みちのく潮風トレイル Part.26 大谷海岸


- GPS
- 06:31
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 275m
- 下り
- 296m
コースタイム
天候 | 晴れときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅大谷海岸(BRT気仙沼線の大谷海岸駅があります) https://mitinoekiooya.jp/ ○BRT気仙沼線 07:43大谷海岸駅→07:55本吉駅 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0352.html 14:33最知駅→14:43大谷海岸駅 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0722.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース概況 1)本吉駅〜大谷鉱山歴史資料館 全線舗装路歩きです。 途中、市街地を通るため、スーパーや郵便局などがあります。 2)大谷鉱山歴史資料館〜道の駅大谷海岸 こちらも全線舗装路歩き。 大谷鉱山資料館からしばらくは人家のない寂しいところを通りますが、あとは人家の点在する集落を縫いながら歩きます。 3)道の駅大谷海岸〜最知駅 ほぼ舗装路歩き。 国道45号沿いには、セブンイレブンやローソンなどのコンビニが何軒かあるほか、ラーメン屋などの飲食店もあります。 岩井崎には公衆トイレあり。 ○コンビニ 道の駅大谷海岸〜最知駅の間の国道45号沿いに数軒あり ○トイレ 本吉駅、大谷鉱山歴史資料館(開館時間内)、道の駅大谷海岸、岩井崎、最知駅 ○スーパー マイヤ 本吉はまなす店 https://www.maiya.co.jp/ |
その他周辺情報 | ○大谷鉱山歴史資料館 https://kesennuma-kanko.jp/ooyakouzansiryokan/ 営業時間 10:00〜16:00 定休日 水曜日(祝日等を除く)、年末年始 入館無料 ○道の駅大谷海岸 https://mitinoekiooya.jp/ ○気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校) https://www.kesennuma-memorial.jp/ ○岩井崎 https://hashikami-kanko.jp/kanko/iwaisaki/ ○その他 ・岩井崎周辺に民宿あります ・道の駅大谷海岸近くにホテルあり |
写真
線路はないけど、標識は少し残っているようです。
そして奥にはBRTのバス専用道路。
線路跡を歩いてみたいけど、トレイルから違うところに連れていかれそうだし、藪なので止めました。
線路敷って線形は良いし勾配も緩やかなので、何か使い道でもあればいいんだけどなあ。
中を見学します。
入館はなんと無料でした。
開館直後(実際は若干早かったですが)からのお客は珍しかったのか、中でコーヒーをご馳走になってお喋りしました。
ありがとうございました(^^♪
時間の都合上、パスします。
近くではグラウンドゴルフで賑わっていました。
災害のあとも人が戻ってきて賑わう・・・復興のあるべき形でしょうか。
能登もそうだといいのですが。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
ゲイター(1)
シルバコンパス(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ポケットティッシュ(1)
行動食
タオル(1)
レインウェア(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
予備食糧
軽アイゼン(1)
トイレットペーパー(1)
熊鈴(1)
予備靴紐(1)
マグカップ(1)
|
---|---|
共同装備 |
医薬品類(1)
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(3)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
クッカー(1)
折畳ナイフ(1)
サムスプリント(2)
|
感想
昨日の続きです。
昨日は、陸前小泉駅までの計画で本吉駅まで歩いたので、そこからのスタートになります。
本吉駅は中心市街地に近い駅なので、トイレや自販機もちゃんとあって、ここをスタートにできたのは良かったです。
この日のパートはほぼ全て舗装路ですので、危険個所もありません。
見どころもいくつかあって、大谷鉱山歴史資料館は、明らかにここに立ち寄らせるために設定したのが分かるルート選定になっていますし、道の駅大谷海岸や岩井崎、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館などもあります。
国道45号に出ることが多いので、コンビニや飲食店もいくつかあるのがありがたいです。
また、BRTを使えば、体力や時間の都合に応じていくらでもコースを縮めたり延ばしたりできるので、計画も立てやすいパートです。
アクセスが良く、見どころが多いので、できればゆっくり観覧のできる時間を含む計画が望ましいかもしれません。
私は大谷鉱山歴史資料館は見学できましたが、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館までは見る時間がなくなってしまい、そこがちょっと失敗だったかも。
震災の記憶を語り継ぐものとされるトレイルですから、そこはやはり見ておきたいものです。
ここへはまた今度も来ますので、そのときでしょうかね。
ゴールとした最知駅から先は、しばらく市街地の区間となります。
石巻市以来の市街地区間となりそうです。
そこでも、営業時間内でさえあれば、シャークミュージアムなど見どころがあるし、街中のカフェでのんびりコーヒーを堪能するのも良いかも。
距離を控えめにして、のんびり楽しめるコースにでもしてみようかな。
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ
mont-bell ジオラインMW長袖
【ミドルレイヤー】
mont-bell サーマラップパーカ
【アウターレイヤー】
mont-bell ノマドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
【アウターレイヤー】
Mountain Hardwear ユニオンポイントパンツ
■手袋
ワークマンで買ったヤツ
■シューズ
アルトラ ローンピーク6
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
○前回 Part.25
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6443727.html
○次回 Part.27
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6974395.html
○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する