両神山:白井差新道


- GPS
- 04:27
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されていて安全です。 |
その他周辺情報 | 道の駅(薬師の湯) |
写真
感想
行きたいなぁ〜と思っていた両神山。会社の同僚に「両神山一緒にどうですか?」と声をかけて頂き、見事にパクッと喰らいつき、同僚姉妹+我が家の登山部のコラボで行ってきました。
幾つかの登山道がありますが、今回は一番コースタイムの短い白井差新道を選択。
地権者(山中さん)への事前連絡必要、環境整備料必要など少し身構える感じがあり、緊張した面持ちで登山道に向かいます。(特にネットのでの事前情報確認の段階で変なバイアスがかかってしまっていたのは事実です。)登山道に到着し、山中さんにご挨拶をし、山中さんより山の状況をご教授頂きます(1. 山火事が発生しヘリが飛んでいる。 2. 行方不明者がいる 3. 数日前に日向大谷登山道で滑落事故が発生している)。でもこの登山道ではこの数年事故は起きていないので大丈夫だと思うが、十分注意すること...とのこと。アドバイスありがとうございます。心して入山。
登山道は新緑、木漏れ日、お花、苔、岩、沢、登山道、景色など実に美しく快適で、終始急登ではありますが、見所も多く、そして登山者数も少なく、なにより天気も良く、とても快適でした。山頂での景色はこれまた最高で、筑波山、雲取山、金峰山、アルプス、八ヶ岳、北アルプス、浅間山とものすごい眺望でしたが、山頂は予想以上に狭く長居はできないので早めに下山します。残念...。昼食はブナ平まで下山して摂ろうとしましたが、運良く日向大谷との分岐近くにあるテーブルが空いており、ピクニックよろしく、これまた快適なランチタイムをとらせてもらいました。無風、適温、快晴で、お酒があったら大宴会になっちゃう感じです...。
なんとか重い腰を上げ、次の目的である温泉をモチベーションに下山します。
こんなに急だったか?と思う急坂を下山。登りに増して(時間的にも)登ってくる登山者も居らず自分達のペースで快適に下山できました。
下山途中、出発の際に(比較的)厳しい感じで登山道の状況を説明していただいた山中さん(登山者をガイド中)にすれ違いましたが、この山の成り立ち、植生、地盤(チャートで成り立っている)など非常に詳しく、優しく教えていただきました。下山後に山中さん(婦人)に旦那さんは毎日山に登り、点呼をして下ってくる...などの話を伺い、そしてこの登山道の異常な程整備されている状況などを鑑みると、あぁ山中さんはもの凄くこの山を愛し、大切にし、より多くの方にこの山を楽しんで欲しいから時には厳しく、そして丁寧にアドバイスしているんだなぁということがわかりました。ありがたいことです。感謝します。
今回両神山は初めてお邪魔させていただきました。帰宅後別ルートの魅力も勉強し、また違った顔を持っていることを知り、再び訪れたいなぁと思いましたが、なにより初両神山が、山中さんご夫妻の白井差新道で良かったなぁと思う山行でした。
オススメです。
帰宅途中に「薬師の湯」で汗を流しました。地元のご老人に愛される憩いの場的雰囲気は満載ですが、変にかしこまっているよりリラックスでき、これまた快適でした。今度は紅葉の時にお邪魔したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する