記録ID: 64791
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山の山開き
2010年05月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 779m
- 下り
- 780m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
晴天に恵まれ、朝早くから頂上を目指して登った。
山開きとあって、山頂では記念のペナントが3,000枚も配られた。
神事が行われ、ヘリコプターが飛んで、テレビカメラの中継もあって、山頂は大賑わいだった。
また、「山頂 Miz? (Mis?)コンテスト」があった。
私は可愛い山ガールが選ばれるのかと思ったら、50歳くらいの山女がMizに選ばれたそうな…。
私と友達は、「そんなことなら、私たちも出れば良かったね〜!」と、ふざけて言った。
すると、同行の男たちが、「出たら、恥かくだけだよ〜!」と冷たく言ったので、「それもそうだ…。」と素直に納得。(>_<)
その後、安達太良山頂から牛の背を通って鉄山へ向かう予定だったが、吹き飛ばされそうな風のため、馬の背は危険とリーダーが判断。
戻って矢筈の森を見ながら、勢至平を下りる事にした。
帰りは岳温泉で汗を流し、頑張ってくれた我が足を労わった。
私は筋肉痛など全く無い。 立派な大根足に感謝!
山では、ぶっ殺しても死なないくらいの、頑丈な女がいいと思いますが…。〜(^_^)♪〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
頂上にあれだけの人が集まると圧巻。
TVカメラを担いだ局のクルー達は大変そうでした。
風が弱ければ鉄山まで行けたのですが、ヤセ尾根で飛ばされると困りますから撤退になってしまいました。
私なら少々の風でもOKなのですが・・・(笑)
登る時に、私はテレビカメラの人たちと一緒でした。
きっとバッチリ映っていたと思います。
でも、悲しいかな!
福島のテレビのローカルニュースは仙台では見れません・・・。
せめて福島の弟が見てくれたかな・・・?
「ネエチャン〜、映っていたよ!」っていう電話、来なかったから、きっとカットされたかも・・・。
それにしても、仕事とはいえ、テレビの人は、重いカメラを抱えて登らなければならないなんて、大変ですね。
安達太良お疲れ様です。
>そんなことなら、私たちも出れば良かったね〜
先日のカップルへのコメントといい、まだまだお若いですね。
写真を見ると趣味人倶楽部のツアーですね。
私は団体登山は好きではないのでクラブツーリズムのツアーに参加することはあり得ませんが、一応ここのアカウント(同じMATSUです)を持っています。
(今まで何も書き込んでいませんが)
setiseti01さんも別アカウントで直ぐに発見できました。
先ほど足跡付けておきました(^^)/
setiseti01 さま
芋亀レスとなりましたです。
やややっ
安達太良の雪、もうそこまで融けているのですね
画策しきれず山開き行けず
でも、岩木、安達太良、磐梯、会津駒、今年の目標は実現しますよん
いや〜、驚きました
こちらの方があちらに来たので・・・。
安達太良山はクラブツーリズムのツアーではなく、コミュのイベントです。
私はたまには団体で登山するのも、楽しくていいと思います。
それに、コミュの人たちに、独りでは行けない山に連れて行ってもらえるので、ありがたいです。
若いから(!)まだまだ行ってみたい山がたくさんあるものですから…
PS:本当に若い人は自分のことを若いとは言わないね
山開きの日は晴天に恵まれ、大勢の登山者が山頂に集まりました。
安達太良山は展望が聞きますから、晴れるとどこまでも見えます〜♪
山頂から鉄山まで行くと、人がまばらですから、山を独り占め出来ますよ。
いよいよシーズンです!
私は7月17日に会津駒を予定しています。
77ms1ksbさんも今年の目標達成、頑張って下さい。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する