平たい頭が特徴的な大東岳です。
どこから見ても目立ちます。
1
5/23 7:07
平たい頭が特徴的な大東岳です。
どこから見ても目立ちます。
ビジターセンターより、ほんの少し下った駐車場。
いっぱい停まります。
0
5/23 7:33
ビジターセンターより、ほんの少し下った駐車場。
いっぱい停まります。
秋保ビジターセンターです。
ここにも結構停まります。
自販機あり。
0
5/23 7:38
秋保ビジターセンターです。
ここにも結構停まります。
自販機あり。
登山口にコース概要があります。
写真を撮っておくと、途中で参考にできます。
1
5/23 7:44
登山口にコース概要があります。
写真を撮っておくと、途中で参考にできます。
そのすぐ脇に登山ポスト。
自分は家族に出してあります。
0
5/23 7:44
そのすぐ脇に登山ポスト。
自分は家族に出してあります。
山神の石碑の右を進んで・・
0
5/23 7:45
山神の石碑の右を進んで・・
スタート!!
が、のっけから今日は体調悪し(-_-;)
頭がフラフラ〜〜
0
5/23 7:46
スタート!!
が、のっけから今日は体調悪し(-_-;)
頭がフラフラ〜〜
何だろう?
食虫植物みたいなルックス。
1
5/23 7:48
何だろう?
食虫植物みたいなルックス。
沢沿いを進みます。
傾斜はまだほとんどありません。
0
5/23 7:52
沢沿いを進みます。
傾斜はまだほとんどありません。
どうも過去にルートが崩れてしまった様だ。
右に行くようにペンキが塗られています。
過去ルート(写真左)にはロープで×してます。
0
5/23 7:55
どうも過去にルートが崩れてしまった様だ。
右に行くようにペンキが塗られています。
過去ルート(写真左)にはロープで×してます。
コーヒー豆。
本当は何という植物なのでしょうか??
自分のなかではすっかりコーヒー豆(゜ー゜)
0
5/23 7:57
コーヒー豆。
本当は何という植物なのでしょうか??
自分のなかではすっかりコーヒー豆(゜ー゜)
渡渉します。
今日の水量では全く問題なし。
0
5/23 8:00
渡渉します。
今日の水量では全く問題なし。
個人的にはこう言うの苦手です・・
まだココか?って考えちゃいます。
1
5/23 8:03
個人的にはこう言うの苦手です・・
まだココか?って考えちゃいます。
一合目のすぐ先にこんなロープがあります。
アホな私は登ってしまいました。。
登らずに直進が正解です。(笑)
0
5/23 8:06
一合目のすぐ先にこんなロープがあります。
アホな私は登ってしまいました。。
登らずに直進が正解です。(笑)
お〜スゲー!
何があったんだろう?
付近のタラの芽はむしられていました。
1
5/23 8:14
お〜スゲー!
何があったんだろう?
付近のタラの芽はむしられていました。
途中、気分の良いブナ林。
1
5/23 8:21
途中、気分の良いブナ林。
立石沢。
距離的にはもう少しで半分かな。
0
5/23 8:34
立石沢。
距離的にはもう少しで半分かな。
時期の問題か、花はあまり見かけなかったですね。
2
5/23 8:35
時期の問題か、花はあまり見かけなかったですね。
何回か渡渉しますが、今日はいずれも問題なし。
0
5/23 8:36
何回か渡渉しますが、今日はいずれも問題なし。
三合目を少し超えたあたり。
たまに急な登りが見られます。
0
5/23 8:52
三合目を少し超えたあたり。
たまに急な登りが見られます。
距離としては半分を超えたゾっと。
体調のせいもあって、長く感じられます(--,)
0
5/23 8:53
距離としては半分を超えたゾっと。
体調のせいもあって、長く感じられます(--,)
ナメーーー
0
5/23 8:56
ナメーーー
時々急登。
0
5/23 9:01
時々急登。
はんぶ〜〜ん('-'*)
もう?やっと?
やっとです。ハイ。
0
5/23 9:12
はんぶ〜〜ん('-'*)
もう?やっと?
やっとです。ハイ。
五合目を超えると尾根に出ますが、眺望は殆どありません。
写真の場所も一応両側切れています。
勾配はまぁ、そこそこです。
0
5/23 9:31
五合目を超えると尾根に出ますが、眺望は殆どありません。
写真の場所も一応両側切れています。
勾配はまぁ、そこそこです。
七合目標識を超えると・・
0
5/23 9:46
七合目標識を超えると・・
一旦なだらかになりますが・・・
0
5/23 9:48
一旦なだらかになりますが・・・
以降、急登続きとなります。
0
5/23 9:54
以降、急登続きとなります。
残雪ちょびっと。
1
5/23 10:01
残雪ちょびっと。
ゼェーゼェー、ダラダラ・・・
ヒィー、早く平らになーれ!
0
5/23 10:09
ゼェーゼェー、ダラダラ・・・
ヒィー、早く平らになーれ!
おっと、鼻こすりがまだあるのね・・・
0
5/23 10:10
おっと、鼻こすりがまだあるのね・・・
鼻こすりの標識のちょい先。
ずっと急登続きでどれが鼻こすりなのかさっぱりわからん。
0
5/23 10:12
鼻こすりの標識のちょい先。
ずっと急登続きでどれが鼻こすりなのかさっぱりわからん。
平らな石に、これまた平らな石が重なっています。
落石&スリップ注意です。
0
5/23 10:17
平らな石に、これまた平らな石が重なっています。
落石&スリップ注意です。
登りで唯一と思われるそれなりに見渡せる眺望。
ストイックに登る山という感想ですね。
1
5/23 10:18
登りで唯一と思われるそれなりに見渡せる眺望。
ストイックに登る山という感想ですね。
地形図的にはこうなると間もなく山頂のハズ。
0
5/23 10:23
地形図的にはこうなると間もなく山頂のハズ。
アヒー!やっと山頂じゃぁ(~-~*)
3
5/23 10:30
アヒー!やっと山頂じゃぁ(~-~*)
定番タッチ。
過去で一番長く感じたですね。
1
5/23 10:29
定番タッチ。
過去で一番長く感じたですね。
おー、これって便利ね♪
2
5/23 10:30
おー、これって便利ね♪
忘れずのコレ。
うめぇ〜〜〜!
×おいしい牛乳→○うめぇ牛乳
1
5/23 10:32
忘れずのコレ。
うめぇ〜〜〜!
×おいしい牛乳→○うめぇ牛乳
泉ヶ岳、舟形山方面
3
5/23 10:39
泉ヶ岳、舟形山方面
月山。
霞がかっていて、積雪部がヌーっと強調されて浮かびます。
2
5/23 10:40
月山。
霞がかっていて、積雪部がヌーっと強調されて浮かびます。
今日の目的はこれ。
先月登った面白山を逆展望♪
3
5/23 10:40
今日の目的はこれ。
先月登った面白山を逆展望♪
山頂の祠の脇にはシラネアオイ。
見るとは思ってもいませんでしたが、結構虫に喰われてかわいそうな状態です。
2
5/23 10:50
山頂の祠の脇にはシラネアオイ。
見るとは思ってもいませんでしたが、結構虫に喰われてかわいそうな状態です。
体が冷えてきたので下ります。
低木がけっこう邪魔です。
0
5/23 11:04
体が冷えてきたので下ります。
低木がけっこう邪魔です。
あれ、階段があるのね。
裏コース登ってきた人には最後の試練です。
0
5/23 11:07
あれ、階段があるのね。
裏コース登ってきた人には最後の試練です。
ありゃ〜
山頂よりこっち側の方が景色がいい。
風は強いけど。
5
5/23 11:06
ありゃ〜
山頂よりこっち側の方が景色がいい。
風は強いけど。
良く見ると尾根沿いに道があるのですが、そこにいたベテランさん曰く北面白山から不忘山までの縦走路らしい。
ベテランさんは歩いた事あるらしい。ゾクッ(;゜∇゜)
4
5/23 11:11
良く見ると尾根沿いに道があるのですが、そこにいたベテランさん曰く北面白山から不忘山までの縦走路らしい。
ベテランさんは歩いた事あるらしい。ゾクッ(;゜∇゜)
弥吉ころばし。
この看板から先は樋ノ沢避難小屋まで膝が痛い強烈な下りが続きます。
0
5/23 11:18
弥吉ころばし。
この看板から先は樋ノ沢避難小屋まで膝が痛い強烈な下りが続きます。
谷底がみえねぇ〜
これ下るんかぁ〜??
2
5/23 11:18
谷底がみえねぇ〜
これ下るんかぁ〜??
おっと、青麻山とあけら山。
さっきの縦走路を歩くとアソコまで・・
またまたゾーーっ。
3
5/23 11:20
おっと、青麻山とあけら山。
さっきの縦走路を歩くとアソコまで・・
またまたゾーーっ。
平らな石が重なります。
転倒注意です。
0
5/23 11:25
平らな石が重なります。
転倒注意です。
ガクブルな下りで写真はほとんどありません。
沢筋まで下ると残雪がありました。
乗っかりません。
1
5/23 12:00
ガクブルな下りで写真はほとんどありません。
沢筋まで下ると残雪がありました。
乗っかりません。
横ばいしますが危険はありません。
0
5/23 12:00
横ばいしますが危険はありません。
小屋だ^^
これ以上下らなくて良い安心感。
ベテランさんと頂いたピーナッツパンでひと時談笑。
2
5/23 12:23
小屋だ^^
これ以上下らなくて良い安心感。
ベテランさんと頂いたピーナッツパンでひと時談笑。
本小屋まで六キロ。
なげぇ〜〜
渡渉数知れず。もくもくと歩きます。
0
5/23 12:46
本小屋まで六キロ。
なげぇ〜〜
渡渉数知れず。もくもくと歩きます。
ナメーーーー
けど、ひたすら景色が変わらず、疲れと相まって感情が既にほぼゼロ。
0
5/23 12:52
ナメーーーー
けど、ひたすら景色が変わらず、疲れと相まって感情が既にほぼゼロ。
ゲッ、登るの?
今から??
オエェー・・(; ̄□ ̄)
0
5/23 13:05
ゲッ、登るの?
今から??
オエェー・・(; ̄□ ̄)
横ばい。
足元は一足分ずつ切ってくれてあるので大丈夫。
1
5/23 13:17
横ばい。
足元は一足分ずつ切ってくれてあるので大丈夫。
美しい渓谷。
少し感情が回復。(笑)
0
5/23 13:33
美しい渓谷。
少し感情が回復。(笑)
屏風風の岩の前にはベンチが設置されていました。
1
5/23 13:48
屏風風の岩の前にはベンチが設置されていました。
雨滝。
太陽に照らされた雨粒が幻想的。
確か千葉ののこぎり山にも似たのがあったっけな。
1
5/23 14:04
雨滝。
太陽に照らされた雨粒が幻想的。
確か千葉ののこぎり山にも似たのがあったっけな。
朽ちた随分立派な橋。
昔は車が入ったのかしら。
ここから先は超歩きやすい林道風になります。
0
5/23 14:24
朽ちた随分立派な橋。
昔は車が入ったのかしら。
ここから先は超歩きやすい林道風になります。
下山!
ビールに見立てて
ぷは〜〜
2
5/23 14:56
下山!
ビールに見立てて
ぷは〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する