ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6458298
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

関東ふれあいの道 栃木県コース#9:松風のみち+#10:かかしの里・ブドウのみち&唐沢山・諏訪岳・晃石山・大平山

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
28.6km
登り
1,474m
下り
1,494m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
1:07
合計
8:51
7:38
59
8:37
8:48
28
9:16
9:18
8
9:26
9:27
6
9:33
9:33
4
9:37
9:37
5
9:42
9:45
4
9:49
9:50
4
9:54
9:55
4
9:59
10:03
4
10:07
10:07
2
10:09
10:09
6
10:15
10:15
10
10:25
10:26
33
10:59
11:00
61
12:01
12:01
23
12:24
12:25
14
12:39
12:39
16
12:55
13:04
13
13:17
13:18
8
13:26
13:28
13
13:41
13:48
29
14:17
14:17
4
14:21
14:23
26
14:49
15:02
1
15:03
15:03
5
15:08
15:08
8
15:16
15:20
14
15:34
15:36
16
15:52
15:53
4
15:57
15:57
32
16:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東武線田沼駅の市営駐車場利用(1日200円)
JR大平下駅→JR佐野駅(240円)、東武線佐野駅→東武線田沼駅(180円)
先週歩いた#8:マンサクの花咲くみちの終点だった田沼駅
が今回の起点です。駅の近くの市営有料駐車場に車を駐めました。1日駐めて200円でした。
2024年02月12日 07:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 7:37
先週歩いた#8:マンサクの花咲くみちの終点だった田沼駅
が今回の起点です。駅の近くの市営有料駐車場に車を駐めました。1日駐めて200円でした。
唐沢山の天狗岩からの眺め。南側の2つのピークの間に富士山が見えていました。
2024年02月12日 08:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:22
唐沢山の天狗岩からの眺め。南側の2つのピークの間に富士山が見えていました。
西には雪で白い浅間山が結構大きく見えました。
2024年02月12日 08:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:22
西には雪で白い浅間山が結構大きく見えました。
北には日光連山が。近いです。
2024年02月12日 08:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:22
北には日光連山が。近いです。
天狗岩。向こう側には祠がありました。
2024年02月12日 08:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:23
天狗岩。向こう側には祠がありました。
唐沢山の避来矢山にある霊廟。
2024年02月12日 08:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:32
唐沢山の避来矢山にある霊廟。
唐沢神社の神門が#9の踏破証明写真のポイントです。
唐沢神社の神門が#9の踏破証明写真のポイントです。
唐沢山神社本殿。
2024年02月12日 08:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:43
唐沢山神社本殿。
本殿の右側に唐沢山山頂の表示がありました。
2024年02月12日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:44
本殿の右側に唐沢山山頂の表示がありました。
今日の目標は唐沢山から諏訪岳までの稜線の小さなピークを全部登ること。最初のピークはキャンプ場でした。この草地はテント場なのかな?特に山名の表示などありませんでした。ヤマレコにも登録はありませんでした。
2024年02月12日 08:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 8:55
今日の目標は唐沢山から諏訪岳までの稜線の小さなピークを全部登ること。最初のピークはキャンプ場でした。この草地はテント場なのかな?特に山名の表示などありませんでした。ヤマレコにも登録はありませんでした。
次のピークは高鳥屋山。山名表示もしっかりありました。
2024年02月12日 09:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:17
次のピークは高鳥屋山。山名表示もしっかりありました。
山頂はこんな感じ。見晴らしが良く、ベンチもあって休憩に良さそう。
2024年02月12日 09:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:17
山頂はこんな感じ。見晴らしが良く、ベンチもあって休憩に良さそう。
高鳥屋山の二等三角点「栃本」。
2024年02月12日 09:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:17
高鳥屋山の二等三角点「栃本」。
次のピークは鉄塔があり、その横にベンチがあります。ヤマレコに見晴休憩所として登録されていました。
2024年02月12日 09:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:27
次のピークは鉄塔があり、その横にベンチがあります。ヤマレコに見晴休憩所として登録されていました。
次のピーク。山名表示を見つけられなかったのですが、写真を見ると中央の木の上の方に板が取り付けてあるようです。ヤマレコには椿山と登録されていました。
2024年02月12日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:32
次のピーク。山名表示を見つけられなかったのですが、写真を見ると中央の木の上の方に板が取り付けてあるようです。ヤマレコには椿山と登録されていました。
次のピーク。中央の木に山名表示があります。
2024年02月12日 09:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:38
次のピーク。中央の木に山名表示があります。
難しい字ですが、ふりがなが振ってありました。ヒサカキヤマと読むようです。
2024年02月12日 09:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:38
難しい字ですが、ふりがなが振ってありました。ヒサカキヤマと読むようです。
次のピークは貝吹鳥屋です。地図上では292mのピークとして書かれています。
2024年02月12日 09:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:42
次のピークは貝吹鳥屋です。地図上では292mのピークとして書かれています。
次のピークは南見明岳です。ここはルート上にあるのでみんな通っています。
2024年02月12日 09:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:49
次のピークは南見明岳です。ここはルート上にあるのでみんな通っています。
南見明岳の次は北見明岳です。ここもルート上にあります。
2024年02月12日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:54
南見明岳の次は北見明岳です。ここもルート上にあります。
こんな感じで南見明岳から降りてきた尾根の肩のようなピークです。
2024年02月12日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 9:54
こんな感じで南見明岳から降りてきた尾根の肩のようなピークです。
次のピークは京路戸山とヤマレコに登録されているのですが・・・。
2024年02月12日 10:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:01
次のピークは京路戸山とヤマレコに登録されているのですが・・・。
山名表示は京路戸とんび山になっていました。
2024年02月12日 10:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:01
山名表示は京路戸とんび山になっていました。
諏訪岳の直前のピーク。
2024年02月12日 10:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:07
諏訪岳の直前のピーク。
石折妹背山と書かれていました。ヤマレコには登録がなかったので新たに登録しました。
2024年02月12日 10:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:07
石折妹背山と書かれていました。ヤマレコには登録がなかったので新たに登録しました。
諏訪岳山頂。おじさん達、山名表示の前でくつろぎすぎじゃないの?因みに中央の石は三角点ではないようでした。でも本当はここに四等三角点「京路戸」があったはず?やっぱりこれだったのか?
2024年02月12日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:24
諏訪岳山頂。おじさん達、山名表示の前でくつろぎすぎじゃないの?因みに中央の石は三角点ではないようでした。でも本当はここに四等三角点「京路戸」があったはず?やっぱりこれだったのか?
諏訪岳には山名表示がたくさんあったので、おじさん達のいないところのものを撮影しました。
2024年02月12日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:24
諏訪岳には山名表示がたくさんあったので、おじさん達のいないところのものを撮影しました。
村桧神社。大化2年の創建で誉田別命、熊野大神、大山昨命を祀っている下野国三之宮だそうです。ここが#9コースの終点で#10コースの起点です。
2024年02月12日 10:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:55
村桧神社。大化2年の創建で誉田別命、熊野大神、大山昨命を祀っている下野国三之宮だそうです。ここが#9コースの終点で#10コースの起点です。
ご神木の大きな杉。
2024年02月12日 10:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 10:55
ご神木の大きな杉。
山を降りると白梅が咲いていました。
2024年02月12日 12:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 12:04
山を降りると白梅が咲いていました。
桜峠の四阿が#10の踏破証明写真のポイントです。ここで#10コースを離れて晃石山に登ることにしました。#25コースが晃石山や太平山を通ることを知らなかったのです。
2024年02月12日 12:24撮影 by  FCG01, FCNT
2/12 12:24
桜峠の四阿が#10の踏破証明写真のポイントです。ここで#10コースを離れて晃石山に登ることにしました。#25コースが晃石山や太平山を通ることを知らなかったのです。
桜峠から急坂を登り切ったところにある青入山。その他の小ピークには山名表示はありませんでした。
2024年02月12日 12:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 12:39
桜峠から急坂を登り切ったところにある青入山。その他の小ピークには山名表示はありませんでした。
晃石山山頂。
2024年02月12日 12:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 12:55
晃石山山頂。
晃石山の一等三角点「晃石山」。一等三角点は石が大きいです。
2024年02月12日 12:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 12:56
晃石山の一等三角点「晃石山」。一等三角点は石が大きいです。
白飛びしてしまいましたが、向こうには日光連山が見えています。
2024年02月12日 12:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 12:56
白飛びしてしまいましたが、向こうには日光連山が見えています。
晃石山山頂の少し下にある晃石神社。
2024年02月12日 13:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 13:01
晃石山山頂の少し下にある晃石神社。
鏡石は昔は輝いていたとのこと。
2024年02月12日 13:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 13:02
鏡石は昔は輝いていたとのこと。
桜峠から降ってきたところにある清水寺。
2024年02月12日 13:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 13:43
桜峠から降ってきたところにある清水寺。
清水寺の回りにはスイセンがたくさん植えられていました。
2024年02月12日 13:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 13:42
清水寺の回りにはスイセンがたくさん植えられていました。
ミツマタも花を咲かせていました。
2024年02月12日 13:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 13:45
ミツマタも花を咲かせていました。
清水寺から山麓を進むと大中寺があります。本来はここから大平下駅に降るのですが、太平山に登ることにしたので大中寺の横から山を横切って太平山神社に向かいました。
2024年02月12日 14:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 14:20
清水寺から山麓を進むと大中寺があります。本来はここから大平下駅に降るのですが、太平山に登ることにしたので大中寺の横から山を横切って太平山神社に向かいました。
太平山神社の参道の横の山道にある四等三角点「大平山」。
2024年02月12日 14:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 14:47
太平山神社の参道の横の山道にある四等三角点「大平山」。
太平山神社に参拝しました。
2024年02月12日 14:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 14:58
太平山神社に参拝しました。
しっかり御神石をなでてお詣りしてきました。
2024年02月12日 15:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 15:00
しっかり御神石をなでてお詣りしてきました。
太平山神社の奥の院。
2024年02月12日 15:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 15:06
太平山神社の奥の院。
太平山山頂のすぐ下にある富士浅間神社。
2024年02月12日 15:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 15:15
太平山山頂のすぐ下にある富士浅間神社。
富士浅間神社の裏が太平山の山頂です。
2024年02月12日 15:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 15:17
富士浅間神社の裏が太平山の山頂です。
山と神社は「太平」ですが駅名は大平なんですね。
2024年02月12日 15:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 15:17
山と神社は「太平」ですが駅名は大平なんですね。
山頂の木の下に小さな仏様が安置されていました。
2024年02月12日 15:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 15:17
山頂の木の下に小さな仏様が安置されていました。
太平山から晃石山に向かってぐみの木峠まで行って、大中寺に降りました。ここも#25コースの一部だったんですね。ぐみの木峠から晃石山まで1kmくらいなのですが時間切れ。#25コースを歩く時にまた来ます。
2024年02月12日 15:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 15:35
太平山から晃石山に向かってぐみの木峠まで行って、大中寺に降りました。ここも#25コースの一部だったんですね。ぐみの木峠から晃石山まで1kmくらいなのですが時間切れ。#25コースを歩く時にまた来ます。
大平下駅に向かう途中の中山の麓から太平山、晃石山を眺めました。中央の電波塔の左側がぐみの木峠です。中山にも登れるようなのですが時間切れ。
2024年02月12日 16:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 16:04
大平下駅に向かう途中の中山の麓から太平山、晃石山を眺めました。中央の電波塔の左側がぐみの木峠です。中山にも登れるようなのですが時間切れ。
ブドウ畑の向こうに筑波山が見えました。
2024年02月12日 16:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 16:17
ブドウ畑の向こうに筑波山が見えました。
#10コース終点の大平下駅に到着です。ここからJR両毛線で佐野駅に行き、そこから東武線で田沼駅に戻りました。
2024年02月12日 16:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/12 16:29
#10コース終点の大平下駅に到着です。ここからJR両毛線で佐野駅に行き、そこから東武線で田沼駅に戻りました。

感想

2/8に歩いた関東ふれあいの道 栃木県コース#8の続きの#9と#10を歩くことにしました。#9だけだと山の中で終わってしまうのですが、#10は駅が終点なので続けて歩くと交通の便が良いのです。
関東ふれあいの道を単純に歩くだけではアッサリしすぎなので、#9は唐沢山から諏訪岳の間の小ピークを全部登り、#10はコースの近くにある晃石山と太平山に登ることにしました。ただ晃石山と太平山は#25コースで登る山だったので今回登る必要はありませんでした。
距離が結構あったので日没までに大平下駅に着けるか心配でしたが、予定通り16時台に到着できました。
次は#11,#12(連絡コース)、#13を歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜晃石山〜諏訪岳〜唐沢山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら