記録ID: 6461386
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2024年02月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 834m
- 下り
- 765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:29
距離 8.1km
登り 853m
下り 780m
14:19
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラで登山口まで上がる。 登山者が意外に多いので、迷わないが、トレースが多岐にあるので、トレース頼みだとちょっと迷いそう。 実際、下山はひと尾根ずれた所に下山し、ゲレンデを歩きました。 |
その他周辺情報 | スキー場なので、フードコートや31やクレープ、土産物、スキースノボ用品が買える。 温泉は隣のホテルで日帰り温泉があるとの事、¥1100- 今回は時間の都合で見送りました。 |
写真
撮影機器:
感想
雲ひとつない快晴とはこの事ですね。
最高の天気に恵まれ、楽しい山行になりました。
元々蔵王に行こうか、悩みましたが、帰りの便を押えられず、西吾妻山へ
前日、仕事終わりで新宿に行き夜行スキーツアーバスで、グランデコリゾートまで移動。バスには登山目的の人は4人でした。
3連休明けの平日なので、また貸し切り状態だと思いましたが、この快晴の下30人ぐらいの登山者がいました。
いつもはアイゼンを着けて登りますが、他の登山者がスノーシューやワカンを装着しているのを見て、自分も先日フリマサイトで4000円で買ったワカンをデビューさせました。
両横にしか刃がないため、斜面を登るのは大丈夫か心配でしたが、アイゼンより登りやすくスイスイ登れました。
山頂に到着するまでは、それ程風もなかったのですが、山頂付近なると強雪の粒を舞い上げて強風が叩きつけてきます。サングラスからゴーグルに代えた矢先にスマホがダウン。一応貼るカイロ着けてましたが、効果ありませんでした。
景色は正直、西大巓の方がいいのですが、やっぱりスノーモンスターの数と存在感が圧倒的に良かったです。
新宿から0泊2日で日帰りできるので、雪山初心者におすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する