ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646293
全員に公開
ハイキング
丹沢

膝痛復帰No2 塩水橋〜天王寺尾根〜丹沢山〜塩水林道経由塩水橋

2015年05月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,241m
下り
1,241m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:22
合計
4:40
7:13
23
7:36
7:36
95
本谷橋
9:11
9:14
11
9:49
10:05
31
10:36
10:36
40
11:16
11:19
34
11:53
11:53
0
11:53
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道秦野清川線(県道70)で塩水橋
往路:7時頃で既に8台駐車していました。
復路:塩水橋周辺12台駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道なので危険箇所はないです。
今日は宿直明けなので、遠出はできません。ヤマレコの丹沢山を検索していたら、落し物をしていた方がいたので、特に何処の山歩きも予定していなかったので、その方の逆コースを歩いてみようと、久し振りに天王寺尾根経由で丹沢山を目指します。
2015年05月25日 07:13撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
5/25 7:13
今日は宿直明けなので、遠出はできません。ヤマレコの丹沢山を検索していたら、落し物をしていた方がいたので、特に何処の山歩きも予定していなかったので、その方の逆コースを歩いてみようと、久し振りに天王寺尾根経由で丹沢山を目指します。
ここまでは林道ですが昨年の大雪での土砂崩れ以降全く歩いていません。これから登山道に取り付きます。
2015年05月25日 07:36撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
5/25 7:36
ここまでは林道ですが昨年の大雪での土砂崩れ以降全く歩いていません。これから登山道に取り付きます。
花の名前は分かりませんが、白い花で癒されます。今回は落し物を見つけ出したく歩くので、ゆっくり歩きます。
2015年05月25日 07:49撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
5/25 7:49
花の名前は分かりませんが、白い花で癒されます。今回は落し物を見つけ出したく歩くので、ゆっくり歩きます。
途中、巨木はありませんが、新緑が綺麗です。
2015年05月25日 08:24撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
5/25 8:24
途中、巨木はありませんが、新緑が綺麗です。
堂平への分岐です。この辺りが一番落しているような感じがあって探しましたが・・・
2015年05月25日 09:11撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
5/25 9:11
堂平への分岐です。この辺りが一番落しているような感じがあって探しましたが・・・
気を取り直し山頂へ向かいます。中々の感じでしょう?
2015年05月25日 09:21撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
5
5/25 9:21
気を取り直し山頂へ向かいます。中々の感じでしょう?
鎖場近くなってきました。
2015年05月25日 09:23撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 9:23
鎖場近くなってきました。
鎖場を越えて振り返ると、こんな感じになります。
2015年05月25日 09:26撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
5/25 9:26
鎖場を越えて振り返ると、こんな感じになります。
漸く、写真を撮りたくなる被写体に遭遇です。
2015年05月25日 09:28撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
6
5/25 9:28
漸く、写真を撮りたくなる被写体に遭遇です。
鎖場から上はぼちぼちとツツジが咲いていました。
2015年05月25日 09:32撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 9:32
鎖場から上はぼちぼちとツツジが咲いていました。
だんだんと躑躅に出会えてきました。
2015年05月25日 09:36撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 9:36
だんだんと躑躅に出会えてきました。
花を見ながら歩いていると、疲れも感じませんね。
2015年05月25日 09:36撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 9:36
花を見ながら歩いていると、疲れも感じませんね。
木道も此処まで来ると、この階段を左に行けば、もう直ぐ山頂です。
2015年05月25日 09:40撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 9:40
木道も此処まで来ると、この階段を左に行けば、もう直ぐ山頂です。
山頂近くでもこのように見えていましたよ。
2015年05月25日 09:45撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 9:45
山頂近くでもこのように見えていましたよ。
丹沢山頂、到着ですが富士山は肉眼では見えていましたが、写真では無理そうなので不動の峰を撮りました。
2015年05月25日 09:48撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
5/25 9:48
丹沢山頂、到着ですが富士山は肉眼では見えていましたが、写真では無理そうなので不動の峰を撮りました。
お決まりの、丹沢山といえば、これですよね。
2015年05月25日 09:49撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
5
5/25 9:49
お決まりの、丹沢山といえば、これですよね。
山頂でも水分補給と小腹補給し直ぐに下山です。今日の1番の目的が達せず・・・。
2015年05月25日 10:05撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
2
5/25 10:05
山頂でも水分補給と小腹補給し直ぐに下山です。今日の1番の目的が達せず・・・。
最後に山頂近くの躑躅、良いですよね。
2015年05月25日 10:06撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
5/25 10:06
最後に山頂近くの躑躅、良いですよね。
木道もこの季節良いですよね。
2015年05月25日 10:13撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
6
5/25 10:13
木道もこの季節良いですよね。
鎖場上部から大山方面です。
2015年05月25日 10:25撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
4
5/25 10:25
鎖場上部から大山方面です。
何の調査でしょうか?いくつか見かけました。
2015年05月25日 10:31撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 10:31
何の調査でしょうか?いくつか見かけました。
堂平方面の分岐に来ました。左手に折れます。
2015年05月25日 10:36撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
1
5/25 10:36
堂平方面の分岐に来ました。左手に折れます。
堂平雨量計まで来ました。
2015年05月25日 11:16撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 11:16
堂平雨量計まで来ました。
表示は塩水橋まで5kmとなっていますが、東丹沢詳細図によると、4,765mとなっています。ここからはゆっくりとジョギングです。
2015年05月25日 11:19撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 11:19
表示は塩水橋まで5kmとなっていますが、東丹沢詳細図によると、4,765mとなっています。ここからはゆっくりとジョギングです。
ゲートまで32分31秒。下りですがリハビリですので。
2015年05月25日 11:53撮影 by  COOLPIX L28, NIKON
3
5/25 11:53
ゲートまで32分31秒。下りですがリハビリですので。
撮影機器:

感想

今日は、2日前位の天気予報では雨、嬉しい誤算で雨にはならず。昨日は宿直なので遠出はできないので、地元を歩くことに。何処を歩こうかと思っていたら、ヤマレコの丹沢山を検索し、少しでも力になれたらと、結果は何の力にもなれなかったんですが、山歩きと下りは堂平〜塩水橋ゲートまで4.765mをスピードは遅いですがジョギングでき、リハビリ山行とはなりましたが・・・。
直ぐに結果に結びつかないのは分かってはいるんですけど。
でも行動できてよかったです。
お陰で膝の痛みは全く出現せず、右脛周辺も余り痛みもでず、帰宅できたのが最大の収穫でした。自然と皆様に 有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

お疲れ様です
今日はお疲れ様です
膝の痛みもなく、順調に回復してるみたいですね
ヒルにも遭遇しなかったみたいですね
雨が降らなければ大丈夫みたいですね
梅雨明け後やばいかもしれませんね
自分はまだこのコースは歩いたことないんですよね
今度歩いてみたいと思います
2015/5/25 18:26
Re: お疲れ様です
shinobu13さんコメントありがとうございます。
昨日は、靴にたっぷりヤマビルファイターをたっぷり吹きかけて行きましたが
ヒルは見かけなかったです。
左膝の痛みは今朝も出ていないので大丈夫そうです。
2015/5/26 5:01
順調そうですね。
ご無沙汰しています。
清水林道をジョギングで降りられる。
私は、舗装道を走って降りると爪が痛み出します。
かなり復調しているようですね。
宿直明けの翌日は体が重いです。
ゆっくりお休みください。
お疲れ様でした。
2015/5/25 20:18
Re: 順調そうですね。
hadahiroさんコメントありがとうございます。
昨日は足の状態も良く、痛み無く山歩き&ジョギング出来ました。
3ヶ月後のレースにもエントリーし、そこを目標に調整したいと思います。
2015/5/26 5:07
ご協力に感謝です。
fuyuchan1969さん、こんばんは。

わざわざ探していただき有難うございました。
余計な気を使ってさぞかしお疲れになったでしょう。
登山道脇といえ黒く小さいものは中々見つからないと思います。
fuyuchan1969さんの行動はヤマレコの良さを実感しました。

自分のケツは自分で拭く、今週末行く所存です。

本当に有難うございました。m(_ _)m
2015/5/25 21:28
Re: ご協力に感謝です。
kuriho さん おはようございます。
力になれなくて残念です。
無事見つかるといいですね。
膝の痛みが出ないよう、無理なさらないで下さい。
コメントありがとうございました。
2015/5/26 5:11
Re[2]: ご協力に感謝です。
fuyuchan1969さん、こんばんは。

本日探しに行ってきました。
無事見つかりました。
その節は有難うございました。

kuriho。
2015/5/30 21:09
Re[3]: ご協力に感謝です。
無事見つかって良かったです。
お疲れ様でした。
2015/6/1 6:12
おおっ!下りはジョギング!何よりです〜(^^)vv
冬ちゃんさん こんにちは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>

躑躅が咲き ・・バイケイソウの繁り、木道もgood!!
山頂標柱も大きくてgoodですよね〜
雨量計から復路はジョギングで32minは素晴らしいですよ〜
膝も上々の様子!・・安心しました〜  お疲れ様でした〜 (^^)/~~
2015/5/26 15:58
Re: おおっ!下りはジョギング!何よりです〜(^^)vv
田露鳩さん いつもコメントありがとうございます。
今日も地元の公園を6kmジョギングできましたので
もう大丈夫かな?
今週末には膝痛復帰最終章で石尾根を奥多摩駅〜どこまで行けるか
チャレンジします。
勿論無理ないようにですが、
完全復活をアピールするつもりですが、
撃沈になるかもです??。
2015/5/26 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら