みちのく潮風トレイル Part.25 田束山


- GPS
- 04:43
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 521m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅06:10→志津川駅09:50 ○タクシー 志津川駅09:25〜払川09:50(3,750円) ○BRT気仙沼線 本吉駅15:58〜志津川駅16:37(330円) https://transit.yahoo.co.jp/timetable/21103 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース概況 1)払川〜田束山 しばらく舗装路を進んだあと、未舗装の軽車道に変わり、それを辿っていきます。 軽車道のため、際立った急登はありません。 やがて前方に赤白のアンテナが見えてくると間も無く稜線です。 アンテナからは車道を進み、麓からの舗装路に出ると間も無く山頂一帯に着きます。 山頂にはベンチが複数あって休憩に良いです。 2)田束山〜登山口 山頂下の駐車場から道標に従い進みます。 やがて沢に出ますが、過去の大雨の爪痕なのか、岩がゴロゴロしていたり、整備が老朽化して危なっかしいところもあり、歩きにくい印象です。 3)登山口〜本吉駅 車道歩きです。 途中にコンビニはなし。 ○トイレ 志津川駅・田束山・登山口・本吉駅 ○コンビニ なし |
写真
タクシーはお金かかるけど、運転手さんから地元のいろいろな話が聞けるのが楽しいですね。
田束山はツツジがキレイだと教えてもらいました。
大船渡にある、ゴヨー山まで見えるという情報も。
電車、バスじゃこうはいかないかも。
とはいえ、かつては車も通っていたようで、上までずっと軽車道が続いていました。
踏み跡も人の気配も少ない道だけど、山歩きの難易度としては易しく歩けます。
ココは近くに屋根付きのベンチまであって、休憩しやすい。
お腹が減ったので、本当の山頂に行く前にお昼にしました。
誰も来ないから、YouTubeのラジオ番組でも聞こう(^.^)
思うと、福島県の松川浦を発ってから割とすぐに宮城県に入ったけど、そこからずっとのお付き合いですからね、長いです。
まぁ岩手県の区間のほうがもっと長いけど。
もっとも、気仙沼市も合併で広くなっているでしょうから、抜けるまでに何日か掛かると思います。
感想
みちのく潮風トレイルの続きです。
今回は田束山のパートになります。
前回はBRTの駅からやや内陸のところで切り上げざるを得なかったので、今回はラクにタクシーを使ってそこまで行ってからスタート。
タクシーはお金は掛かりますけど、運転手さんとお話ができるのはいいですね。
田束山の山ツツジのこととかいろいろ聞けました。
払川からの田束山は登山のパートです。
登って降りて来れば3時間は見込んだ方がいいかなということで、前回は見送っていました。
実際に歩いてみると、登りは割と歩きやすいですね。
人が余り歩いていないようで、踏み跡はほとんど残っていないのですが、もともと軽車道だったのか道自体はしっかりして幅もあります。
山頂まで危ないようなところもありませんでした。
人の少ないところを除けば、初心者にも良いコースかもしれません。
ただ、下りは人は通っているようですが、道は荒れ気味。
整備の手は入っていますが、階段などはだいぶ昔の整備のようで、苔むしている上に一部は壊れているところもあります。
階段の板が外れてグラグラしているようなところもあって、場所によっては慎重に歩きました。
でも車道に出てしまえばあとは安心です。
コンビニこそないけど、ただ歩けばいいだけ。
この日の予定は陸前小泉駅でしたが、早めにスタートできたのと、計画より一時間近く早く進んだのでその先の本吉駅まで歩きました。
みちのくトレイルクラブより買った地図を片手に歩きましたが、本吉川を渡る橋は情報が古いようで、今はない橋が未だにコースになっていましたので、国道45号に移って橋を渡りました。
本吉駅はできれば15時半頃のBRTに乗りたかったですが、5分ほど時間が足りず、次の便を待ちました。
バスに間に合わせるために走るより、歩いて楽しむのがメインですから・・・。
面白かった(^^♪
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ
mont-bell ジオラインMW長袖
【ミドルレイヤー】
mont-bell サーマラップパーカ
【アウターレイヤー】
mont-bell ノマドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
【アウターレイヤー】
Mountain Hardwear ユニオンポイントパンツ
■手袋
ワークマンで買ったヤツ
■シューズ
アルトラ ローンピーク6
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
○前回 Part.24
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6325820.html
○次回 Part.26
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6449805.html
○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する