記録ID: 6476512
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
守屋山
2024年02月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 581m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は砂利敷きの区画線無しで40台位駐車出来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から「守屋山登山口」を登り始めの登山道は、早朝だと霜柱・凍結でマシですが、日が当たると解けてドロドロになります。 靴やズボンが汚れる覚悟をしてください。 駐車場に泥等を洗い落とせる水場(水道)は無いので洗う為の水を車に用意した方がいいかも。 水呑場広場からチェーンアイゼンが必要です。 雪道と言うより氷道です。 爪の本数が多い、又は先端が尖ったアイゼンが良いでしょう。 鎖場がありますが、迂回路もあります。 迷う事は無いと思いますが、ヤマレコが案内する登山道以外に「新道」があります。 |
その他周辺情報 | 駐車場周辺にトイレはありません。 歩きだしたら「水呑場広場」まで行かないと無いです。 近場のトイレは「杖突峠 峠の茶屋」の駐車場にある「晴ケ峰公衆トイレ」があります。 しかし、冬季閉鎖中でした。 杖突峠を登る前に済ましたほうがよいでしょう。 |
写真
感想
前々から登ってみたいなぁと思っていた守屋山。
山頂に柵で囲ってある祠の写真が気になってました。
ほとんどが氷ですがアイゼンを使って雪山を登れて面白かった。
東峰、守屋山頂上から見れる諏訪湖や山々は感動ものです。
今度は立石登山口等を使う周回コースで登山してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する