ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御座山

2010年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
yadokari その他1人
GPS
04:28
距離
7.5km
登り
771m
下り
769m

コースタイム

6:16白岩登山口-7:58前衛峰-8:36御座山-9:41前衛峰-10:00見晴台-10:44白岩登山口
天候 晴れ
6:16白岩登山口 4℃
8:36御座山 12℃
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
<道の状況>
断崖絶壁の岩場に頂上がありますが、端に道がついていました。
岩場を進むか、道を伝うかはお好みでどうぞ。

<登山ポスト>
白岩登山口にはありません。
アンケート用紙の入ったポストらしきものがありました。

<駐車場>
白岩登山口は、2003年発行のガイドブックには15台とありましたが、
実際は3台ほどしか停められませんでした。

<下山後の温泉>
八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯
http://www.onsenkaihatsu.jp/
湯質・展望とも抜群でした。

<インターチェンジから登山口に向かう途中のコンビニ>
須玉ICからR141を走ると、ローソンとセブンイレブンがありました。
駐車禁止
“ここは農地の出入口ですので、登山の方の駐車を禁止します。”
管理者・北相木村
2010年05月16日 06:07撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 6:07
駐車禁止
“ここは農地の出入口ですので、登山の方の駐車を禁止します。”
管理者・北相木村
駐車場
2010年05月16日 06:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 6:08
駐車場
雑木林を歩く
2010年05月16日 06:44撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 6:44
雑木林を歩く
スミレの群落
2010年05月16日 07:06撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 7:06
スミレの群落
木立
2010年05月16日 07:09撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 7:09
木立
見晴台
2010年05月16日 07:27撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 7:27
見晴台
前衛峰
2010年05月16日 07:57撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 7:57
前衛峰
前衛峰直下の下り
2010年05月16日 08:01撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:01
前衛峰直下の下り
下新井登山口との分岐
2010年05月16日 08:04撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:04
下新井登山口との分岐
避難小屋
2010年05月16日 08:26撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:26
避難小屋
避難小屋の中は、
2010年05月16日 08:27撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:27
避難小屋の中は、
こんな感じです。
2010年05月16日 08:27撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:27
こんな感じです。
山頂の岩峰。
2010年05月16日 08:32撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:32
山頂の岩峰。
上州方面。
2010年05月16日 08:34撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:34
上州方面。
遠くに南アルプス。
by  W47T, KDDI-TS
遠くに南アルプス。
そして八ヶ岳が、
2010年05月16日 09:18撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 9:18
そして八ヶ岳が、
間近に見えます。
2010年05月16日 09:18撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 9:18
間近に見えます。
写真ではよく見えませんが、
by  W47T, KDDI-TS
写真ではよく見えませんが、
北アルプスも遠望できました。
by  W47T, KDDI-TS
北アルプスも遠望できました。
前衛峰付近の岩場
by  W47T, KDDI-TS
前衛峰付近の岩場
シャクナゲの状況
by  W47T, KDDI-TS
シャクナゲの状況
ツツジの状況
灯明の湯
灯明の湯脇から撮影。
道路わきの水路は雪解け水でしょうか。。
by  W47T, KDDI-TS
灯明の湯脇から撮影。
道路わきの水路は雪解け水でしょうか。。

感想

■前夜〜登山口まで
夕方にやっとこさ行き先が決定。
奥秩父や南アルプス、八ヶ岳、北八ツ、北アルプス、浅間山、西上州の展望が良いとのことで、
期待に胸を躍らせながら出発。
須玉ICからR141に向かう途中、ローソンとセブンイレブンがありました。
R141から白岩登山口への入り口は、夜間だと見落とす可能性があるので注意してください。
白岩BSにそれがあるのですが、街灯もなく、非常に霧が濃かったせいもあってか、
ここかな〜と思ったところ(実際は三寸木BS)を右折したところ、民家の庭で行き止まりに。(汗)
引き返して、何とか入り口を見つけ、暗闇の山道を走る。
途中、鹿の群れを発見!夜中の12時頃でしたが、晩ごはんタイムだったのでしょうか。
00:30頃、やっと登山口に到着。ガイドブックには15台とありましたが、
実際は3台ほどしか停められません。4台停めるとかなりキツキツで出づらくなると思います。
今夜は1台も停まっていなかったので、余裕で駐車完了。軽く?寝酒を入れて、就寝。

■登山当日
朝5時起床。
時々眠りながら弁当を頬張る。
まだ他に車はなく、狭い駐車場で静かな朝を向かえる。
ゆうべ車のヘッドライトに照らされた青い物体は、農業用水の設備でした。
06:13白岩登山口 4℃
Tシャツ&フリースで出発。
つづら折りに登り、ほどなく稜線に出る。麓は春でも山はまだ冬が明けていないようです。
枯れた雑木林を進む。スミレの群落がありましたが、ツツジはまだ葉っぱ。
シャクナゲもまだつぼみを付けていませんでしたが、見晴台付近にくると、
一部膨んだつぼみあり。見晴台からは南ア、北ア、八ツの展望。
満開の時期はとても綺麗だと思います。

前衛峰からはどっしり構えた御座山が正面にみえる。
標識;頂上まで35分
細引が垂れ下がっている岩場を下る。一見キツそうな頂上への登り返しは、
思ったほど急には感じませんでした。途中太い倒木あり。
傾斜が収まると避難小屋が現れる。20人くらいは寝られるかな。
頂上は避難小屋のすぐ裏。
樹林から岩峰が抜き出ている。岩峰にでると、名峰づくしの展望一気に広がる。
ただしその先は絶壁。手前側には微妙に道が付いていますが、
あえて岩峰から頂上へ向かう。足場の悪い岩峰を慎重に渡り、頂上に到着。
奥秩父、南ア、八ツ、北ア、浅間山と、残雪を纏った名峰がずらりと並ぶ。
景色に見とれていると、あっという間に時間が経っていました。

下りは来た道を戻る。
見晴台で絶景を見納めして、さらに下って行く。
登りは誰とも会いませんでしたが、下りでやっと第一山人発見。
すれ違ったのはあともう一人の計2名。
花の時期にはちょっと早かったとはいえ、岩峰良し・展望抜群の山なのに、
2名しかすれ違わないとは…以外とあまり知られてないのでしょうか。
今回が初めての登頂でしたが、大変気に入りました。
次回は花の時期に行ってみたいと思います。

■立ち寄り湯
灯明の湯にて入浴。
良質な湯と、八ヶ岳の眺めが素晴らしかったです。
食事もできますが、ゆうべ買ったおにぎりが残ってたので、入浴後は車に直行。
せっかくなのでジャジー牛乳のソフトクリームでもいただけば良かったかな。。
帰宅して調べてみたら、岩魚料理が売りだっとことが判明。次回はぜひいただきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
御座山(長者の森ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら