙間を探して、山頂でランチタイムにしました(^〜^)モグモグ
高尾山だけでは物足りないだろうと思って、そのまま景信山まで足を伸ばすことにしました。
新緑を眺めながら奥高尾の稜線を気持ちよく歩きました。
辺りにはスミレやホウチャクソウ、イカリソウなどが咲いていて、娘と二人で写真を撮りながらε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク
もみじ台ではまだ見えていた富士山も一丁平に着く頃は完全に雲に隠れてしまっていました。
途中で、ラジオを聴きながら歩いている3人組を追い越しましたが、ラジオは山では迷惑だなぁって思いました。
平日だけど、高尾の稜線では多くの登山者に会いました。
今はハイキングに丁度良い季節ですね。
時間がなければ小仏峠からバス停に降りられるけど、まだまだ余裕があったので予定通り景信山を目指します。
娘も快調に歩いていますトコトコトコ ε=ε=(┌ ・)┘
景信山の茶店でとっても冷えた缶ビールを2本買って娘とプハァ (-O-)□
もう降りるところだったという茶店のおじさんが、つまみに筍と蕗の煮物をつけてくれましたL(@^▽^@)」 ワーイ
とっても美味しかったのでした。
平日なのに茶店がやっていて良かった^^
別れ際におじさんに会釈して下山にかかりました。
15:10のバスに乗る予定でしたが、急げば14:40のバスに間に合いそうでしたので、ちょっと飛ばして間に合いました^^v
小仏のバス停からバスに乗ったのは2度目です。
10年位前にジャズダンスの仲間を同じコースで連れて来た時以来です。
そのもっと35年くらい前には小仏から高尾駅まで歩いたこともありました^^;
いつも気軽に歩けるのが高尾の山です。
ミシュランに載る山になるなんて想像もしていなかった昔です・・・^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する