岳ノ台から塔ノ岳(柏木林道より)


- GPS
- 09:10
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,931m
- 下り
- 1,950m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大倉バス停よりバス。渋沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
岳ノ台は雪道いい感じですが、日本武尊の足跡コースは融雪と泥濘でかなり滑ります(笑) 表尾根は特に問題なし。 大倉尾根は、花立山荘から堀山の家の間くらいで雪無くなります。 |
その他周辺情報 | ヤビツ峠行きのバスは、凍結により蓑毛で折り返し運転 |
写真
感想
花粉症を発症してしまい、ここのところ山歩きの気分では無かったのですが、せっかく雪降ったしいい天気なので、出かけてみることにしました。
ヤビツ峠行きのバスは、凍結のために蓑毛止まり。
と、言うわけで、蓑毛バス停からのスタートです。
まずは林道歩き。
ヤビツ峠に向かいます。
途中までは全然雪無いけど、ヤビツ峠付近から雪が増えはじめました。
おっ、案外いい感じ(笑)。
途中暑くなってきたので、上着を脱いで。
のんびりヤビツ峠着。
やっぱり結構賑わってる。
バスは蓑毛までだけど、自家用車は大丈夫なのか、駐車場はほぼ満車。
ヤビツ峠で一休みしてから、岳ノ台へ。
踏み跡しっかり付いてるけど、昨夜の雪が降り積もっていて、見事な銀世界(笑)。
雪の上を、小さな足跡が点々と続いています。
かわいい足跡を眺めながら、岳ノ台着。
うわぁ、大山きれい!
ベンチで一休みしつつ、滑り止めを着けてから二ノ塔へ。
パラグライダー場からは、見事な富士山。
今日は、景色も最高だなぁ。
暫し景色を楽しみ、日本武尊の足跡コースへ。
ここは、かなり雪融けが進んでる。
途中からは、融けた雪と泥濘で滑る滑る(笑)!
日本武尊の足跡まで着けば、二ノ塔はもうすぐそこ。
また増え始めた雪と富士山を楽しみつつ、二ノ塔着!
やった、ついた(笑)。
三ノ塔で、景色を眺めながら昼食。
一休みしてから、塔ノ岳へ。
雪道楽しいし、景色はいいし、最高だなぁ。
思ったよりも、人も少ないし(笑)。
休みながらのんびり歩き、塔ノ岳山頂着!
少し霞んできた富士山を眺めながらコーヒーを飲み、満足して下山しました。
今日も、いい山歩きができました。
蓑毛から歩くことになったのは想定外だったけど、久しぶりにしっかり歩けたし、花粉症もあんまり出なかったし(笑)。
これから花粉シーズン本格化しますが、体と相談しながら、無理ない範疇で山歩きを楽しみたいと思います(笑)。
雪山登山お疲れさまです。
空気も澄んでて、いいですね😄
だいぶ、雪は少なくなってきた感じでしょうか?
自分は、花粉には縁が無いので、
花粉症の人は大変な時期なんでしょうね。
それでも、人も少なく楽しめたみたいですね。😁
年に1度位は、雪山楽しみたいです!
もう一回位降りますかね☃
では、また👋
楽しかったです(笑)。景色も最高でした。
雪はまだ結構あったけど、今週暖かいみたいなので、一気にとけちゃいそうですね(笑)。
花粉症は、去年発症しました。
かなり酷くて、今年は早めに耳鼻科で薬もらったので、そこまでひどくないです。
でも、やっぱりなんか頭が重かったり目や鼻が痒かったりしますが(笑)。
来週末くらいに雪降る予報みたいなので、もう一度くらいは楽しめたらいいなと思ってます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する