記録ID: 649192
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
生駒縦走 私市〜高井田
2015年05月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:54
距離 33.5km
登り 1,245m
下り 1,267m
15:36
ゴール地点
天候 | 晴れ→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした。しかし途中は草木で整備されているとは到底言えない場所が数カ所ありました。草が生い茂って階段を踏み外しそうな場所もありましたが、短距離であり、全体的には歩きやすいと思われます。 |
その他周辺情報 | 第二阪奈有料道路に出るところにコンビニが有ります。そして住宅街を歩く場面もあり、数カ所自動販売機もありました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 時期的に水分を多めに。コンビニや自動販売機もあるので、その点も安心です。 |
---|
感想
私市から写真撮影や水分・栄養補給以外ではほとんど止まらず歩いたつもりでしたが、思ったより時間がかかりました。
先週の六甲縦走の疲れも抜けており、いい感じでペースを上げられたと思っていたのですがね。
水分補給を水と塩→アクエリアスゼロと塩にしたせいが、途中で手がむくんでしまいました。歩くことに障害とはなりませんでしたが、今後は考えないとダメかもしれません。
恩知峠を過ぎたあたりからずっと舗装路の下りで車道を歩くしかなく、結構怖い目に遭いました。歩道がない上にワインディングで車から歩行者は見えにくいと思います。ちょっと暗いと事故に発展する可能性は高いかもしれません。
しかし途中にコンビニがあったり、自動販売機もあるので水分補給には困らないかもしれません。しかし下りは高安山駅が最後の補給ポイントになります。それにここから下りてもおもしろくなかったので、そのままこの駅から変えればよかったと少し後悔しております。
当然、六甲よりアップダウンはゆるやかなので、全然楽です。
秋の大会の練習にはいいかもしれません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1688人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する