中山〜北摂大峰山〜武庫川渓谷〜生瀬



- GPS
- 05:25
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 922m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR生瀬駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし 途中倒木などがあったのでよける必要あり。 また、分岐がわかりにくいところもあるので注意 (中山最高峰に上るときしょっぱな間違いました。到達点はおなじでしたが...) また、あったかくなってきているので草が伸びてきています) http://photosite.seesaa.net/ |
その他周辺情報 | 中山寺でおまいりして上りました。 帰りも温泉に入りたければ武田尾、宝塚で入れます (今回は早く帰りたかったので直帰しました) |
写真
方角が違う方向の→だったので道迷いが怖く地図を入念に確認。
とりあえずいってみることにしました。右にまがったあとまた、西方面に行くようになっていたのでとりあえず安心
感想
中山最高峰経由、北摂大峰山、そして武庫川渓谷
武庫川渓谷は以前、紅葉の時期に行ってきれいだったのでリベンジ。
中山最高峰までは道を誤り、北尾根コースを行ったので、まったく人とすれ違いませんでした。途中、草が生えて掻き分けながら進む必要あり。
道はほとんど一方なので間違うこともないですし、すぐ隣が住宅地です。
(趣はありませんでした)
通常ルートと合流した後は数人の方とすれ違いましたがそれほど混雑といった感じではありませんでした。
中山最高峰からは北に抜け、北摂大峰山に、中山から下ってすぐにいきなり分岐。
看板はあるが草が生い茂ってて?となったが看板とおりに行ってオーケー
北摂大峰山へもほとんど人とすれ違いませんでした。
しょっぱな道を間違ったこともあり、迷いが怖かったので初めてまじめにコンパスを見ながら歩行。コンパス+GoogleMAP+GPSで迷っていないことも確認。本来は紙の地図があったほうが安心。
大峰山山頂では数人とすれ違い、武庫川渓谷まで降りるとハイキングの方がいっぱいいました。
結果としては道なりに進めば迷わずにいけるようです。
(看板類は少ないように感じますが道がはっきりしているので大丈夫でした)
■持参
・スポーツドリンク(1.1l)
・おにぎり1つ
・チョコレート少し
・ゴールの生瀬駅にCOOPがあったのでカルピス500ml購入(90円)
標高はそれほどないので楽かなと思っていましたが、最後の武庫川渓谷のコンクリート道で少し足が痛くなりました。
普通にハイキングなら中山連山周回
武庫川渓谷なら、武田尾→桜の道→生瀬
あたりが、楽チンかなと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する