記録ID: 647721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 山開き
2015年05月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:20
距離 13.4km
登り 1,203m
下り 1,203m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猪苗代スキー場パトロールの上のレストラン内のトイレが使用できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には、特に危険箇所はありません。 残雪のうえを歩くところがありますが、特に問題ありませんでした。 山頂は虫がいっぱいで、下山するまで気がつきませんでしたが、一ヶ所さされたようで、腫れて血が出ていました。 登山ポストは、猪苗代スキー場のパトロールにあります。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、猪苗代観光ホテルを利用しました。500円です。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
先週の安達太良山の山開きに続いて、今日は磐梯山の山開きです。
6時過ぎにスキー場に着きましたが、センターハウス前の駐車場には、7〜8割程度、車が停まっていました。
7時からの安全祈願の式典後、御神酒と記念のペナントを戴いて登山開始です。
最初は初級者コース、途中から中級者コースを登ります。中級者コースは、けっこう急ですが、振り返れば、猪苗代湖を望めます。
一合目からは、傾斜も緩くなります。
二合目の赤埴山は、帰りに寄ることにして、先に進みます。
四合目で休憩をとろうかと思いましたが、大勢の人で賑わっていたので、少しだけ立ち休みをして山頂を目指します。
ここから先は急坂ですが、渋滞で休み休みの登山でした。
山頂も人でいっぱいでしたが、なんとか座れる場所を確保し、360度の眺望を満喫といきたかったのですが、虫が多くて落ち着きません。
さっさと写真を撮って下山したかったのですが、人が途切れるのを待っていたりしたら、あっという間に時間が過ぎていきます。
下山も渋滞で、立ち止まってばかりです。四合目でも人が多すぎて、結局座って休んだのは、黄金清水のところでした。
その後は特に渋滞もなく、赤埴山に立ち寄る人もあまりいないようでした。
それでも、赤埴山から下りてくると、下山中の人がけっこういて、ゲレンデでは、先行者が足を引きずるように歩いて、埃が風でこちらに向かってくるので、どんどん追い抜いて行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する